*苺ちゃんねる*

★自由のんびりブログです
新しい家族の文鳥の杏ちゃん。と、その飼い主の日記。

2015 川越祭り

2015年10月29日 | Weblog
先日(18日)、母と川越まつりへ出掛けた。
話しには聞いていたけど、実際に行ったのは初めて!

美味しそうな屋台を、選別中。


お肉たっぷり、作る手さばきがかっこいい!




結局、買ったのは、ここのお好み焼き!お土産用にも!


ここの、シャーピンが美味しかった!作ってるお兄ちゃんもかっこいい!


帰りに、たこ焼きもお土産用にゲット。タコが大きくて美味しかった。

夕方は山車はこんな感じで、時々回ってくる。




ピーひゃら、ピーひゃら、鳴ってて、一通り終わるとグルンと周ってどっかいく。


夜になると、山車がどこからともなくやってきて



「ひっかわせ」という、番地通しの山車と、ご挨拶的な共演をするらしい。
私達が見たのはちょうど、家康の山車と、家光の山車と言う、これまた豪華共演。





最後に連雀町も合わさって、3つの山車でひっかわせ。

盛り上がり最高潮!熱気も凄かった~!





飴と無知。

2015年10月29日 | Weblog
最近、主治医との間がきな臭い。
良い時はとっても良いのだけども、ダメな時はどうもダメだ。年齢が近いからか?どーにもこーにも。
ことのはじまりは、先月。私のことPOPのボードを直属上司は勝手に消して、その上からさらに違うPOPを貼ったことだった。
簡単に言うと切り張り?的な。。。???しかし、これを見た時に私のショックは相当なものだった。いかんせん、薬を飲んでいて、気持ちの波は穏やかになっているとはいえ、どちらも、私の作品だったとはいえ、「私物」である私のもの勝手に手を加えるという行為が私にはどうしても許すことが出来なかった。そして、それは、たぶん、他の人だったら多少は許せたのかもしれないのだけれど、直属上司は、若い頃クリエイティブな仕事に就いていたのであった。物を生み出す、創り出す、創造するということには一目おいていると、私は勝手に誤解をしていた。ということで、これには本当に参ってしまい、まあ、話し合いで、「今後はこういうことはしないでいただきたい。私は自腹でやっていますので不愉快です。」「配慮が欠けていました。すみません」ということで丸く収まり、カウンセラーも、私の作品の一部を写真で見て「・・・これは手が込んでいるものを、消されたら不愉快だわ~」と理解は示していたのだけど、ただ一人主治医は違っていたのであった。まあ、怒りがあるようですから、午前中に薬を増量して飲みましょうねと。
「怒りの原因は、誰が見てもわかるじゃない。それを薬で抑え込むなんておかしいわ」とカウンセラー。薬には副作用があるのよ。何でも薬、薬でいいのかしら。と私もそれに同調して飲むのはやめてしまっていた。そのことに主治医はご機嫌斜め。「心理士さんはなぁー。違うんだよなぁ~」。。。


いいたいことはわかります。言ってあげますとも!「どうせ、あめとむちなんでしょ。2階のカウンセリングで私は甘やかされて、この診察室ではやりづらいんでしょ!わかっています!でもこれを見たら私の怒りはわかるでしょ?」と画像を見せても「僕はそんな画像を見たところで、上司が悪い、誰が悪いなんて決めたりしない。そんなことしてなんになる?皆はそうしていればいい。僕だけは病気か、そうでないか決めないといけない。そして僕は病気だと決める。そんなことで「揺れる」君はまだ病気だ」

・・・・・・・・・・・・・・・・ちっくしょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

ぷいっ。っとふくれて、「じゃ、(今週から)飲めばいいんでしょ」というと「飲まなくていいよ!」と主治医。

どっちだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そして、「・・・・さっきの画像。もう一回見せて?」だと。

なんだ。なんなんだ。怒ってんのか。怒ってないのか。見たいのか、見たくないのか。「ふぅん、これを書いたのか」

もういい。知らん!
そして最後はこうであった。

「あ,そう。他の人は、あめもなくて、むちばっかりのひともいるからね」

だったら、どうだっていうんだよ!!!しつこいな!!!もう!!!

というのが、ここ2週間ばっかりのやり取り。

それにしても、このイライラを、その場イライラで、そんなに爆発させないのはやはり薬のおかげなのだろう。
生活もしやすいし、人間関係も穏やかになっているように思える。

昨日の診察では、店のクレームで名指しで本部にクレームが行ったこと。その内容は大きく誤解された上に、全店に内容が誤解されたまま公開されたけれども、落ち込むことはなく、(言いがかりつけて一部の人がそれで気が済むんだったらそれでいいやー)と流せていること、店内でも人間関係でゴタゴタし始めて、誰が何をやっているやっていないの係決めがいつの間にやら手紙や電話攻勢で、人間関係の派閥争い的な様相を呈しているのだけど、特に気にせず、ああ、またかと落ち着いていることを話して、今回は、定期的な増量となった。

とりあえず、今日は連休だったので試験的に朝増やしてみたけど
昼間に痺れが出てしまったので、これは副作用止めが必要な予感。
もう、量が訳わかんなくなってきちゃったYOという訳で、ついにケースデビューした。



物忘れがボチボチ出始めているのは、副作用のせいらしい。そこは手帳やメモでカバーするしかない<仕事。

あとは年内には頑張って痩せたいんだよなー。。。。

闘いの夏。

2015年09月21日 | Weblog
随分と間が空きました(^_^;)

あの日記を書いていた当時は、診察を終えた後に、まだ不安がこみあげてきて、
なんと「午前」も「午後」も診察をするという具合でありました。。。数年ぶりに結構メタメタだった。
メタメタ具合も、全て薬の副作用らしく・・・そして私は、どうも、薬に過敏な体質らしく
副作用でダメ、これもダメと振り回された夏。。。あの時、鬱に効く薬を使っていたら全身に薬疹が出てしまい
耳なし芳一のような感じ。夏だってのに、長袖で仕事は暑かった・・・・。そして痒かった・・・。
掻いてはいけないとわかっていても、痒い。痒さで目が覚める。アイスノンで冷やしたり、ムヒを大量に塗ったり。
そして、人より消滅までの期間が長い・・・・と医師もびっくりの体質と言う・・・がーん。

せっかく鬱に効いていた、その薬もダメ。という訳で、今使用中の薬を地道に増量させて、今度は足がむずむずという・・・あー。もう!
じっとしていられない自分。むずむずする自分、もう自分が自分ではないんでないの?!と
不安でメソメソ泣いていたら、それも副作用ですとのことで、副作用止めをもらい、やっと今に至ります。

今。今まで一人で食事(外食)は大丈夫だけど、誰かの前で食べること(飲み込む)が苦手だった私。
職場でお昼ご飯を食べることが出来るようになりました。(今までは昼は自宅に帰って食べていた)
これって前進だよ!と医師とカウンセラーも褒めてくれて嬉しい。

なんだか薬(体調)のことばかりになりましたが(^_^;)
仕事では上司のお家に不幸があり、そのフォローに全力を注いで、朝から晩まで仕事に邁進しておりました・・・。
だから、今思うと、よく起きて仕事に行けていたなって感じ。(薬の眠気が凄まじいので)
寝る時間を調節したり、薬を飲むタイミングを見極めたり。あとは無理をし過ぎないようにしたり。
いい感じで、なんとなく、ペースが掴めてきた、、、、ってとこに、ボジョレーと彼岸の資料作りが待っていた。。。。
おっ、おう、、、、(^_^;)

何とかなるといいんだけど。。。

2015年07月14日 | Weblog
そういえば、前回は凶のおみくじをひいて
これからが上向きだという記事を書いていた。
今、どん底でとんでもなく信じられないΣ(゜д゜lll)ガーン。。。。

鬱って、こういう感じなのかなぁ。。。
何事もマイナス思考に考えてしまうから、スゲー。

出勤すると、前々から気の合わない彼女は挨拶すらまともにしない。
そして、しばらくして、気の合う人が出勤してくるとレジでおしゃべり全開、
「アッハハハハハ!!!」とレジで笑い声までするのだ。
この笑い声が、鬱だから癪に障るのか、
それともレジでこんなに大声で笑ってる店員って
(よそで見たことあるっけ???)と自問自答してみたりとか。
当然、そのおしゃべりに呆気にとられたお客さん達は私のレジに流れてくる。黙々とこなす私。
そして気が付けばふらふらとレジを離れてどっかへ行ってしまう彼女。

最近は、私の調子が悪いのもあって(薬のせいで、言葉がうまくまとまらないしやる気も出ない)
部門内のコミュニケノートも書かなかったんだけど、必要に迫られてどうしても書くことになった時に
翌日には、私の書いたことに対して反論が記載されている。
つーか、他の日も書けよ。もうね、反応しすぎだから。
だから、ノートに書くことが嫌になったってのに。だからノートを開くことが本当にしんどい。

こういう些細なことに目くじらをたてると「細かい」って言うんだろうか。
と、飲み込む毎日。

当然すべて上長には報告済み。「同い年だから、私のやり方が気に入らないんだと思うと自己分析」とも。
それが3か月たっても改善はなし。そしてついに、十二指腸潰瘍で退職する人まで現れた。
そうなんだ。私だけじゃないんだ。と、歯を食いしばりながらなんとか、仕事に行っていたのだけど
ついに私もダウンしてしまった。

当社も、タバコと、シフト作成をパソコンで行うことになった。
そのシステム導入準備が色々とあって、と言っても、そこは本社が責任を持って研修を組んでくれたり
業者立ち合いでスケジュールを組んでくれたりとしてくれるので、店で行うことはソフトのインストールぐらいで
それぐらいであれば、この今にも泣きそうな私でもなんとか出来そうであった。行うのはパソコン4台。
昨日は本当に体がしんどかった。頭がぼーっとするんである。涙が今にも零れ落ちそうなんである。
人と接しているとイライラしてくるんである。だから、機械相手にインストールされ行って、さっさと帰りたいんである。

15日に本社で研修があり、16日には業者立ち合いで早速店舗での作成作業があるので、
どうしても13日中にはインストールが必要であった。頭ではわかってても、体がすげー悲鳴を上げていた。
でも、社員も誰もいなくて、私しかいなかった。14日は忙しい日なので、13日しかパソコンを開けられる日がなかった。

黙々と作業をこなしていると、担当のパートさんに「(研修でも業者さんに教わってわからなかった時でも)いちごさんがいれば安心!」「頼りにしてます!」挙句に言われたのが「授業料を払ってでもいいから、いちごさんに習いたい」と言われたことであった。もう、すぐにでも帰って泣きたかった。
担当のパートさんには悪気はないのだろう。それは私も十も承知である。でも私は向精神薬を飲んでいて、今は「今までの私」とは違うんである。テキパキできる私。が望まれているとしても、それは脳が興奮している私であって、病院で言う「不安で強がっているいちごさん。だからお薬で少し抑えて普通の人と同じにしてあげよう」の私なのだ。テキパキできる方が要領よくていいじゃない?とも思うけれど、それは不安を隠して強がって本当はものすごく負担がある生活らしい。そんな説明だった気がする。だから、今の私はお薬の力を借りて緩やかに・・・といきたいところなのだけれども、なんせ変薬をし始めて1週間なので、体も脳も馴染んでいない。当然、薬の本来の効き目には程遠い。まだまだ薬への違和感の方が強い。

