東京都に住んでいる皆さんは特に意見表明をしておいてください。
東京都人権施策推進指針(素案)に対する意見の募集が明日23日中まで受付中です。
メールで送れますので、今すぐ書けば間に合います。
素案の文面はこちらで読めます
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/06/DATA/22p63102.pdf
20、21頁に性的マイノリティ関係が載っています。
性同一性障害のことと、性的指向のことがあるので東京都としても人権課題だと認識はできていますが、内容が何とも心細い。
具体的に性的マイノリティ当事者に対する、いじめの防止やハラスメントの禁止、教職員や都職員への啓発と目標設定、企業への働きかけ等でしょうか。
都民に当事者いますよ!ということを伝えて、もっと真剣に考えてもらえるといいですね。
性的指向の説明では、同性愛という言葉をどうしても使いたくないのか「異性愛者以外の性的指向を持つ人は・・・」という表現になってて、ずっこけそうになりました。
タブー視しないようにしてもらいたいですね。
東京は都会ですが、こういうところは相当遅れているようです。
オリンピックもあるというのに大丈夫でしょうか。
愛媛県ではもっとしっかり書いてあるし、どう取り組むのかももっと具体的に書いています。
参考まで他県の様子です
◆愛媛県
http://www.pref.ehime.jp/h15900/documents/ehimeken_jinkensesaku_suishin_kihonhoushin_201503kaitei.pdf
◆鳥取県
http://www.pref.tottori.lg.jp/・・・/kihonhoushin2_03-10.pdf
◆石川県
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/・・・/koudoukeikakuzenbunn.pdf
東京都民以外の人も意見を出せるようです。
でもなにより、東京の皆さんがしっかり声を上げておいてほしいです。
5年に一度の見直しです。
■■東京都人権施策推進指針(素案)に対する意見の募集について■■
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/06/22p63100.htm
氏名、住所(区市町村名までご記入ください)、御意見
※御意見は、該当箇所、意見内容(例:「○○の記述が不足している」)、理由を明記してください。
提出先
ファクスの場合
03-5388-1266
•「意見提出用紙」の様式に従い、A4サイズの用紙に記載の上、提出してください。
Eメールの場合
S0000042(at)section.metro.tokyo.jp
(最初の「S」はアルファベットの半角大文字、その後は半角数字のゼロが5つ続きます。)
•迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
•上記の「必要とする記載事項」について、必ず「本文テキスト形式」で記載の上、提出してください。
(添付ファイルによる提出は受け付けることができませんので、ご承知おきください。)
•件名に、「東京都人権施策推進指針(素案)への意見」と記載してください。
東京都人権施策推進指針(素案)に対する意見の募集が明日23日中まで受付中です。
メールで送れますので、今すぐ書けば間に合います。
素案の文面はこちらで読めます
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/06/DATA/22p63102.pdf
20、21頁に性的マイノリティ関係が載っています。
性同一性障害のことと、性的指向のことがあるので東京都としても人権課題だと認識はできていますが、内容が何とも心細い。
具体的に性的マイノリティ当事者に対する、いじめの防止やハラスメントの禁止、教職員や都職員への啓発と目標設定、企業への働きかけ等でしょうか。
都民に当事者いますよ!ということを伝えて、もっと真剣に考えてもらえるといいですね。
性的指向の説明では、同性愛という言葉をどうしても使いたくないのか「異性愛者以外の性的指向を持つ人は・・・」という表現になってて、ずっこけそうになりました。
タブー視しないようにしてもらいたいですね。
東京は都会ですが、こういうところは相当遅れているようです。
オリンピックもあるというのに大丈夫でしょうか。
愛媛県ではもっとしっかり書いてあるし、どう取り組むのかももっと具体的に書いています。
参考まで他県の様子です
◆愛媛県
http://www.pref.ehime.jp/h15900/documents/ehimeken_jinkensesaku_suishin_kihonhoushin_201503kaitei.pdf
◆鳥取県
http://www.pref.tottori.lg.jp/・・・/kihonhoushin2_03-10.pdf
◆石川県
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/・・・/koudoukeikakuzenbunn.pdf
東京都民以外の人も意見を出せるようです。
でもなにより、東京の皆さんがしっかり声を上げておいてほしいです。
5年に一度の見直しです。
■■東京都人権施策推進指針(素案)に対する意見の募集について■■
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2015/06/22p63100.htm
氏名、住所(区市町村名までご記入ください)、御意見
※御意見は、該当箇所、意見内容(例:「○○の記述が不足している」)、理由を明記してください。
提出先
ファクスの場合
03-5388-1266
•「意見提出用紙」の様式に従い、A4サイズの用紙に記載の上、提出してください。
Eメールの場合
S0000042(at)section.metro.tokyo.jp
(最初の「S」はアルファベットの半角大文字、その後は半角数字のゼロが5つ続きます。)
•迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
•上記の「必要とする記載事項」について、必ず「本文テキスト形式」で記載の上、提出してください。
(添付ファイルによる提出は受け付けることができませんので、ご承知おきください。)
•件名に、「東京都人権施策推進指針(素案)への意見」と記載してください。