*苺ちゃんねる*

★自由のんびりブログです
新しい家族の文鳥の杏ちゃん。と、その飼い主の日記。

日本橋七福神巡り@2016

2016年01月17日 | Weblog
今年は年末年始、初売りを除いて、ほとんどがことPOP作業に追われていて、
とても初詣にいける状態ではなかった。
「初詣に行けるのかも、わからない」と先週のカウンセリングで言っていたら、
(仕事でそこまで追い込むのはどーか)という流れになったので、
今週は思い切って仕事を忘れて、プライベート時間を大切にしよう!キャンペーンに。

昨日、ちょっと自分では(嫌だな)と思うこともあったのも、
仕事との切替をしようと思ったことの1つ。
ここのところ、近くに新店舗が出来るので、
そのついでということで本部スタッフの巡回があるのだけれども
その中で、やはりことPOPに話が向く時がある。
先日も、ここで少し触れたけれども「ことPOPをこのエリア(数店舗)で共有することは出来ないか?」との
話しになったりもして、そのたびに自分は蚊帳の外で、話がいつの間にか進んでいて、
とてもモヤモヤするのだけれども、昨日は直属上司が目の前できっぱりと断ってくださった。
「それは出来ません。配布された方は設置するだけ。作る方は労力は半端ないのだから」と。
最近、そんな話ばっかり。病院でもその話。

もし、本当にそういう展開になったら、いちごさんはどう思いますかとカウンセラーに尋ねられた先週、
「困ったなぁと、思います。その先は何もわかりません」と答えた。
薬がそうさせているのか。医師の「妄想、妄想。考えすぎだよ~」とあの緩い診察の結果なのか。
余計な予期不安がない。適度な不安が、適当にある程度。それ以上の不安は、その先に考えればいいや的な。

と、そういうのを考えていた時から、明日はお守りを返しに行って七福神めぐりに行こうと決めていた。(前振りが長すぎ)

水天宮は仮のところなんだよね~。
確かここから出ればいいんじゃね?と駅から出たら日本橋に出て焦る。



ああ。これは・・・。



麒麟の像ですな・・・。

持っていた地図をぐるぐるとまわしながら、ここはどこだとパニック。
近くの交番で警官のおじさんに場所を確認。橋を渡った向こう側だよ~と、丁寧に教えてもらった。



あら。乙女チックな。



なんだろ、これは。



わからないけど、かわいらしいですな。



こんなに寒いのに、人がいっぱい。



さー。頑張っていこうじゃないか。



三越でお買いものをしたい誘惑を振り切って、七福神へ!

強運厄除けの神社で、いつもお正月には行列が出来ている小網神社へ。



次は茶ノ木神社へ。
ここは誰もいないので、御朱印は、末廣神社でいただきます。


新築中の水天宮を見ながら、日本橋を右往左往。


松島神社についたら、大国神の御朱印。


末廣神社についたら、毎年いただいているお守りを新しくして、おみくじもひく。
ここは社務所の窓のところが段になっているので、滑らないように要注意。新しい木の台が置いてあった。


笠間稲荷神社へ行って、稲荷様もパチリ。


足が新しくなっていた。


こっから、水天宮を目指すものの、明治座が全く分からず!!!
この時点で4時半だったため、水天宮は諦めて、椙森神社を目指すことに。
それにしても、、、わからない。本当にわからない。・゜・(ノД`)・゜・。

番地と地図を照らし合わせながら、歩いているのに、着いたのが小網神社だった時にマジビビる。

だって真逆なんですけど!!!



腕時計を何度も見ながら、神社を探す。
どこだ~。どこなんだ~!!!



そしてなんとか見つけた椙森神社。よかった4時50分。

灯りもついていて、幻想的。達成感のついでにおみくじをひいたら大吉だった。

それにしても、明日から関東では大雪になるとかならないとか。
ホントに今日も寒い1日であった。防寒仕様で来たので、あまり寒さはかんじなかったけれども、
さすがに暗くなってきてからは寒くなってきた。

今までは七福神めぐりを終えると、小伝馬町で「紅」というカフェでお茶をするのが楽しみの一つだったのだけど
なんと閉店してしまったとのこと・・・。がっくり。
今半(惣菜)店で、肉まんを購入して、店先でかぶりついて休憩。

スタートが3時だったので、バタバタ駆け足の七福神めぐりだったけど、いい気分転換になった1日だった。


頼むぜ。今年、「初」おみくじ。

2016年01月08日 | Weblog
さて。やっと一息つきました。
お正月も返上の、怒涛のことPOP作成作業。
締切に間に合ってよかった!売り場の「ことPOP」。そして、ブラックボード(中、中、大、大、特大)と
計15枚!!!年末年始の反省資料作成と同時進行で、
パソコンを打っているか、ポスカを握っているかの
日々でございました。
やっと終わったー。これで、そろそろ、初詣に行けるのかもしれないー!!!

そうそう。福袋。
伊藤園の福袋にはおみくじが入ってます。

いつも大吉なので、
(全部大吉なのかな?)と思ったら、全部ではないみたい。

母が空けた、我が家分は吉だったらしい。

元旦、二日と、初売りの後にお参りも済ませようと思っていたけど
とてもじゃないけど、体力的に辛くて初詣は別の日にしようと思って帰宅。

2015年は、薬をあれこれとっかえひっかえ変えたっつーのもあるけれど、
大まかには「苦手」だったことが、いくつか出来るようになり
日常生活も、少し楽になったことが◎
そしてあまり怒らなくなったことが◎

怒らないというか、怒ることもあるけれど
キレることが少なくなって、キレそうになると脳内でスパークするような
どうでもいいような。

あとは主治医の
「キレたら、周囲との関係が(今後)良くなくなるよね。」
「そういう態度に出られたら相手は困っちゃうね」が
ふっと一瞬よぎる。本当に一瞬(笑)
なので、この数年のうちでは、一番平和な一年だったと思う。
今年も引き続き、周囲との関係をうまく保てる一年にしたいなーと思う。

昨日、ことPOPの準備をしていたら、店長に、
「そういえば、この前の年末反省会のフリートーク中に、この店の前店長が
販売部長に【いちごさんに「ことPOP」を全部門分、書いてもらって、この地域エリアで共有したい】って言ってたよ。
俺びっくりしたんだけど」と。
つーか、私もびっくりだっての。その話は昨年中にキッチリお断りしたんだが、、、、。
やだやだやだ。と、昨夜は吐き気を催すほどに体調不良の波。自分に弱い俺。
ま、まぁ、【フリートーク】だし。気にすることないと、自己暗示を何度もかける。

あまり、褒められたり、認められたりしたくない。
そっとしておいてほしい。カウンセラーによく笑われるけど。そうなんだよね、いちごさんって目立ちたくないんだよねと。
販売促進部や、営業企画室などなど、本社には専門の部室があるのに。
そういうところで、お給料やボーナスをキッチリもらっている人がいるのに。
なんだかな。アイデアを考えたり、字体を工夫したり、こういうのって、簡単にやり取りされるのはあまりいい気分はしないんだよな。

・・・・っと、年初めから、なんだが愚痴ばっかりΣ(゜д゜lll)ガーン。
まあまあ。フリートークなんだから、気にしない、気にしない。




まめにくりくり、かきとるように。

2016年01月02日 | Weblog
新年あけましておめでとうございます。
まめにくりくり、かきとるように、とは南信州の元旦の行事の一つのもよう。
ことPOPの「市田柿」「落花生」「甘栗」を書く時に見つけた言葉。

なんだか、可愛らしい呪文のようです。
まめにとは、「元気に」との意で、
くりくりも「元気に」とのこと。
また「栗」=「かち栗」=「勝ち栗」から来ているとも。
かきとるは、柿とる。かきとる「集め取る」んだそうで、
元旦の朝にこれらを朝茶と一緒にいただくと、元気に一年を過ごせるそうです。

私の元旦は、パンでしたが。Σ(゜д゜lll)ガーン。

(薬で)起きられないと思ってましたが
気力で何とかなるものでした。

今年の戦利品はドーン!



あと魚九の粕漬けを2袋と、
伊藤園のお茶2千円のを4つと、
福寿園のお茶5千円のを1つ。
腕がちぎれるかと思いました。。。。

詳細は
初日はジバンシー×2 食品×7
2日目ジバンシー×3 ヘレナルビンスタイン×1 スチームクリーム×2

毎度のことながら、帰りの電車での視線が恥ずかしかった。。。

ニベア缶は西友のネットスーパーです。
前々から欲しかったので、嬉しい(´∀`)



いつもニベア製品を使っているので、大助かり。


忙殺。

2015年12月30日 | Weblog
年末でべらぼうに忙しい。
え。30日、休むの?って上司に確認された時は、病院がやっているものだと思い
(いつも水曜日が通院日なので、希望休)、はいと返事したものの、
病院は年末年始の休みで、なんと医師とは16日から会ってない。

行った方がいいのかな。。。と、昨晩、お風呂に入りながら思ったけれども
やはり休める時に休んでおかないと、体が持たないし、
なんたって、反省資料が終わっていない。。。Σ(゜д゜lll)ガーン。
これじゃお正月が迎えられない。。。。
と言う訳で、今朝は起きてからせっせと、冬至~クリスマスを回顧しながら資料作成。

それに、今年はことPOPの作成に大幅に時間をとられ、WEBでの福袋購入に後れをとってしまった。
買えなかったんだよなぁ、と色々とネット徘徊。気が付くとポチってしまった、ラリンの福袋w
これで一つは確保したw
あとは薬の副作用(眠気)との戦いで、正月に参戦するのみである!頑張る!!

最近はちょこちょこと、地元で掘り出し物を発掘。
オールドグッチのショルダー。これ2000円。
特に大きなダメージもほつれも、スレもなし。てか、この店が全体的にブランド品に対して無頓着価格な感じがするんだが・・・。

ちょっと出かける時に重宝。肩掛けに慣れてしまうと手放せない。。。


イワキの村上祥子のレンジシリーズ。未使用。2200円のものが500円。


これは店で以前、キャンペーンで扱っていた品物。いいなと思っていたけど買わなくて、
展示品を半額処分で販売していた時も買えなかったもの。それが500円新品で発見。
大皿?なので、調理したいものを広げてレンジでチンして、そのまま食卓に並べちゃう。
本当は冬至前に見つければ、店で冬至の時にカボチャの試食で使いたかった~と思いながら手にしたもの。
レシピ集もついていて、色んな調理方法満載。


ロベルタの小銭入れ。

何かの雑誌の付録だったらしい(画像拾ってきた)
これ、300円。
店で仕事中は財布はロッカーの中なので、ちょっとした小銭をポケットに入れておきたかったのと、
普段、出掛ける時も、ちょっと小銭入れが欲しかったので、丈夫そうだったので購入。

リサイクルショップは本当に、毎回どんなものがならんでいるかわからないから
見ていてワクワクするし、一期一会なので、楽しい。
買いすぎては意味ないし、本当に必要なものだけを選びたいつもりだけどw

さー。反省資料、もうちょい!頑張ろう!!!



難しい。。。

2015年12月05日 | Weblog
今日は特売日であったが、店は暇であった。
なんだか最近は客足も遠のいているようで、上司達も暗い。
【暗い】というのを、気が付いたのは今日であった。
「なんだか泣きそうな気分」と、少なくとも3回は聞いたような。
なんだかなぁ、最近の自分、そういうのを悟るのも鈍い感じ。そうだったのか、そうなのか。

この前の水曜日は、【診察】→【カウンセリング】の順番だった。
どうですか?って聞かれたので、最近ひっかかっていることを告げると、いつまで考えてんの?と言われたので
「もういいや。2階(カウンセリング室)で話す。この話はいいや」と終了。
処方されていたはずの薬が足りなかった旨を話すと、その時に言わなきゃダメじゃん。証拠ないじゃん。と言われたので
「じゃ、いいや」と諦めると、薬剤師さんに話をつけて、足りない分の薬を用意してくれた。

主治医:ねぇ。なんかさ、普通の会話になってない?

私:?

主治医:なんか、ねぇ。

私:あのー。他の人と先生が話してるとこを見たことがないし、私にはこう話すから、こう話してるだけです。

うーん・・・。

普通の会話って何よ?
どう話してほしいっていうんだ。あー。意味わかんない。

そして薬が追加になった。
副作用があまり出ないんだけど、自分の趣味ではない(あまり処方はしない)薬なのだが、
今回はこれを混ぜて、増量させていこうという試みらしい。
なんだかザワザワするので落ち着かない。嫌だなぁとブツブツ言っていると
「じゃ、やめれば?」と言われたので、「いや。増やします!」ともらうだけもらうことにした。
あとは自分で調節していこ。

そんな訳で、個人的にネガティブな数日間であったので、
まさか店全体がネガティブな空気におかされていたとは気が付かなかった。
上司がそんな、泣きそうな気分になるほど落ち込んでいたとは。上長がギブアップ寸前とは。
自分のことしかみえていなかったもので、周りがそんな落ち込んでいたとは、今日の今日まで気が付かなかった。
意外と、そういうものなのかもしれないな。いいことも、嫌なことも。

ため息。

2015年11月29日 | Weblog
昨日、レジ業務についていると親子連れがやってきた。
父親はトイレへ行った模様。母と、幼稚園児ぐらいの男児。
すると男児が、上目づかいで私に、

「(はぁ・・・)おねえちゃん。・・・かわいいねぇ。」

゜(∀) ゜ エッ?、、、っと母親。

工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工、っと私。


いやいやいや、、、と、私と母親、大人2人。もう、どうしていいか、わかりませんw
男の子はまじまじと私を見つめていた。。。。
どうやら、その子はそういうことを普段から、どこそこで口にしているわけではない様子であった。
それはアタフタしている母親の様子でわかる。


マジで、びっくりした。
いや、時々それとなく、そういう容姿を褒められることはあっても
社交辞令とか、大人のそれというか、なんというか、
色々と混じったあれではないか。

あんなピュアに【かわいい】と言われて、普通にドキドキしたwww

今日はファミリーセールの後に、地下謎への招待状に挑戦していたのだけど
途中で、キットの1つを紛失してしまうというアクシデント。

このキットを初め、池袋駅で購入し、
その日は他にも色々と用事があったので、それを持ったまま歌舞伎座をウロウロしていたら
お茶屋さんに「それ、なんどすか?」と聞かれたという、羞恥プレイ。
それを乗り越えての、今日、いざ!謎への挑戦!だったのに、穴あきカードがないものだから
もう、何もわからない・・・Σ(゜д゜lll)ガーン。

せっかく、あちこち地下鉄メトロを周ったってのに、、、。



イライラの処置。

2015年11月25日 | Weblog
今日は診察日。
「カウンセリング」→「診察」の順番だった。飴と鞭の順番である。
病院についたのは予約の時間を10分過ぎてしまっていた。遅刻。

すみません!とカウンセラーに謝り、カウンセリング開始。
ここ数日の夜中の副作用と、昨日の店での不愉快な出来事。
この1週間はイライラが特に酷いことを話した。

「私、今日、遅刻をしてしまいました。でもカウンセリングの時間は11時で終わりです。
でも事務の人の勤怠操作では、遅刻をした場合は11時10分まで働いたことにする、みたいな風になるんです。
そういうの、おかしいと思うんです。それは【遅刻】であって、なんで【勤務時間】がまるまる100%確保されるんですか?
タイムカード、意味ないじゃないですか。私が残業した時は、理由も確認せずに消したり、彼女次第なんて変なの」

カウンセラーは答えに詰まっていた。答えようがないようであった。
まあな。先生に言っても仕方ないわな・・・。
ホント、働いたからタイムカードを打刻してんのに。休憩したから打刻してんのに。
残業したから申請してんのに。・・・こまめに確認してないと、ピンハネされてるんじゃないかって、不信感にもなる。悪いけど。

カウンセリングは予定の1時間より、遅刻をしたので40分ほどで終え、
次は医師との「診察」が待っている。あー。また、色々と言われるんだろうなぁ。
ここのところは特に大きなこともなく、薬の副作用の確認程度だったり、
つーか「毎週「診察」じゃなくて、「カウンセリングの確認(薬診察)」でもいいんだけど、なんで毎週予約するの?」と聞かれ
いや、長く話したい時に薬診察だったら、待ってる人に申し訳ないからと答えたら、そんなこと気にしなくていいのに。。。と、
言われるほど、ネタに尽きていた主治医との対面。

しかし、今回は1か月ほど前から主治医から打診の合った「今の薬に、違う薬を混ぜて行こう」という計画を
実行するんだろうなぁ。そうよ、このイライラも、違う薬のブレンド治療が始まれば光明が差すに違いない!と
指折り数えていた今日。

主治医:イライラしてんなぁ・・・・(苦笑

とペラペラとカルテをめくる。
先程のカウンセリングの内容と、昨日の仕事場での出来事と、ここ数日の副作用の確認。

主治医:この【事務員】はいくつ?

私:私より年上なので、40ぐらいじゃないですか?

この一言で、主治医の今日の診察の方向性が決まったらしい。

主治医:いい?もうね、この人に関わらないで!

(関わるなって、これまた仕事上で、関わらないわけにもいかないんだが・・・)

主治医:なんでこの人、履歴書、見るの?他人の履歴書を見れる場所にあるの?それとも他人の履歴書をこの人は探して見るの?なんで?そういう会社なの?ねぇ、なんで?

私:(なんで?なんでって、聞かれたって、こっちが聞きたいぐらいなんだよ。こっちは事後報告だったんだから)

主治医:勤怠をいじるとか、そういう立場なの?他にできる人は?

私:さぁ。彼女だけです。あとは店長が出来るか出来ないか。

主治医:・・・・。

主治医がイライラしてきてるような、、、、。
主治医:薬を足そうと思ったけど、こんな状況じゃ足せない。ダメ、出来ない!

と、計画が進められなかったことで医師もイライラしてる模様。

私:えー。なんで。今日、この日まで、混ぜればよくなるかと待っていたのに。。。

イライラを抑えることもできるけども、反動でイライラが増長することもあるらしい。
今日の私に投薬するにはリスクがあり過ぎるので、計画していた薬は白紙になり、さらに違う薬が処方された。

主治医:とりあえず、これ飲んで。それとさ。イライラすると思うんだけど、会社でストールって何?

私:あ、ああ。

まだまだ、カルテの確認作業が続く。よほど、この話が私のイライラの根源と確定したらしく、
日の浅いうちに詳細を確認したいらしい。

私:会社っていうか、社会人のマナーっていうか。社内では、それなりの服装や身だしなみがあるじゃないですか。
皆、規定に沿ったものを見たり、身に着けているのに、寒いからって私物のストールを頭から被るのは、違うんじゃないかな?と。

主治医:もうね。そういう40、とか(若い子ならまだしも)目立ちたいだけだから。本当にそういうのに関わらないで。

私:・・・・は、はぁ。

主治医:大人とはずるいもので、そういうの「変だな」「おかしいんじゃないの?」って皆、思ってますから。でもね、面倒だから
関わらない(注意しない)だけですから。一番、注意しなければいけない責任者だって、そうなだけだから。

確か、昨年の病院の診察室は節電中で暖房が切ってあり、主治医は白衣の下に、ユニクロのウルトラダウンを着ていた。
そう言われれば、夜間責任者のおじさんも、会社の指定ブルゾンの下に、ユニクロのウルトラダウンを着ていた。
ユニクロのウルトラダウンがどう、ではなくて、両社はともに、制服の下に着用をしていた。

そうだ。私だって、カイロであったり、レギンスや、レッグウォーマー、ヒートテックなどなど、制服の下に
色々と工夫をして暖をとっていた。要は、制服の下で、暖を取ろうと思えば、まだまだ知恵は出てくるはずである。

それをこれ見よがしに、ストールを頭から被る(それもせめて地味な色に抑えればまだしも)のは
40のすることではないのだと、本当に関わらないで平常心を保ってくれ!と力強く言われてしまった。

主治医は、今日の診察で、使うはずであった薬が処方できなかったことがよほど残念だったらしく、
いつも私には(冗談をまじえながら)否定的で、あめとむちである病院が、
あめとあめで、こっちが拍子抜けをしてしまった。

え・・・?という顔をしていると、本当に!わかった?!と何度も言われてしまった。
わかりました・・・。うん。と曖昧な返事をしていると、
その「関わってはいけない」理由を、これまた丁寧に説明までしてくれた。
こういうことが起こり、こういう流れになり、こういう心境になり、こう追い詰められる、的な。

そ、そうなんだぁ。さすが医師。
私の凹むプロセスが見事に完成していた。

関わらないというのは、結構難しい気もするけど、
その時は、あの力説していた医師の凹むプロセスを思い出していこう。

プチイライラの渦。

2015年11月24日 | Weblog
ここ2、3日。薬の副作用が酷い。
今までは何事もなくスコーンと眠れていたのに、
頭では眠気が、しかし喉の渇きが異常なまでに乾き、トイレへ行く回数がハンパない。
猛烈な睡魔に襲われながらも、眠れない・・・という不思議な感覚。つ、疲れる・・・。
そして、足の痺れ。一応、副作用止めとしてリボトリールをもらっているのだけど
このリボトリールの副作用(=睡魔)も、あなどれない。。。
先日は、眉の脱色をしているうちに炬燵で寝てしまい、気が付いたら、眉がなくなっていた・・・
(別になくなっても、描くからいいんだけど!)

