毒入り餃子・・
中国産のものが世界中で大問題になってきてますが、ここまでとは
このニュースも世界中を震撼させていることでしょう。
「ダンボール肉まん」もやっぱり本当だったかと振り返ってしまうほどです。
日本の偽装なんて、体への実害がない範囲でやってたことだったから
カワイイものだったのかもしれないぞ!?、などと思えるほどです。
国産のものを買おう!とか自給率を上げるべき?とかいった意見が
出てきていますが、もう完全に海外に依存しています。
少々高くても国産を・・?
と言っても、それは結構食費がかさみます。
そんな買い物が出来るのは収入の高い家庭だけではないかとも思えてきます。
お惣菜や外食など、輸入食材(特に中国産)をやめれば
今の値段は維持できないよね・・・
物価が上がって給料は下がる、そんな時代。
安い海外食材に、どうしても期待するしかないところはある
でも、諦めて危ないものを食うわけには行かない
商品の信用を落とせば、当然淘汰されていく
そのことは厳しく分かってもらわねばならない
食材テロか?などと中国バッシングがさらに激しくなるだろうけど
ここはしっかり恥ずかしいことと考えてもらわなければ!!
輸出品とは何なのか?よく考えてもらいたい。
どうせ自分たちが食べるものではないから・・
そんな意識で生産しているなんて許されないことですよね。
まさか、そんなことはないはずと思いたいのですが、
中国国内では今回のニュースはほとんど知られてないらしいことを聞くと
こういう情報操作されている国は、やはり信用できなくなってくる
事故はあると思う、でもそれをすぐに改善していこうという流れが
自然と出来ていく為にも情報が生産者に伝わっていくことは大切ですよね。
自給自足を目指すのではなく、
日本は、多くの国から食材を輸入したらいいと思っています。
なぜなら、関係を作れば作るほど、その生産者たちは
日本人を大切に思うはずだと思うんですよ。
販売先である日本と喧嘩することは、生産者にとって
日々の収入を絶つことを意味するし、付き合いをもった関係のある人たちとは
簡単に喧嘩はしないものでしょ?
今ことを考えて、食材を海外から集めるというのは
日本にとって悪いことではないのではないかなあ?と思ってます。
ただ、一国に偏らないように幅広く集める必要はありますけどね。
しかし、日本も海外に食糧を依存していく以上、相当なチェックを
その国にのり込んででもしていかないといけませんね
日本で起こった数々の偽装企業は、それなりに経済的にも制裁を受け
淘汰をされていくだろうし、もしかすると問題を起こしたところの方が
その後は逆にしっかりして安全かも?なんて期待も持てた訳だけど・・
同じ人間が食べるものだから・・そういう信頼関係があったはずのものを
裏切ったことの代償は、隣人として信頼出来るのか?ということまではらみ
大変に大きなことになると思う。
中国産のものが世界中で大問題になってきてますが、ここまでとは
このニュースも世界中を震撼させていることでしょう。
「ダンボール肉まん」もやっぱり本当だったかと振り返ってしまうほどです。
日本の偽装なんて、体への実害がない範囲でやってたことだったから
カワイイものだったのかもしれないぞ!?、などと思えるほどです。
国産のものを買おう!とか自給率を上げるべき?とかいった意見が
出てきていますが、もう完全に海外に依存しています。
少々高くても国産を・・?
と言っても、それは結構食費がかさみます。
そんな買い物が出来るのは収入の高い家庭だけではないかとも思えてきます。
お惣菜や外食など、輸入食材(特に中国産)をやめれば
今の値段は維持できないよね・・・
物価が上がって給料は下がる、そんな時代。
安い海外食材に、どうしても期待するしかないところはある
でも、諦めて危ないものを食うわけには行かない
商品の信用を落とせば、当然淘汰されていく
そのことは厳しく分かってもらわねばならない
食材テロか?などと中国バッシングがさらに激しくなるだろうけど
ここはしっかり恥ずかしいことと考えてもらわなければ!!
輸出品とは何なのか?よく考えてもらいたい。
どうせ自分たちが食べるものではないから・・
そんな意識で生産しているなんて許されないことですよね。
まさか、そんなことはないはずと思いたいのですが、
中国国内では今回のニュースはほとんど知られてないらしいことを聞くと
こういう情報操作されている国は、やはり信用できなくなってくる
事故はあると思う、でもそれをすぐに改善していこうという流れが
自然と出来ていく為にも情報が生産者に伝わっていくことは大切ですよね。
自給自足を目指すのではなく、
日本は、多くの国から食材を輸入したらいいと思っています。
なぜなら、関係を作れば作るほど、その生産者たちは
日本人を大切に思うはずだと思うんですよ。
販売先である日本と喧嘩することは、生産者にとって
日々の収入を絶つことを意味するし、付き合いをもった関係のある人たちとは
簡単に喧嘩はしないものでしょ?
今ことを考えて、食材を海外から集めるというのは
日本にとって悪いことではないのではないかなあ?と思ってます。
ただ、一国に偏らないように幅広く集める必要はありますけどね。
しかし、日本も海外に食糧を依存していく以上、相当なチェックを
その国にのり込んででもしていかないといけませんね
日本で起こった数々の偽装企業は、それなりに経済的にも制裁を受け
淘汰をされていくだろうし、もしかすると問題を起こしたところの方が
その後は逆にしっかりして安全かも?なんて期待も持てた訳だけど・・
同じ人間が食べるものだから・・そういう信頼関係があったはずのものを
裏切ったことの代償は、隣人として信頼出来るのか?ということまではらみ
大変に大きなことになると思う。