月曜、火曜と西条へ2日連続通ってきました。
1日目は婦人会の皆さんに、2日目は企業向けでやってきました。
■1月19日(月)14:00~15:30
「人対協女性部・大町会館合同研修会」
場所:西条市大町会館 2F大会議室
演題:人権問題としての性的マイノリティ 同性愛・性同一性障害を知る
■1月20日(火)13:30~15:00
「平成26年度企業・事業所における人権・同和教育研修会」
会場:西条市総合福祉センター 3階 研修室2
演題:「性的マイノリティと企業の社会的責任」
婦人会を中心とした集まりでも平日ながらたくさんの方が集まってくださいました。
同性愛や性別違和のことを初めて聞いた、という皆さん
1時間の講演後にはいくつかの輪になって、感想を話し合われました。
あっという間の時間でしたが、初めてのことで整理中という方も多くいました。
今回をきっかけに、周辺で性的マイノリティへの差別言動に接した時どのような対応ができるか、考えていってもらえるといいですね。
こちらも日頃からの熱心な人権学習の継続があってこその今回の機会だったなと感謝
そして、今日あった企業向けのもの
こちらも、たくさんの企業からの参加者がありました。50人近く参加があったでしょうか。
講演始まってからも次々増えていきまして、部屋みっちりになってました。
西条市内の様々な事業所からの参加があったようです、とても熱心に聞いてもらいました。
今日の企業向けは1時間半の長いバージョンでしたが、皆さん最後まで自分の職場に照らし合わせながら聞かれてたようでした。
後で感想を出してもらえるはずなので、また楽しみです。
こちらも西条市の日頃からの取り組みあってのことでしょうね、ここまでたくさんの企業さんが集まるのはさすがだなと思いました。
各企業内では人権学習はほとんどのところでやってないと思います。
しかし職場は人間関係そのものでもあるし、人生の多くの時間を家族以上に同僚たちと過ごす場でもあります。
同僚同士でいらぬ諍いや軋轢をもたない為にも、事前の人権学習で互いを認め合う意識を確認しあっておくことは仕事の効率の上でも、大切な人材維持を考えても大切に思うところです。
まずは、今日参加の皆さんが各会社に戻って今日の話を伝えてもらいたいし、回覧でもしてくれるといいなと思います。
2日間、今回もいい機会をいただきました。
この2日、毎日西条にあるスーパーを何カ所か巡って来たのですが、なんだか松山よりお得なものや
松山にはない立派なお店も多くあって、こんな店が松山の自分の生活圏にあるといいのに!!と
とっても複雑な思いを抱えて帰って来ました。
水は美味しいし、空気もきれいし、お店も便利で
生活環境としては、松山での暮らしよりも良い気がしたのですよね。
同じ系列の店でも松山にはない商品があったり・・
西条はフジがあまり見当たらなかったのですが、もしかしてそのことが影響しているのか!?!?
フジだらけの松山との差をいろいろ考えながら、桜三里を車走らせ帰ったのでした・・・・
(性的マイノリティの講演依頼はこちらまで)
レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/
1日目は婦人会の皆さんに、2日目は企業向けでやってきました。
■1月19日(月)14:00~15:30
「人対協女性部・大町会館合同研修会」
場所:西条市大町会館 2F大会議室
演題:人権問題としての性的マイノリティ 同性愛・性同一性障害を知る
■1月20日(火)13:30~15:00
「平成26年度企業・事業所における人権・同和教育研修会」
会場:西条市総合福祉センター 3階 研修室2
演題:「性的マイノリティと企業の社会的責任」
婦人会を中心とした集まりでも平日ながらたくさんの方が集まってくださいました。
同性愛や性別違和のことを初めて聞いた、という皆さん
1時間の講演後にはいくつかの輪になって、感想を話し合われました。
あっという間の時間でしたが、初めてのことで整理中という方も多くいました。
今回をきっかけに、周辺で性的マイノリティへの差別言動に接した時どのような対応ができるか、考えていってもらえるといいですね。
こちらも日頃からの熱心な人権学習の継続があってこその今回の機会だったなと感謝
そして、今日あった企業向けのもの
こちらも、たくさんの企業からの参加者がありました。50人近く参加があったでしょうか。
講演始まってからも次々増えていきまして、部屋みっちりになってました。
西条市内の様々な事業所からの参加があったようです、とても熱心に聞いてもらいました。
今日の企業向けは1時間半の長いバージョンでしたが、皆さん最後まで自分の職場に照らし合わせながら聞かれてたようでした。
後で感想を出してもらえるはずなので、また楽しみです。
こちらも西条市の日頃からの取り組みあってのことでしょうね、ここまでたくさんの企業さんが集まるのはさすがだなと思いました。
各企業内では人権学習はほとんどのところでやってないと思います。
しかし職場は人間関係そのものでもあるし、人生の多くの時間を家族以上に同僚たちと過ごす場でもあります。
同僚同士でいらぬ諍いや軋轢をもたない為にも、事前の人権学習で互いを認め合う意識を確認しあっておくことは仕事の効率の上でも、大切な人材維持を考えても大切に思うところです。
まずは、今日参加の皆さんが各会社に戻って今日の話を伝えてもらいたいし、回覧でもしてくれるといいなと思います。
2日間、今回もいい機会をいただきました。
この2日、毎日西条にあるスーパーを何カ所か巡って来たのですが、なんだか松山よりお得なものや
松山にはない立派なお店も多くあって、こんな店が松山の自分の生活圏にあるといいのに!!と
とっても複雑な思いを抱えて帰って来ました。
水は美味しいし、空気もきれいし、お店も便利で
生活環境としては、松山での暮らしよりも良い気がしたのですよね。
同じ系列の店でも松山にはない商品があったり・・
西条はフジがあまり見当たらなかったのですが、もしかしてそのことが影響しているのか!?!?
フジだらけの松山との差をいろいろ考えながら、桜三里を車走らせ帰ったのでした・・・・
(性的マイノリティの講演依頼はこちらまで)
レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/