高知での用事を済ませ、午後から松山地方法務局であった人権擁護委員さんへの研修に向かいました。
愛媛県内のあちこちから研修に集まった人権擁護委員さんたち。
朝から晩まで研修があったそうで、その1つのプログラムが性的マイノリティのテーマでした。
既に2年ほど、各地で人権擁護活動に関われている皆さんですが、新たな課題にも対応できるようにと性的マイノリティの研修を考えてくださいました。
熱心な方が多く、質問や感想も時間を超えてたくさんいただきました。
人権相談を受けている皆さんが、性的マイノリティへの理解を深めてもらえれば、当事者の人もずいぶんと相談しやすくなるのではないかと思います。
今回もよく頑張れました!!
◆
法務省の人権相談はインターネットでの受付もしています
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html
電話での相談は 松山地方法務局 人権相談
089-932-0888
(性的マイノリティの研修・講演の依頼は)
レインボープライド愛媛 エディまで
http://rainbowpride-ehime.org/
deep8822@yahoo.co.jp
愛媛県内のあちこちから研修に集まった人権擁護委員さんたち。
朝から晩まで研修があったそうで、その1つのプログラムが性的マイノリティのテーマでした。
既に2年ほど、各地で人権擁護活動に関われている皆さんですが、新たな課題にも対応できるようにと性的マイノリティの研修を考えてくださいました。
熱心な方が多く、質問や感想も時間を超えてたくさんいただきました。
人権相談を受けている皆さんが、性的マイノリティへの理解を深めてもらえれば、当事者の人もずいぶんと相談しやすくなるのではないかと思います。
今回もよく頑張れました!!
◆
法務省の人権相談はインターネットでの受付もしています
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html
電話での相談は 松山地方法務局 人権相談
089-932-0888
(性的マイノリティの研修・講演の依頼は)
レインボープライド愛媛 エディまで
http://rainbowpride-ehime.org/
deep8822@yahoo.co.jp