主婦ゲーマーのゲーム日記

世間に隠したオタク心を爆発させています。時折まじめに読書など。

本丸博へ行きました その3

2020-10-05 20:19:06 | 雑談
最後は物販
ピンぼけしてますが戦利品。

クリアファイルホルダーが着々と埋まっています。
(クリアファイル以外も入れているけど。この前の美術館のものとか)
ブラインド仕様の物は一切買いません。くじ運ないし、もう交換とかする気力無い。
若い頃は食玩やトレカのトレードとかやってたけれど。

駆け足でみたので、物販までで1時間でした。
次の区分の案内が聞こえると、「急いだ方が良いのかなあ」と思ってしまいますものね。

子供のとの待ち合わせがあったので、昼ご飯をどこかで食べねばなりません。
地方都市と違って、色々な食事処があります。
が、やはり感染が気になるので、お昼には早いですが、出てすぐに探し始めました。
すると、ちょうど11時頃だったので、看板をランチメニューに交換していたカフェが目の前に。
「人がまだ少ない、出来合いのパンなのですぐ食べられる」と私の求める条件のお店だ!
パン2種類とコーヒーのセット。パンも総菜系とチョコクロワッサンという甘いもののセットという実に良い組み合わせ。
チョコクロワッサンも2種類あったのでほうじ茶クリームが入っている方を選びました。

あとは子供が来るまで本屋に居たり、電器屋に行ったり、お土産屋さん見たり。
デパートとかあったけれど、特に用事も無いし…。こういうところで楽しめるタイプでは無いのでスルー。
話が横に逸れるけれど。
本の帯に「構想○年。原稿用紙○枚!」というのキャッチコピーが付いているのがあったけれど、これってキャッチコピーとしてどうなの?手抜きじゃ無いの?
下手な考え~という言葉もあるし、駄文を重ねることもあろうし。
物価上昇に合わせて本の値段もあがっていますが、図書館で借りた本で「この値段でこの内容か…」と思うこともあるので、見る目が厳しくなってしまう。

さて、子供と待ち合わせて渡されたのがこれ。

「母さんの好きな長義のグッズの籤あったので、3回だけ引いてやろうと思ったら、さすがオレ。当てたわ」と夏に連絡があったやつ。
いつか帰省するときで良かったのに。
結構大きかったから荷物になるからかな。
とりあえずA賞を引き当てるその運が羨ましい。
小さいときからスーパーの籤とか引かせると、ティッシュ以外を当てる確率が私より高かったのよね。
私は当然ポケットティッシュの山です。

帰りは当初の予定よりだいぶ遅くなってしまったよ、とホームで待っていたら、やって来た新幹線がハローキティー号でした。
見たことはあったけれど、乗れる日が来るとは!
何も考えず2号車に乗ったら、唯一の可愛い車両でした。

1号車はグッズを売っています。
そこで貰ってきたパンフ。

中身


あとはコロナに感染していないことを祈るばかり。
いつもは布マスクだけど、今日は使い捨てのマスクしたし、手洗いも豆にした。
(ただし、関節の不具合のためサポーター付けているから、それに付いていた可能性もある)
しかし、無意識に目や鼻をこすっている可能性も。
考え出したら、もう切りが無いよ!
GOTOキャンペーンで、どうなるのでしょうね。
キャンペーンがなくなって、冬を無事乗り越えたら、ちょっと遠くへ行きたいな、と思う今日この頃。
やっと手に入った自由(好きなときに好きなように出かける)を満喫したい。元気な内に。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本丸博に行ってきました その2

2020-10-05 18:32:01 | 雑談
時間になったら入場番号順に、自分で入場券やアイテム引換券を受付の籠に入れて、自分でアイテムを取って、最初の部屋へ案内されます。
限定映像+OPを見たら、解散。

まずは跪坐の掛け軸の部屋。
とにかく皆、カメラを構える。開いているところから撮っていったので、誰か1人ぐらい取り忘れたかも。
とりあえずご贔屓キャラだけアップ。



撮り終わった後、ゆっくり見たかったけれど、次の区分の人達がムービーを見始めている音がしたので、そそくさと去ってしまいました。
全体の写真撮れば良かった。
次の部屋はジオラマの部屋


2.5の衣装とか刀とか

これは復元 三日月と来国俊の大太刀ですね。

隣では内番の様子

キャラがすぐに変わります。たまたま撮れた分。

年表








そして、5周年絵

周りには1キャラごとのアップの絵が飾ってありました。

頑張って全員撮ったけれど、ボケたのがあった…。

とまあ、こんな具合で終了。
もう1回続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本丸博に行ってきました その1

2020-10-05 15:17:51 | 雑談
このご時世、県外に行くのはどうだろうかと悩みましたが、最近老化を感じ始め「このままでは、行きたいところにも行かないうちに動けなくなるのでは?」と思い、本丸博に行くことにしました。
手はもう治らないし、足の痛みは謎だし、今まで決まった肋骨の辺りだけが痛かったのに(乳房の真下なので、癌?と思って検診の時聞いたら「そこ関係ないよ」と言われている)胸の谷間付近まで痛くなるようになったし(サロンパス貼ると気のせいか治る)、股関節や膝も時々痛しで、これもう婆さんだよね。
と、なんか悲観的になって、景気づけにチケット取りました。
子宮癌検診大丈夫だったお祝いも兼ねて。(週末に乳がんの正式な結果が出る)

行くとなると、行き方を調べる必要があるわけです。
いや、私が住んでいる辺りは、広島市の商圏に入らないことも無い地域なんですよ。
なので、多くの人は割と気軽に買い物に行っているような所なのですよ。
私は無精なので行ったこともないですが。
なので、広島にいる子供に聞きましたら、「以前私の為に買っていたグッズ持って行く」となりまして、さっと行ってさっと変えるという訳には行かなくなりました。

聞いたけれど、土地勘がさっぱりなので、早めの早めの行動。
30日に取ったチケット取った割には、5日の10時からの第1区分に割り当てられていましたので、8時半頃に広島到着の新幹線に乗りました。
早めに着いたので、せっかく子供に聞いたのを無視して、広島城方面へ。
外周をちょっとだけ回って、二の丸跡をちらっと見てきました。
(後で天守閣に行こうと思ったのですが、暑くて面倒になり、さっさと駅周辺に戻ってしまいました。)







広島城から会場までは歩いてすぐ。

早く着きすぎてしまったので、会場の11階まで行けず10階で待機。
同様の人が数人いました。
集合時間になるまで10階で待ち、集合時間ちょっと前に、11階の会場の前の前の部屋で検温待機。
集合時間になると会場前の番号が貼られた待機位置に誘導されました。
100番まで番号は振ってありましたが、A区分は45人ぐらいでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする