*苺ちゃんねる*

★自由のんびりブログです
新しい家族の文鳥の杏ちゃん。と、その飼い主の日記。

土用の丑の日。

2014年07月29日 | Weblog
定量を過ぎたがゆえに、嫌いになってしまった鰻。
幼少の頃、スイミングに通う火曜日の夕飯は決まって鰻であった。
学校から帰宅して、スイミング。
スイミングから帰宅途中に、スニッカーズを食べながら友人と談笑し、そして自宅で鰻を食す。
なんて高カロリーな夕飯だったんだろ。

スイミングに行く日には「はい」とスニッカーズを渡され、
家に着くと「はい」とうな丼を渡されていた。

それが定量を超えた日がやってきて、生理的に鰻の香りだけで「ううう」となるように。

克服できたのが4~5年前。やっと規定値がさがった模様w
私も世の中の土用の丑の日の流れに、一緒に乗ることが出来るようになった。

さて。今年はどれにしようか。
鰻の予約のパンフレットを見ながら、密かに興奮していた私。
お弁当か、お寿司か。
いや、やっぱり長焼きかなぁ~。
ここはたまにはポケットマネーで、家族に振る舞っちゃおう!と計画。
今年初の試みとして、全店で限定100セット限り。訳あり鰻1万円という品に心が揺れる。
少し形が崩れたもの、焼きで失敗しちゃったような、味にはなんら変わりのない鰻が6~8匹で1万円。
6匹ならお得なのか。いや、8匹とは小ぶりなんじゃないだろうか。
冷凍なのか。冷凍なら、いつでも美味しく堪能できる・・・。
食べやすいサイズに切って、冷凍保存にして、いつでも鰻おにぎりを・・・あぁ、なんて夢のよう!

と、さすがに1万円には決断に3日間を要した。
「あのぅ、チーフ、ちょっと。」
鮮魚チーフに相談。「1万円の鰻なんですけど」
まさか、本当に購入する人いるんだ?!的な驚く鮮魚チーフ。
「そうだね。冷凍だから保存は出来るよ。でも高いものだからね。ちなみに残り22だよ」
なんて良心的なんだろう。私をコロッとだましちゃえば、それなりに予算に貢献しちゃうのに?!
1万円の売り上げ確定より、我が家のエンゲル係数の心配とは。
そうよ、こういう気配りが欲しいってもんですw

うーん、うーん、、、と悩んで、やはりいつものお買い得価格の国産ウナギにした。
それでも1食分としてはうーんと奮発!
といっても、これを家族で分けるんだけどね(^_^;)
この歳になると、量より質!いいもんをちょっとだけ、、、の方がありがたみがわかるってもの!

26日ごろから店内には鰻が並べられ、私は誘惑と常に戦っていた。
(いいな、買いたいな。食べたいな)
(うなぎのちらしずしなら、お昼にぴったり!)(鰻の太巻きも美味しそう)
(おにぎりが250円か~。これなら・・・)


いやいやいや!
私には、鰻師が寝食共にして丹精込めて作った
国産の鰻が29日に待っている!

これをスローガンに、ありとあらゆる誘惑を、えい!やぁ!えいえい!と振り払ってきた。
昨日も「チーフ、私。29日の夜の受け取りだと夕飯にバタバタしちゃうから、お昼にしますよ」
と、受取時間の変更までマメにやっていたのだ。
それほどまでに、この鰻への熱い思い!

そして、今朝
「それではいってきます!夕飯は鰻だから、ご飯だけ炊いておいてね。お昼に受け取ってくるから」
家族に念までおして、鰻を迎えに行ったのである。
はー。今夜は鰻。そうだ、たれも足りないかもしれないから小瓶で買おう。
新生姜もそえて美味しくいただこう。どうしよう、考えてくるだけでワクワクしちゃう。

そのワクワクが、例のフラフラになろうとは。

「ぐあいがわるいのでかえるんですけど、うなぎはおやに、よるにとりにきてもらいます」

あっ、、うん。鮮魚チーフも突然の私の急変にびっくり。
それでも鰻へのコミュニケを密にとる私にも驚いていた模様。

あぁ、ポケットマネーで御馳走しちゃうというサプライズが
父の思いがけない出費に変わる。(返すけど)

夜の8時ごろに、ようやく熱も下がりだし
「たべる。うなぎたべる」と台所へ。

あー。鰻のたれも買うつもりが!!あー、新生姜も一緒に食べたかったのに!!!
ブツブツ言いながら、ご飯をよそう私に、母はひいていた。
「そんなに食べたかったなら、いっぱい食べれば・・・?」
いや、お腹が本調子でないから。無理はしない方向で。

「美味しいのに、なんか足りない感で、残念な感じだよー」
と、これまたブツブツ言いながら食す私。

家で食べる時は、土用の丑の日のニュースを横目に見ながら食べるのがいいのに!
もうこの時間じゃ、ニュースもそんなやってないし!!
1万円の魅惑的な鰻はどうだったんだろ?中身ってお得だったんだろうか?
今日はあれやこれやと、私の熱は冷めそうにない。


熱中症。

2014年07月29日 | Weblog
2、3日前から、少しお腹の調子が悪かった。おおごとではないにしろ、ん?といった感じ。暑さで胃腸も疲れてるのかな…と胃腸薬を服用しながら出社。
お腹がゴロゴロする。朝はお粥を食べたので、負担はないかもしれんが、あまり無理は出来ない感じ。見た目からはわからないだろうけど、本調子ではない人もいるのだ。

汗っかきな人。冷え性な人。
ふくよかな人に、細身な人。
体調だけでなく、それぞれに体質もある。
10人いれば、10人違う…んだよ!!!!!

レジにいたら、なんだかぼんやりしてきた。息はあがる。
お客さんの波は止まらない。というか、正確には波を止めるべく、スピードあげたら、こっち早いんじゃない?効果で人が、寄ーせては、返すー波のよーぉーに~、激しく~!!!である。

チラッと見ると、他のレジは自分ペースでやっている。(助けて欲しい)ともがけばもがくほどスピードがあがる。「こちらへ」…と気を利かせた隣のレジの申し出も「大丈夫です!」とお客さんは断る。
私が大丈夫じゃないんです…助けて…

自律神経も不調なのか、イラついて声が大きくなってしまい、お客さんに睨まれた…ような。クレームがきたら全てを正直に話したい…。

普段は水分補給も一回か、二回の私が、三回も行き、途中でトイレへも立った。そして疑惑を確かめるべく、事務所へと寄り道をする。

この御時世、まさかの冷房全オフ。
経費(電気代)と、人命が天秤に掛けられて、負けた瞬間。

「適正に」という官公庁のおふれを知らないんだろうかと、怒りに震えて、今まで抑えていた気持ちを吐露。


私物(電池)の扇風機の持ち込みもダメ。私のレジはお客さんは止まらない。暑くて気持ち悪いんですが。

「冷房、つければいいじゃん。今、発注で忙しいんだよね」


びっくりした。

自分は我慢出来る暑さなんだから、皆も暑くないだろ発言。
あの拘束される場所(レジ)で、どうやって冷房つけろと。

密室で無風状態、数時間、絶え間なく接客とか、さすがに根性だけでは厳しいんですが。

とりあえず一カ所つけて(エコもかねて、毎年全てはつけない)作業に戻る。

もう手足が痺れだして、お札も数えられない。

息切れはする、手足は痺れる、気持ち悪いし、もう嫌だ…

時間まで頑張って、休憩に行く際に「午後なんだけど」と直属上司に指示をされたけど

すみません、痺れて気持ち悪いので帰ります。

そしてあの長発言にも向き合ってきた。
「冷房をつければと言われましても、私はレジから離れられませんので」
「あーわかったわかった」
「今日は具合が悪いので早退します」
「じゃ、午後いないってこと?」


そうなんじゃない?
時には仕事よりも、大事なものがあると考えるんで私。
引き際の見極め、今だし。
こっちは帰る手段を考えるので限界。自力で運転か、タクシーか。
「大丈夫?どうしたの?」…も、ない。
従業員の症状も確認しない無責任さに呆れて帰宅。

帰宅すると、泣きながら倒れて、気がついたら扇風機二台と、アイスノン、頭には冷やしたタオル。
冷たく冷やしたグリーンDAKARA。
母と杏ちゃんが静かに見守っていてくれた。

「犠牲者が出ないと、ダメなんだろうね」

犠牲者…。

持論だけど、熱中症って予防することの出来る症状で、
天気予報を確認したり、お互いの気遣いで減らすことが出来るはず。

救急車が出動したり、ベッドが埋まったり、医療スタッフが携わったり。
突然の急病や怪我で困っている人々に、適切な手当てが出来るように、皆で気遣いが出来ないのかな。

環境、節電、それももちろん承知。
だから「適正な」という言葉を添えて。


テレビでは、高校野球の西東京決勝をやっていた。
暑かろう。球児も暑いに違いない。
その暑いも辛いが、密室で無風で全力接客も辛いよー(涙

パワープレイ。

2014年07月29日 | Weblog
長が熱い。

何でも【活気】がテーマらしい。
もっと活気を!もっと活気あふれる売り場に!
活気を出していきましょう!!!

これは、、、実は直属上司と冷戦中。
「やる気なんてないっす」とバレた日には、とっちめられるんじゃないかとう不安。
でも、自分で言うのもなんだけど、
普段、うるさいぐらいに声を出している方なので(店内での声掛け)、
あとは、とっちめられた時に、考えることにするw

それにしても、熱い。
気温だけでなく、長の熱気に、ここ2~3度上昇してんじゃない?と思っちゃう。

帰りに昨日(自分の公休日)の、長からの全体指示にこんな記載があった。

もっと活気を出していこう!
こだまするように!
誰かがいらっしゃいませと言ったら、呼応するようにしよう!

(´・ω`・)エッ?

こだま・・・。

山?

やっほー。やっほー・・・やっほー・・・・的な、あれかしら?

夏の山シーズン到来!と、御朱印フレンドが夏の予定を言っていたけれど、
私も思いがけずに入山することになりそうです。仕事と言う山に、売り場と言う森に。
こだま、、、一番手になると。大変なことになるかなぁ?
でもね、私の声って通っちゃうんだよね。頑張るしかあるまい、指示なのだから。

こだまって言うと、もののけ姫のこだまを思い出すけどね

スマップ、官兵衛、逆向き列車。

2014年07月29日 | Weblog
昨夜はテレビに久しぶりに興奮した。
普段は観ない27時間テレビ。新聞を読みながら、なんとなしにスイッチを入れると
スマップのノンストップライブ。

え?本当に生放送なの?と最初は疑心暗鬼。
じわじわと、漂い始める一体感。

つーか、1人(と1羽)で観ていたはずなのに、
「ちょっとかごに入ってて」と杏ちゃんを入れて、

オレンジ歌わないかなーとか、
中居君ガンバレー!とか、
キムタクって本当にかっこいいかも・・・!とか、
慎吾君、「なに?」ってウケる!!!とか、
ゴローちゃん、タフだなぁと感心したり、とか
草薙君、そこでバク転するとか、凄いかっこよすぎだし!泣いちゃ、こっちもつられてまうから・・・!!と
釘づけであった。

普段、そんなにテレビで感動しないけど(この手の長時間番組)
このライブは良かったと思う!!
昔のスマップのベスト盤、聴こうかな!!((o(´∀`)o))ワクワク

そして8時には話題のあの番組へ。

官兵衛、見ちゃう。
これまた普段は大河は観ないのだけど、ここのところ話題になっていたので
ちょっと観てみるか・・・というつもり、、、が
岡田くん、かっこよすぎ!!!
前回だったか、織田信長(江口洋介)の最後もかっこよかったんだけど、
え?最近の大河ドラマって、こんなかっこいいの???と
これまた時間を忘れるほど、あっという間だった。

さて、ニュースでも観てまったりしようかな。

と、思ってテレビをかちゃかちゃ変えていたら、なんと、こんな番組が。

逆向き列車

なにこの魔の誘い?
テレ東の 新番組「逆向き列車」が”攻めすぎている”と早くも話題に!!
2月3日から始まるテレビ東京の新番組が早くも話題を呼んでいます!
そのその番組内容は、会社への列車とは逆に向かう列車に乗ってくれる一般の人を探し、
OKをもらえたらカメラが密着取材をするというもの!とにかくめちゃめちゃ面白そうです!


私が観たのは時間の都合で、少しだけでは(残りは録画までしちゃったw)
システムエンジニアの男性(杉村さん)が、鬼門である江の島へ行くとか、
税理士見習いの方(俊介さん)が、ランチを食べに、神保町から香川に讃岐うどんを食べに行っていた。

杉村さんの、江の島への熱い思い。そして、嬉しそうな顔。
わ~、童心に帰って、念願のって本当に嬉しいんだなぁと、こちらまで笑顔になってしまった。

俊介さんは、お父上が上司で(家族経営で)「いいよ」と午後休をもらい
なんと香川までうどんを食べに行くのだけど、食べた時の美味しそうな顔。
そして「・・・もう一杯、ちがうお店も行ってみたいです・・・」と小さな声でお願いを。

もうね、観ている私も香川へうどん旅行に行きたくなってきたし!
江の島のたこ煎餅も食べて見たくなったし!
この出不精で、方向オンチで、旅行も好きじゃない私が
外へ行こうという気持ちになる。

テレビ東京、すごい!!!
和風総本家も面白いけど、最近のバラエティ、一番面白いかも?!だよ!!!