親やカウンセラーには「じゃ、やめちゃえよ」と言われる投薬治療。
でもなぁ。それでも私にしてみれば「生きやすい」のですよ。とても。
イライラしない。(自分でもわかっている)異常なまでの確認作業が軽減。
自分の書いた文字に、汚いという感覚がない、などなど。日常生活で向上した部分がとても大きい。
だから、止めるってのは私の中では今はない。(ちなみに、主治医は「別にやめたきゃやめてもいい」という考え」

そのイライラしない私が、久々にイライラした。
やっぱり、上記の「副作用」とも関係あるのだろうか。

会社の事務の女性が、私は嫌い。
「嫌いって言ってると、相手もあなたが嫌いなんだよー」と親は私に言うけれど、
だって嫌いなんだから仕方がない。
理由もしっかりある。「いちごさんの履歴書の写真みましたー!若いですね!」と数年前に直接、言われた時から嫌い。
何だこいつ。何の権限があって履歴書を見るんだよ。
その日のうちに、当時の店長に不快感を伝えると「彼女は秘書みたいなものじゃないか(笑)」と言われたので
その当時に既に秘書検定準1級を保持していた私は、その旨を伝え、
「彼女は単なる【事務員】であって、秘書はそのような非常識なことはいたしません」と抗議。

それからも、新しい人が入社するたびに、その人の前職を周囲に話したり、
もう嫌いだから距離を保つようにしているのだけど、関わりたくない。

それが先月から、会社全体でサービス残業0を目指すとかで、細かく残業を申請することになった。
今までは私もサビ残をしていたのだけど、この際、きちんと申請しようと申請書を書いていたら
なんと私に知らない間に、私の文字の上から鉛筆で2重線が引かれ、ざっくり消されていた。

他部署の上司がたまたまいたので、それを見せると「これ、まずいんじゃねーの?」と言い、
店長に直してもらい、翌日彼女に説明を問いただすと、「わかんなかった」とか言って、一言もわびることはなかった。

つーかさ。わかんないんだったら、消す前に「どういう経緯で残業か聞けよ」
それがおたくの、仕事なんじゃねーの????

だから私は彼女の勤怠管理に信頼感はない。

その彼女が今日は他部署の人の勤怠(休憩時間)のつけ方で、足りる・足りないなどやっていた。
足りる・足りない・あとから付け足す・・・どんな管理だよ。休憩した時間が休憩時間だろ?
もうタイムカードなんて関係ないじゃん。彼女のさじ加減(PC操作)じゃんかよ。と思い
「休憩は、出勤の15分管理と違って、30分管理ですよ」と言うと、「はぁ?違うし」とキレられた。

・・・・タイムカードの上に貼ってある、決まりの表に赤文字で書いてあるのを諳んじて言っただけなのだが。
自分の知らないことを言われるのが悔しいんだなと。なんて残念な人なのだろう。
一言。「何を根拠にそんなことを言うんですか?」と確認すればいいじゃないか。
井の中の蛙。可哀想な人なのだなあと、思えるのは、まだまだ薬が効いているからなのだろう。

今日は暖かいと天気予報が出ていたものの、社内の奥では影になり冷えていたのだろう。
そんな私も、ズボンの下にはレギンス・レッグウォーマーは欠かせない。
上着は薄くても大丈夫だったが、下から冷えるので足元は重装備で出勤。

レジも終わり、事務所へ精算に向かうと、
店長を初め、上司や、パートさんなどで事務所のPCの席は埋め尽くされていた。
そこで勤怠管理をしていた彼女は、私物であろう白とブラウン・青のチェックのストールを首元にぐるぐるに巻き
仕事をしていたのだ。

なんでもありなんだな。。。。

寒いのは皆同じ。それでも、ここは会社じゃないのか。
会社の規定があり、つーか、一応社会人としてのマナーがあり、
社内での服装・身だしなみ、あるんじゃないのか・・・?
裏だとなんでもありかよ。・・・といっても、周りを見ても、他は皆、会社から支給されたブルゾンや
黒・紺・グレーなど、会社で指定された色のカーデやベスト、そしてカイロをするもの、厚着をするもの
じゃんか・・・・。私だって、(数々の)ヘアバレッタは、会社で規定されたサイズのものを探して使用しているってのに。

店長が何も言わないから、何も言えないしな。あー。やだやだ。

クリスマスケーキの受注も
「受付を間違えたら、自分で手配して何とかしてください」と書いてあり、
ほぼ脅しのような文言で、統制をとろうっていうのが、私には合わない。

・・・・。


はーーーーーーーーーーーーーーーーー。

愚痴ってもいいことないって、わかっちゃいるけど、
黙り込んでいたから、吐き出してすっきり。

ある女性と仲良しにしてたから、そうなのか、仲が良いんだぁと思ったら、
男にはその彼女の悪口言ってたとか、もう、全然信じらんない。聞いて驚いたし。
ダメだ。私は本当に苦手だ。合わない。

今日こそは寝るぞー!!!

パワー充電。

2015年11月21日 | Weblog
金曜日に、久しぶりに上野へ行ってきた。


この3連休に、三重の伊賀のフェスタをやるらしく、
その準備をしている様子。あ~、いいな~。連休中に来たいかも。


紅葉もちらほら。
金曜だというのに、人がわんさか。
ちょうど、中学生や、小学生の遠足も重なっていたようで
バスガイドさんや、集合写真を撮っている団体などでにぎわっていた。

そう。私。
自撮り棒とおにぎりを出てくる時に忘れてしまったんだよね。
撮りたかったのに。そして、私も座って食べたかったのに、、、残念!



国立博物館で開催されている、ブルガリ展。

のまえに、誘惑のワゴンが2台。たい焼きと、うどん~~~~~~~。。。。



いつもはこんなの出入りしてないのに!!!
美味しそう!そして温かそう!!!・・・・葛藤の末に我慢。


「アート オブ ブルガリ  130年にわたるイタリアの美の至宝」

平日だったこともあり、ケースの前でゆっくりと見ることが出来た。
最近は「博物館や美術館に行かないの?歌舞伎は?」とカウンセラーに再三言われていた
(そういう気分にならないのか?余裕はないのか?)
そんなに足しげく通う方でもないのだが・・・
来年度の手帳の用意などをしていたら、もうすぐ終わってしまうので、その前にと思ってなんとなく電車に乗り
行きの電車では思いのほか爆睡をし、「うわぁっ!」と目が覚めたら、ちょうど終点だった・・・危ない、折り返してなくて、、、。

観たところで、何がわかるという訳でもないのだけど、
あんなにもキラキラとしたものを、間近で燦々と浴びるように観るという体験は
やはり「何か」が起こったらしく、
家に帰ると、それまでどうにもしっくりこなくて書けなかったクリスマス用のことPOPが
12枚も一気に書き上げられた。生みの苦しみ。それまで、全然浮かばず、困っていたのがウソのよう。
一気に書き上げられた自分にびっくり。


お弁当。

2015年10月29日 | Weblog
普段のお弁当。
毎日、変わらぬおかず。毎日、同じ味付けに、同じ量。
何も言わず、残すこともなく、(私って、毎日同じお弁当食べてるんだから、偉いなぁ(´∀`))と思っていた。

すると、弁当テロが起きる。

ある日はサラダにと、ドレッシングが瓶ごと入っていた・・・。
瓶。。。瓶のままかよ。と思っていたら、上司に「野村萬斎みたいだね」と言われた。

これだそうだ。

はじめはなんのことやらわからなかったのだが(CMを知らなかった(^_^;))

一昨日のお弁当は、近所のスーパーの実演で見た!と張り切って、
海苔やら専用お弁当箱やらを揃えての気合の入った弁当であった。

おにぎらず。




ぎっしりつまっていて、箸でほじくらないと、おにぎらずが握れないことはとても言えない・・・・。
箸でほじくって取り出したおにぎらずは、おにぎりではなく、おにぎらずであって、ふんわりしているので
ちょっとの衝撃でバラバラに崩壊して、食べる時に大変だったことも黙っておこう。。。

今日はさつま芋ごはんであった。



そう。おかずの配置は若干違えど、中身は同じ。
サツマイモご飯は、昔嫌と言うほど食べたからやめてくれと父が拒否るので、私専用。私、サツマイモご飯大好き。

さて。明後日のお弁当はなんでしょう。通常運転でお願いしたい。。。