そんなぐるぐるとした感情の中で、「頼りにしてます!」を連呼されると、もう逃げ出したくて仕方なかった。というか、逃げ出したのだけど、逃げ切れずに、「WEB発注は自動発注なのか?」と質問までされてしまった。帰りたくて仕方がないのだけど、こう思うんだけどと質問が続き、私はその質問が不思議なことに右から左へとずるずると抜け落ちてしまった。「ごめんなさい、わかんない」と言って、もう一回聞いて、何とか言葉を聞き漏らさないように、単語を掴むようにして、答えを拾い集めて繋げる作業を頭の中でしている時に(もうだめだな)と思った。これは、もう明日は仕事にもならないし、誰とも話が出来ないかもしれない。そのくらい、負担が大きくて、もうダメだなと思った。
答えはまともに、たぶん、今までの私と変わらないような正当な答えを導き出したと思うんだけど、帰ってからが、正しい言葉が使えていたのだろうかというぐらい、家では泣いて泣いてダメになってしまった。

鬱ってこうなのだろうか。というか、追い詰められるとこうなのだろうか?という感じかな。
仕事は嘘をついて休んで、急遽カウンセリングに行き、
上記の話をして、今回上長に精神科で薬を服用していること、そしてドクターストップで仕事を休むこと
パソコンに関してはもともと担当でもない私には今後一切聞かないようにしてもらうよう配慮してもらうことをアドバイスしてもらう。

そう、なにがって、私はパソコンの担当でもなければリーダーでも係でもなんでもない。
聞きやすいから、頼まれただけ。
元気な時はそれでもいいのだけど、今は本当に具合が悪いので、そこを強調(副作用で調子が悪い)するようにとのことだった。

人に頼りにされるということは、有難いことでもあるし、やりがいもあるのかもしれない。
でも、本当に具合が悪い。ましてや具合が悪いことはあまり人にはいいたくないし、見せないようにしているから
余計になんだろうけど。
昨日も、出来ませんと何度言ったことか・・・。でも謙遜とか、いちごさん!そんなこといわないでよ!と言われてしまうと
八方塞的な。どうしたらいいんですか・・・・。
それでもまぁ、上長が責任を持って、そこは遮断するよう努力をしてくれるとのことだったので、
あとは薬との相性と言うか、うまく効いてくれるといいのだけど。レジのイジメもいい加減、やめてほしんだけど。

ミラクルが起きる。

2015年07月01日 | Weblog
先日の簿記検定試験2級の合否発表があった。
ネットで確認。
・・・ミラクルが起きた~。合格した~。゜(゜´Д`゜)゜。

問1 8点
問2 20点(満点)
問3 9点
問4 15点
問5 20点(満点)

合計 72点

問1の仕訳で2問、ケアレスミスをしていたので(-8点)、ひやひやしていたのだけど
配点が良かったようで、本当にギリギリで合格した(合格は70点以上)
まさに3度目の正直。やっと思い切って、過去問やら不要になった問題集は廃棄したw

今日は病院の帰りに、文殊様へお礼参りに行ってきた。
お参りをして、合格の報告をして、お守りを返納。
おみくじもひいてみた。



これはもう、これ以上「下」に下がることはないという良いおみくじなんですよ。
明日からは大吉です。

と、これまた何度聞いたんでしょう。私は・・・・。
おみくじを渡されて、読んでみると、どれもこれも、八方塞的な。。。
しかし、今日を過ぎれば良いっつーことで、まあ、いいや (´∀`)

前回、前々回と、文殊様へ行かなかったこともあるんだろうか。
今まで色々な検定試験を受ける時は必ず来ていたのだけど、簿記だけは何故か疎かにしていた。
今回はもう3度目と言うことで、行こうと決めていた。で、合格した。やっぱ学業の神様だ。・゜・(ノД`)・゜・。

ちなみに今日の診察。
少し調子が悪いので病院へ。このまま様子をもう少し見ましょうとのこと。

主治医に「ところで、お店の名前はなんだっけ?」と最後に聞かれる。
ええええ、もしや・・・と思ったら、なんと本当に寄り道をしてくれたとのこと!!!
「手書きのPOPが描けたのは治療のおかげです!」と言ったものの、
そこまでは気が付かずに、職場の雰囲気を見に行ってくれた感じ。

店員の、物を手に取る様子から、マスクをしてる人、眼鏡をかけている人
色々と話し出すので、それは@@さん、それは○○さんと想像がすぐについた。
そして数名は名前まで憶えていて、@@さんって人はやはり店長さんか~と。
すげー観察力・・・っつーか、私が人の顔をほとんど覚えられない(覚える気がない)ので
ただただ感心した・・・・。

「今度は、いちごさんが働いている時に行きますよ」

来るんだ、、本当に来るかもしれない。
「じゃあ、@曜日と@曜日は休みですから、それ以外ならいます」と
こちらもお迎えする気満々で答えたw
来たらきたで、POPを案内したり、店内アナウンスも披露しよう。せっかくだから(^_^;)







久々に絶叫をした。

2015年06月25日 | Weblog
水曜日。2週間ぶりの診察に行ってきた。
どうですか?と聞かれる前に、「日曜日にエビリファイはやめました」と告げると
えー!とか驚かれた。

「副作用とか何か言ってたっけ?」「【疲れます】って、言いました!」と。
そう、半端ない疲労感・倦怠感。私が今まで生きてきた中で、そうそう体験したことのないような
一日中マラソンしてるような疲れに襲われていた。
たぶん、効く人には効く、良い薬だと思う。ただ、私には合わなかっただけ(^_^;)

「まず、目が眩しくて開けられない。車の運転もだけど、日常生活で目が開けられない。
それに倦怠感と、レジには入っていられないそわそわ感。
1分1秒と落ち着かない感じ。毎日寝ても疲れが取れなくて、
そのうちに自分に自信まで無くしてきて、出掛けるのが怖くなって、お腹を下すようになって
これはダメだなって感じてやめちゃった」と報告。

精神的にも副作用が影響しているとのことで、今回は薬を変更することにした。
しかし、ここからのチョイスがまたまた揉めるw

主治医:「今の飲んでいる(別の薬を)もう一度増やすか、違うのを試すか」

私:えー。太るからエビリファイに変えたのに(´Д⊂ヽ、もう健康診断に行けない

主治医:じゃ、どうするの?

私:えーと、うーんと、、、。新しいのは太りますか?

主治医:・・・食べると思うけど。

主治医は続けてこう説明した。太る薬(C)を飲み続けていた時、
私は「色々なことにチャレンジしようと思う」「食事にも行けるような気がする」と
とても前向きな発言をしていたことを。
あの時みたいに、前向きな状態になるために、治療も前向きにしようと。

うんうん唸って、試すだけ試すということで、新規に薬(J)を追加。
今週は減薬中のCと新規のJでガンバレ私。

色々と確認して、特にもう話すこともないので終了となりかけた時に
「今日、僕、バイクで来たんだけど」と主治医が言い出した。
主治医はいつも電車通勤のようで、私の診察で最後の時は駅までの道を歩いている姿を車から目撃はしていた。

(´・∀・`)ヘー、バイク乗るんだ~

「帰りに、いちごさんの仕事場に寄って帰ろうと思うw」

(´・ω`・)エッ?

「普段の登場人物を見てこようと思う」とか言い出した。

「最悪!!」
診察室で絶叫。そしてうなだれる私。
負けた。今日は完全に負けたw
マジか。なんだかSっぽい診察だと前々から思っていたが、そんな鋭角な診療がくるとはw

「@@さんとか見てこようと思うんだけど」「その人は午後はいませんっ!」
「じゃあ、店長さんだけでも見てこよう」「もう、好きにしてください・・・。゜(゜´Д`゜)゜。」

でも、もし本当ならことPOPとか見て欲しいなぁと思う。
今まで文字を書いて、置いておくことが出来なかった私。それが今では休みの日にもずっと置ける。
治療の大きな成果を、主治医にも見てもらえると、本当に嬉しい。

梅雨で気分もジメジメ。。。

2015年06月20日 | Weblog
薬の副作用のせいか、倦怠感・脱力感がハンパない。
仕事が休みなので、今日は減薬している。もうここ数日、何もやる気がしないんだもの。。。
ドライヤーで乾かす際に、腕を上げる動作すらが疲れるし、
何をやってもため息が出る。昨日は眩暈までしたので、仕事も中断してしまった。

昨日は、午前中に本社のお中元事務局から電話があった。
レジ登録中だったので、折り返し電話をすると「この申込書の記載事項なのですが~」と
既に2日前にこちらから訂正依頼していたことを、繰り返す始末。。。全く同じことを。。。

「その件でしたら、@@さん(責任者)にお電話して訂正していただきましたが」と告げると
「・・・あ~。今日は@@さんが休みだったので~。そうですか~」だそうだ。

それをいうなら、まずは@@さんじゃなくて「@@」と呼ぶべきだし
てゆーか、休みとかそういう言い訳良いよ。。。「確認不足でした」とだけでいいって。

@@さんのせいにされてもね、、、、って思いながら、呆れて電話を切った私。

梅雨のせいなんだろうかと気候のせいだと言い聞かせてみたり。

しかしながら、仕事でも思うこと多々あり。
電話の取次ぎを誰もしない。コールが20回以上鳴っても、誰も取らない!!
レジ登録中の私には電話に出ることが出来ない。その旨を、不在だった上長に報告。
すると「でもさー、非核三原則っぽいよね。出ない、取らない、近づかない、みたいなw」
・・・笑い事じゃないんだけど・・・むかむか~。
「それで2次クレームに繋がらないように、お願いしますね(にっこり)」
以前に比べて、まぁ、伝えたいことだけをちゃんと伝えられるのだからいいか。

自分さえよければいいという風潮を、肌で感じるというか、
私より年長者で、そのような空気満載とは思わなかったので、結構ガッカリ度が高い。
皆のために。店のために。皆で協力すれば負担も軽減!とか、そういう考えってもう古いんだと思う。
君子危うきに近寄らず、、、ですか。はぁー、、、、。。。。

そんなジメジメ気分を吹き飛ばすべく!今回は探していたものをネットで購入!

スマホ用にキーボードを買ったったw


折り畳みが出来て、コンパクト。
USBで充電式。



開くとこんな感じ。



開くと電源が入って、
FNキー+Cキーを押すとBluetoothで接続が出来ちゃう感じ。
これでちょいと長めなメールや、ブログ更新のストレスはかなり軽減。いい買い物した(´∀`)






仕事の流儀。

2015年06月11日 | Weblog
よくみるテレビの1つ、仕事の流儀。
これを見ると、頑張る力が出る。

progress kokua


職場で食事に誘われた。
相手は母と同世代の女性なのだけど、普段、私が色々と仕事でフォローしている御礼なのだという。「(仕事が落ち着いたら)2人で行きましょう!驕るからね!」とのこと。

パソコンであったり、接客であったり、手書きPOPを書いたり、マイク放送をしたり。
他にも色々と出来ることがあって
それは他の人には出来ない(苦手)らしく、賞賛をされるのだけど、
私にしてみれば、私の出来ないことがある。その一つが、他人との食事だ。

1人ではもちろん出来るのだけど(外食)、なんか怖い。
なぜ怖い?帰れないから。具合が悪くなったら「えー?」とか言われたら立ち直れない。
ザ・予期不安。

昨日の診察では、薬の副作用の確認と同時に、上記の話をした。
「言ってみればいいんじゃん?」と医師。
うん。行けばきっと、自信がついて、もっと行動範囲が広くなる気はするんです。
実際に、女子大生にもご飯に行きましょって言われてるけど、怖くて。

「人に誘われるってのは、人気があるのかな?」
人気ではなく、御礼だって(^_^;)
そっとしてほしいなって思うけど、これもいい機会かなとも思うし。

と、まー、うじうじと診察室でする私。

「行ってみて、ダメだったとしても、それは治療のせいだよ。治療が悪かったんだ、そしたらまた治療を進めようよ」と医師。

・・・。
そんな表現初めて。私のせいでもなく、治療のせいにしてくれた。
そしてもしダメだった時は、相手に打ち明けてみればいいんじゃないかなだって。
誘ってくれたという人は、きっとわかってくれるよって。

そうなんだろうか・・・と、珍しく心が揺れる。
まだまだ先の話なのだけど、いつもより、不安は軽減されている感じ。
医師、いい仕事するなーwwwと感動もした(;´∀`)

プロフェッショナルって感じだwww

9日にジバンシイのファミリーセールがあった模様で、アクセスも急に増えていた。
行きたかったんだけどな。仕事で行けなかった私。
なかなか日程が難しんだよな<ジバンシー。


カレー祭り。

2015年06月11日 | Weblog
久々のカレー祭り。もう、頭の中はカレーだらけ。
ああ、辛いものはダメなのに。すぐにお腹が痛くなるのに。
と言う訳で、辛さは常に「甘口」で。

久々にテイクアウトを頼んだ時に「デンワ、シマシタ?」と言われたので
郷に入れば郷に従えということで、2回目からは電話で予約をすることにした。
いっちょまえに、予約専用電話があった・・・。

「もしもし」と恐る恐るいうと「ハーイ」とか言われて
テイクアウトを頼むと、横でごそごそ・・・テイクアウト、とか伝えてる。
つーか、すぐに作り始めるんかい!!!アワ((゜゜дд゜゜ ))ワワ!

キーマカレーには甘口はないとのことで、普通で。



じゃーん。
長ネギっぽいの入ってる~!


ひき肉たっぷり~



ていうか。セットもメニューでは見たような気がするんだけど
「テイクアウトは、セットデキナイ」とのこと。


ま、いいや。これで550円なんだもの(´∀`)
美味しいからいい!

そして、昨日はチキンカレーに挑戦!




昨日は電話で「ナンプンクライデ、トリニキマスカ?」と聞かれたので
時間を伝えると、熱々を通り越して、むちゃくちゃ焼き立てナンだった!!!
ふわふわ、ぱりぱり。甘くて、美味しいんだなぁ(´∀`)
これが店内だとおかわり・・・・ああ、店内デビューしたい・・!


頭の中はカレーでいっぱい。

2015年06月04日 | Weblog
昨日の鳥獣戯画展のおみやげ。
コップと、クリアファイル。





あ~。もう一回、行きたいな~。
肺炎になってなかったら、先月に観に行くはずだったのに~(´Д⊂ヽ

昨日と言えば、
美容院で美容師さんと「女性のランチ」について語り合った。
なんでも、「この辺でおすすめはどこですか?」と聞かれた時のために
対応できるように、お休みの日にわざわざ職場の近くのランチを偵察中なんだとか・・・!

「今度は、いちごさんが来た時もオススメを教えられるようにしておきます」と。

頼もしい・・・(・´з`・)
だよね。男性には女性のランチって難しい!と盛り上がった。

「とんかつとか、ラーメンならオススメできるんですけど、女性は違いますよね・・・?」
そんな気もするけど、一人で出かけたらセブンのおにぎりでいいよと答えたら
そ、それは・・・とドン引きだった。

「でもさぁ、その浮いた分で髪の毛のリボンとか買いたいの。私」と理由も話すと
おー、なるほどーとうなずいていた。

その時に「銀座のカレー屋さん、美味しいよね!」と話したことからカレーモードに。
それはナイルレストランのことであったんだけど、当然、上野にいた時には銀座に戻る気にもなれず
上野と言えば、エキナカのカレー屋のつもりだったんだけど、なんか昨日は見つけられなかった・・・・!!!で、今日はど~しても、カレーだった。
昼にレトルトのカレーを食べても、満足が出来なかった。

と言う訳で、地元のカレー屋へゴー!!!!

と言っても、小心者の私にはまだ店内でのデビューが出来ず(ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
無理を言って、ディナーをテイクアウトしてきたwww



じゃーん、バターチキンカレー。

ナンはこんなに大きいんだよー!



本当はこれを店内で食べると、おかわりが2枚まで出来て
ライスはさらにおかわりできるらしい。
つーか、コースがとっても食べてみたい!!!