主婦ゲーマーのゲーム日記

世間に隠したオタク心を爆発させています。時折まじめに読書など。

大阪へ行ってきました~その3

2024-04-17 15:33:23 | 雑談
呟きもしましたが、朝食バイキングでたこ焼きを見ました。
朝から食べるんかい!

2日目は今回の旅行のメインイベント、モネ展ですよ。
開館時間を勘違いして9時半と思い込み。余裕を持って9時前に出発。
西梅田で乗り換え肥後橋で降り歩く。
だったのですが。
HPでは4番出口と書いてあったのに、案内掲示板に従っていくと1aの方へ。
しかも「階段はこちら」とあるので、階段じゃないのもあるのかな?と進んだのが大間違い。
多分、他の電車会社の方に迷い込んでしまったのだと思います。
それでも中之島美術館への案内があるので、それに従って移動。
グルグル大回りして、どこかのビルからの直通通路まで行きました。
が、そこからの案内がない。
再び通りすがりのお姉さんに聞くと斜め前方を指して、「あそこですよ」
名前、もっと見えるところに!
辿り着いたのは9時半過ぎでしたが、中に入ると既に20人以上が並んでいました。
(開館時間10時だった…)
発券機で文字とQRコードだけのチケットを購入。(寂しい)
フライヤーも見つけられなかったし、展示リストもQRコードだった。(寂しい)
前のお友達と来ていたおばさんは2度目と言っていました。羨ましい。
地方民、地元でこんな展示会ほぼないよ。
入る頃には後続が凄いことになっていました。(100人以上いたのではないかと)
元々の人口の差かモネの人気なのか。

お出迎え場所には記念撮影ポイント。

とにかく人が多くて、入り口付近の絵はほぼ隙間から見る感じ。
ここは諦めて、どんどん先に。
開館同時なので、2部屋目からはゆっくりじっくり見られました。
連作のコーナーでお楽しみだった積みわらもじっくり。
そして、撮影可能な絵が出てきて「あれ?」
最近は可能なものも増えているけど、モネでも有りなんだ~と進んでいくと、睡蓮が撮影可能コーナーに。
ええ、こんな有名なのも有りなの?
としっかり撮影。
でも、写真可能となると、つい撮る方に夢中になり鑑賞がおろそかになるのですよね。他に撮りたい人も待機していると前に立つのも気が引けるし。なので、後で考えてみると、よく見てないじゃん!
いや、後続の人数考えると譲り合って落ち着いて写真撮れただけでも幸運だわ。













自分用お土産は厳選して葉書2枚と図録


クリアファイルも厳選して1枚。
紙を入れると絵が変わるギミッククリアファイルとかいうの。
先ほど紙なし、ありで撮影してみました。




うーん。
この2つの連作をイメージしてなんじゃないかな。




もう一つの美術館も予定していましたが、遭難のリスクを思うと残り時間が心配で止めました。

せっかく都会にきたのでヨドバシでマウスを見たかった。
地方の電器屋さんだとサプライ品は有名メーカーしか置いてないので。
手の具合がよろしくないのでエルゴノミクスマウス欲しいけど、好みはおいて無くて、通販で「えいや!」と買ったのは悪くなかったけど(有名メーカーのものだけど、この辺りの電器屋さんでは見ない。)、もう一声!って感じなんで欲しかった。
しかし、期待むなしく置いて無く、苦労して辿り着いたのに無念でした。

美術館行けたのでは?という位の残り時間は、あとは適当にご飯を食べて、新大阪駅へ。
田舎者なので辻利のお店に感動してスムージー食べにいった。お腹いっぱいなのに。
そして、お土産をみて回ったのですが。
うん、近隣の県のも並ぶよね。駅だもの。
京都の物もございましたが、なんで赤福?
名古屋に行ったときもあったけど!?
伊勢ってどこだよ、三重だよね?
三重の位置って私の思って居る場所と違うの?(帰宅後確認した。合ってた)
赤福の勢力範囲は広いのですね。
とりあえず大阪土産を買って帰りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪へ行ってきました~その2

2024-04-17 15:13:58 | 雑談
サラリーマン達のお昼ご飯タイムを外すように正午前、山王美術館へ行く前に適当に目に付いたところでパンのイートインをして腹ごしらえ。
そして、見終えると路線図的には次は大阪城なのですが、大阪城の混雑状況はお昼を中心に多くなっているとのことだったので、遅めに行くことにして、先に海遊館へ。
海遊館には以前から行きたかったのですよね~。
行く前に確認したHPによれば「人数によっては待ち時間あり、事前予約をお薦め」とありましたが、時間が全く予想できなかったので、待つ覚悟で向かいました。降りる駅には外国人がそれなりに。これは待つかな?と思いきや海遊館のチケット売り場には、そんなに並んでいませんでした。
ただ、中は多かったです。(都会では通常なのだと思う。地方ではそんなに人いないから…)
隙間から覗くように見たり、ゆったり見られたり。
有名な入り口のトンネル

(同じく有名なジンベエザメの動画は全部失敗(オンオフを完全に逆にしてたみたい)、何故かエイの写真だけは各種たんまり残っているというフォルダーを見たときの悲しみ)
全然動かないアザラシ2匹


