ペガサスの挑戦は続く♪

本宮山 4Peaks!

とれ~るランナー ペガサスで~す♪

 

11月23日(土)にチームメンバーと共に、

本宮山5Peaksチャレンジしてきました。

 

5Peaksチャレンジ???

 

ペガサスは勘違いしておりました?

本宮山山頂駐車場を起点に4つのコースを回る??

最初のお誘いでは、本宮山5Peaksですが、

コースは4つしかありません???

▼コースとしては以下になってます。

スタートを本宮山山頂駐車場を起点に、①②③④と各登山口を回るんですが、

最後のコースを回ってから気が付きました(;^_^A

ま、気が付いたコースは後にして順番に走りましょう(笑)

 

▼このタイミングで山グラフを上げると、4Peaksしかありません(^▽^;)

これも後で説明しますm(_ _)m

 

*写真が少ないです・・・試走した木曜日にデジカメ壊れました。

 グループLINEからの写真を使わせて頂きます。

 

スタート時刻は朝の7時で気温が約5度と寒いですが、

お昼ごろには最高気温が15度ぐらいまで上がる予想です。

 

まずは①のコースは、本宮山スカイラインを使って鬼久保公園へ向かいます。

ここのコースは、全部ロード区間になりますので、

ランシューを履き、往復約14kmを走ります。

朝寒くすぐに降りなのでなかなか身体が温まりません。

山頂付近は風が強く吹いておりましたが、

降って行くと所々風が無く、温かい場所もありました。

でも、片道約7kmは長い(^▽^;)

▼山グラフとしては、標高約766mぐらいから標高552mぐらいまで降りました。

全部降りじゃないので、アップダウンを繰り返しての降りになります。

本宮山スカイラインが終わる鬼久保公園まで降ったら登り返してきます。

 

山頂駐車場まで帰って来たら、靴を履き替えます。

▼次は新城登山口までの往復になります。

このコースはチームメンバーから頼まれたわけじゃないけど、

月曜日と木曜日に試走に行って、コースを確認してきた所です。

 

*チームメンバーがこの新城登山口を16日に確認に行ったけど

 コースがわかりずらく確認出来ていなかったので行って来ました。

 ハッキリ云って、ネット上及びブログでもコースがハッキリわかりませんでした。

 

コースを知ってるのはペガサスだけなので先導で走って行きますね。

▼まずは道なき道のトレイルを進んで行くと・・・苦情が殺到します(笑)

ま、苦情が出るのはわかっていたが、10人のメンバーで走ってるので、

後ろの人が全然進みません、来ませんwww

 

16日に一度試走に来たメンバーからも怒られます(^_^;)

▼下のオレンジのコースがまだわかりやすいですが、

ペガサス的には、どちらも同じ感覚だったけど、大問題でした(^_^;)

▼トレイルが苦手、下りが苦手の人はここからロードを行ってもらいました。

ほとんど本宮山スカイラインの横トレイルを走って行きますので、

ロード組とはほとんど同じスピードで降って行きます。

▼そして、途中で合流してトレイルへ入ってもらい新城登山口まで降ります。

▼この階段を降りれば、標高約380mの新城登山口になりますね。

▼ここからオレンジコースを登り返します。

▼歩きやすい林道みたいなコースから少しづつ外れて行きます。

▼降りで合流した地点からまたロード組と分かれて進みます。

山頂駐車場まで帰って来て、各自補給を済ませて次の準備をします。

 

▼次は、本宮山登山口(本宮の湯方面)になります。

ここからはメンバーみんながコースを知ってるので、

各自のペースで降って登り返します。

ペガサスが勘違いしたのが、ここです。

ルートは4つしかありませんが、本宮山登山口には、

登山道と林道の2つのコースがあります。

ペガサス含む3人が登山道を行って、

残りのメンバーは林道を行きました。

登山道はほぼほぼ直線的なコースですが、

林道は登山道より距離が往復で5kmほど長くなります。

そして、膝が調子悪い人も居るので、この本宮山登山口の

往復では45分以上のタイム差が出てしまいました。

▼その差が、山グラフの平らな部分です。

もともと途中でカップラーメンを食べるつもりでしたので、

この時間を使って用意したカップラーメンを食べる事が出来ました。

防寒着を準備してたので、身体は冷えて来ませんでしたが、

休憩すると脚が予想以上に固まりましたね。

 

▼そして次は、くらがり渓谷までの往復になります。

走り始めは寒くて脚が動きません(^▽^;)

 

ペースは各自で行きますのでバラバラになります。

 

▼くらがり渓谷の入り口辺りが標高約250mぐらいですね。

一旦、全員が入り口まで降って来るまで待って、

その後は、各自のペースで登り返します。

 

山頂駐車場まで帰って来て、時間を確認します。

15時チョイ前です。

この後、もう一度本宮山登山口を往復すると、

1時間半近く掛ります。

脚は残っているので、行けないことは無いが、

この練習の後に、メンバー宅で夕食会があります。

もう1本行ってもいいが、お風呂にゆっくりと入りたいです(^▽^;)

なので、メンバーには悪いが、今回は4Peaksで終了しましたm(_ _)m

 

最終的には、休憩込みで約8時間、距離約44km、累積標高約2300m!

 

苦しい時間はほとんど無く、楽しくトレイルを走れました☆彡

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「トレイル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事