クライマーペガサスで~す♪
今日は地元田原で、伊良湖トライアスロン大会が開催されます。
ペガサスも567で2020年2021年と今年も申し込んでいませんが、
知り合いも沢山参加するので、ロードバイクで応援に出かけようとしたが、
昨日からの雨で家の前は水たまりが沢山あり、車で応援に出かけても
応援する場所が特定しちゃうので、応援を諦めました(笑)
なので、山に出かけましたよ。
しばらく行ってないホームへ足を運びました。
愛知県新城市にある県民の森に行くと、駐車場が満杯かと思いきや、
選んで余裕で止めれるぐらいでした。
10月に「新城スパルタントレイルレース」なるモノが、
ここ県民の森のコースを使って行われるのでチョイ下見で来ました。
▼スタートはたぶんここからだと思います。
最初の渋滞を緩和する為、林道をシュートン沢近くまで走り、
折り返してBキャンプ場から南尾根を登って行きます。
新城トレイルレースの反対コースって感じになってます。
イキナリ南尾根を登って行きますので、汗が滝のように吹き出てきます(笑)
秋に近づいているとは言え、まだまだ暑いですよ(笑)
南尾根展望台手前には、大好きなロックセクションがあります。
空には雲がありますが、写真だけ見れば最高の天気ですね(;^_^A
▼草木も緑みどりしてます(笑)
ここで気が付く???
南尾根から西尾根に入った所から、北尾根に向けてコースを
右に変更しなくちゃいけないのに、登山者に挨拶しながら登って来たら、
もうすぐ西尾根北尾根山頂への分岐点に着きます。
ま、よくあると思います???
登山でのあおり運転???
登って行く時、登山者が見えて来ると、追いつこうとスピードアップ(笑)
今日はBキャンプ場を登り始めてすぐに、カッポー(カップル)が居ました。
南尾根展望台を越えてすぐに若い衆二人が見えました。
亀石の滝から登って来て、合流するところ付近で3人居ました。
その後、右にコースを変えて北尾根に向かうんですが、
ここでも一人おり、挨拶をかわしてそのまま進んだ(^▽^;)
気が付いて戻っても良かったんですが、ねぇ~(笑)
▼分岐から西尾根を見ます。分岐まで来ました。
もう下見なんてどーでもいいやー!
山頂行きます。
この分岐から登って行くと体感で涼しくなってきましたぁ~☆彡
▼風が心地よい場所!
左に行くと棚山方面になり、右にコースを取ると山頂になります。
▼はい、山頂ですwww.
今日の水分は2リットル持って来ていますが、ここで残り約800cc???
やばいぞ!
山頂辺りは、涼しくて最高ですが、ここから下山して行くと段々と暑くなる。
低山だから、山小屋なんて無いし、補給できる川・沢はもっと下のほうです。
水分が無い時の最短下山は、西尾根と南尾根の分岐辺りから
亀石の滝に向かうコースにすると、水分が確保出来ます。
水分の残りを途中で確認しながら北尾根を進みます。
▼この落差、写真じゃわからんよね。転がったら下まで行きますwww.
▼展望の無い北展望台!
ハイドレに1.5リットルとペットボトルを持参してます。
ハイドレ無くなりましたので、残り500mlです。
東尾根へ向かうと水分が絶対に足りなくなるので、
シュートン沢から下山しました。
▼シュートン沢へは右にコースを取ります。
やっぱ下界は暑いです、汗が噴き出てきますね。
川沿いをゴールへ向かうと、セミの鳴き声の聞こえ方が違います???
夏の終わり?
7月ぐらいだと、このセミの鳴き声が暑く感じていたが、
なんでか?今日は涼しく感じます(;^_^A
川沿いの林道をジョグでつなぎながら進んで行きます。
もう頭の中は、川に飛び込む事しか考えていません(笑)
息を我慢して~川へ飛び込みますよ(笑)
水浴び、気持ちいい~♪
アイシング~☆彡 最高で~す♪
スパルタンレースのコース下見は・・・(^▽^;)