隅で嵌まってしまったマンボウ

ペンタのペンはペンギンのペン


人の多さに負けて、あえなく早々に逃亡してきてしまいました。
休日だったらもっと多いんだろうな~。都会の人凄いな。

ということで、大阪城に向かいます。
ところで大阪城の最寄り駅っていっぱいありますが、どれが本当に最寄りなんですか。
メトロで山王美術館へ行くとき森ノ宮で大阪城の案内貼ってあったし、公式HPではメトロなら谷町四丁目って書いてあるし、家族が出張のついでに寄ったときは、違う駅からだったというし。
まちまちなのは大阪城公園の広さなんだろうなあ。
お堀が広々と残っているし。

公園の桜がまだ残っていた。外国人の方が桜に埋まるように記念撮影していた

そして、大阪城。




正直にいうと。あれ?あんまり大きくない?外観の華やかさはあるのだけど、姫路城と比べるとなんだか小さく感じる?
人が多くて近寄らなかったせい?
この左手にチケット売り場があるのですが、50人近く並んでいるのを見ると。
ま、いっか。まだ行きたい所あるし、また大阪に行けばいいや。そして、次は朝1番で来よ。
とすごすごと立ち去ることに。
大阪城のがっかりポイント。

こういう現代施設はもっと目立たないところに設置できなかったのか。出来ないんだろうなあ。

そこで予定してなかったけど、広場で何度も看板で見かけたこちらへ。

こちらは人が少ないので落ち着いて見られる。
嬉しげに見ている外国の方もちらほら。
入り口のお出迎え。


好きな人にはたまらない空間が拡がっております。

持っている!

お懐かしい

欲しかった奴だ!

ジオラマ付きの展示も




天王寺とかも行きたかったけど、夕方のラッシュに巻き込まれる前にホテルへ向かうことに。
その前に梅田のデパート地下で(地方都市にはデパートなんてないんだぞ)お弁当(せっかくだからデパートならではのお高級なの買えば良いのに、実家の辺りでおなじみの梅の花があったのでそこで買ってしまった。豆腐シュウマイが好きなんだ)とお高級なデザート(当人比)を買っていきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪へ行ってきました~その1

2024-04-17 14:20:02 | 雑談
中之島美術館の「モネ 連作の情景」において、若かりし頃に購入した子供向け美術絵本「○○の絵本」シリーズの「モネの絵本」(今回の展示会場にも売ってた)で見た連作「積みわら」の幾つかが展示されると知って、「「これは行きたい!」と思った1月。
2月はインフルや雪による往生が心配だよな~
3月は大学生が卒業旅行とか学生の春休みでUSJに行くなどでホテルが埋まってそうだよな~
5月の連休は問題外だよな~
ということで、「4月に行くぞ!春休みと入学式が終わってからの15~16日が良さげ」と2月に旅行会社に予約。
3月になって、他の美術館の展示会も調べてみると山王美術館では印象派展、予約時に「ついでに行こうかな、でも展示されてないだろうし」と外した石切劔箭神社の春季大祭による宝物展示がぴったり旅行時と重なるという幸運に気づきました。
ということで、初日に山王美術館と神社とプラス余った時間で行けそうな所、2日目は中之島美術館に行って、余力があったらもう1ヶ所行って帰るという計画を立てて行って参りました。

4月にしては気温が高くなりそうと言うことで着る物に悩みました。(薄い上着を持って行きましたが荷物にしかならなかった)
新幹線は広島で乗り換え。今度は問題も無く大阪へ。
地下鉄の路線図だけは印刷して持って行きました。(田舎の駅と違って出口いっぱいあるんだもん。メモしておかないと忘れる。スマホにもDLしているけど電池・電波切れの為に用心)

新大阪からメトロ(途中からメトロじゃないけど電車は一緒。メトロ1日乗車券を使ったので差額を精算。都会は精算も機械だ!)
出口は神社のHPには書いてませんでしたが(書いてないから出口一つかと思ってた)、案内板が出ていたので安心。出てからも分かりやすく案内が出ていました。
神社到着。神聖な場所なので、写真をどこなら撮って良いのか分からないので素直に撮らない。
御朱印を頂いて、恒例クリアファイル(今回は1種類だけで我慢した)と絵はがきセットを購入して、宝物館へ。


ここはお社じゃないから問題ないだろうと記念に1枚。

石切丸、小狐丸、小烏丸写し、復元太刀石切丸など刀もさることながら、三角縁神獣鏡を見られたのは良かったです。
これが!教科書でおなじみの!はあ~
ですよ。今まで見たことがあった古代鏡の大きさから、なんとなく想像していたのより二回りぐらい大きかったです。(説明になってない)
本物と本物を元に日本で鋳型を作った鏡もありました。
鏡面もちゃんと見えるように現代の鏡を使って展示してあったのですが、昔ならそれなりに写ってたのですかね?今だと何も写さなさそうですが。

歴史の重みに触れつつ、次の目的地・山王美術館へ。
無事乗り換えも出来、出口も間違えずに外へ。
案内板も見逃さず進んだはずですが、肝心の美術館の入り口を見逃して通り過ぎて半周してしまいました。(そこでおかしいと思い通りすがりのお姉さんに聞く)
いやだってさ、道に面したところに美術館名を書いた石碑とかなんとかあると思うじゃん。
(入り口が道路からほんのちょっと内向。目線を上に上げていれば、ちゃんと建物に書いてあるので分かる)
常設展で気に入った絵の絵はがきがなく、残念に思いながら、次の目的地へ。

だらだら長くなりそうなので3分割予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする