ゲイリーマンのカミングアウト的思考

長年サラリーマンしながらLGBT活動。45歳にしてフリー。同性愛者らが自分らしく生きられる社会を地方から目指す。ミラー版

松山市人権フェスティバルにてブースを出してきた!

2015-07-13 14:07:38 | Weblog
7月12日(日)は松山市人権フェスティバルにレインボープライド愛媛でブースを出してきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/deep8822/65463378.html

活動紹介パネルやレインボーグッズの販売、熱いので冷たい飲み物を販売しました。

朝から準備をして、氷が解けないように工夫して・・
6時間も氷が解けずにいるのかと心配でしたが、どうにかなるもんなんですね!

アイスコーヒーやお茶、ジュースなどを販売しながら交流をしてきました。
レインボータオルやペットボトルホルダが良く売れました。

午後からは手伝いに来てくれた仲間もいて、良い感じで片付け終了。
小雨で蒸し暑い中、お疲れ様でした!

展示では、いのち リスペクト。ホワイトリボン・キャンペーン制作の「多様な性、知っていますか?」パネルも一緒に掲示しました。

分かりやすくて若い人たちにも好評でした。

フェスティバルの講演では、小林美佳さんが「性犯罪被害にあうということ」を話してくれました。

被害に合いながらも罪の意識にさいなまれ、家族からも言ってほしくなかったとか、自分と向き合おうとしないなど距離を置かれ孤立する様子は、性的マイノリティと似た部分があるなと思いながら聞きました。

同じ立場の当事者同士で支え合っているとも聞きました。
声を上げたことで、私もと一人抱えていた仲間が集まったそうです。

家族をあてにできず、人間に傷つけられながらも、その傷ついた気持ちを転じてくれたのも人間でした。ある時に笑ってしまったことから生きる元気をもらったそうです。

厳しい中にも、生きることへの希望を感じさせてもらえた講演でした。

講演には700名近い多くの市民が集まっていましたが、参加者への資料にレインボープライド愛媛のチラシも2枚同封されてました。

会場の上の方から眺めていると、手に取って気になって見てくれている方もたくさんいましたよ!

片づけをしに虹力(にじから)スペースに戻ると、学生LGBTたちの会があるなど賑やかにやってました。

学生の中には高校生の方もいて嬉しく思いました!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


■えひめLGBTセンター 虹力(にじから)スペース ■
http://rainbowpride-ehime.org/Site/nizikaraspace.html
(場所や開館カレンダー、利用案内、間違いない開館日情報はこちら)

虹力スペースは同性愛や性別違和(性同一性障害など)LGBTと家族のための交流支援施設です。
土・日は基本午後をオープン。平日は不定期で開けています。開館カレンダーで確認ください。イベントの無い日、イベント参加でない方は300円以上の利用カンパをお願いします。

自分らしく居られる居心地のいい場所です!遊びにきてみてね!!


今週のオープン日時  
7月18日(土)13:30~18:30  18:30までです
※19日はお休み(当番スタッフがいないのです 募集中) 
7月20日(祝月)13:30~18:00  


運営 レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする