ピアノときどき猫

大人スタートのピアノについて書いていきます。
ときどき愛猫も登場予定です。(=^x^=)

【参考動画】【演奏者のあがり症対策】長年悩み続けたピアニストの考え方

2023-09-06 19:00:00 | 発表会(対策,反省etc.)

今日は、赤星佳奈さんの動画。

---------------------------------------------
【演奏者のあがり症対策】長年悩み続けたピアニストの考え方
---------------------------------------------
緊張するのは良い演奏をしたいから。

1. 緊張している自分を受け入れる

2. 10割の演奏を求めない。7割を出し切る
自分に厳しすぎる、真面目過ぎる人ほど緊張する傾向にある。
自分を許す。

ミスしても焦らない。音楽は時間芸術。
過去のミスを引きずっても未来は良くならない。ミスは無視。

3. 今に焦点を当てる
今、鳴っている音を充実させる。焦点は、今と未来。

努力は裏切らないということはない。普通に裏切る。経験済み。
練習するほどプレッシャーも増す。
努力は必須だけど、努力したからといって上手くいくとは限らない。

メンタルのトレーニングをすべし。
演奏のみに焦点を当てる。集中力を研ぎ澄ます。

大丈夫、できる、ということも考えない。それも他のこと。

こういう音から弾き始める、どういう息づかい、どういう体の使い方etc.
何を考えたら演奏にプラスになるのか。
良い演奏につながることに集中できるようにトレーニング。

録音や、他の人に聞いてもらうときも、入っていき方をイメージトレーニング。
音、響き、綺麗かな、バランス、どう弾きたい、どう狙う、自分が感動できる音か。
普段から音にこだわる。

トレーニングするときに、どういうときに上手くいったか、記録。細かく書く。

絶対の方法は無い。
良いなと思ったら、取り入れる。
---------------------------------------------

緊張するのは良い演奏をしたいから、って、めちゃめちゃ共感できる。
ほんと、そうなの。。
大好きな曲をピアノで弾くのだから、良い演奏をしたい、それだけなの。。

考え方ややり方は本当に人それぞれで、自分に合った方法を探していくしか無いんだろうな。。


【参考動画】本番数日前にやる7ヶ条!

2023-09-05 19:00:00 | 発表会(対策,反省etc.)

発表会まであと5日。
本番前強化週間ということで、また森本麻衣さんの動画です。
一部、私とはレベルが違い過ぎるところもありますが、、(^^;

---------------------------------------------
本番数日前にやる7ヶ条! 森本麻衣
---------------------------------------------
1. 譜面台をとる
⇒これは、今の私には当てはまらなさ過ぎて。。(^^;

2. 寝起きに弾く (パジャマで)
寝起きは頭がクリアではない。寝起きに弾くと緊張しない。
準備なしなので、指が動かない。パジャマで雰囲気が違う。
いつもと雰囲気が違うときにいつもと同じクオリティで弾く練習
部分練習じゃなくて、通し練習を毎日1回

本番に向けて自信がつく。

3. 冷たい手で通して弾く
水で冷たくなったその手で、通し練習
舞台で手が冷たかったとしても慌てない練習

4. ピアノの椅子の高さを変える
本番で「椅子が低かった」「高かった」となっても、あとの祭り

ベストなのは、普段の椅子の高さだけど、椅子の高さに左右されない準備力

どんな状況でも普段どおりの演奏を目標に

5. 違うピアノで弾く
ピアノスタジオ、先生、友人etc. 
1回でも良いので、自分のピアノ以外のピアノで1曲通す。
行った先のピアノに、「よく響いて、良い音で弾かせてください」と願いながら弾く。
違うピアノで弾くと、家ピアノと違う感覚、違いを自分で感じられる。

本番のピアノの違いに驚かないためにも、おすすめ

6. 家でも本番の装い 【大事】
服によって弾きやすさが違う。
ドレスの場合は、スカート部分の色が目にダイレクトに入る。集中力の持続や曲との相性。

本番の服、本番の靴(←ペダルの感触) 必須

7. 緊張を作る
①録音/録画
家での録音、絶対。自分で聞き直し、改善できる。
録画でもOK。録画だと、姿勢、肩、腰、手、体、顔の動きを見ることができて、かつ音楽的なことも分かる。

家であっても、人間、録音録音したら、少なからず緊張する。
緊張のシチュエーションを作るのは、本番に向けて良い段階を踏めているということ。
必ずやってもらいたい。

家族、友人に聴いてもらう。
ちょっと座って聴いてもらうだけでも普通の人は心拍数が上がる。
心拍数が上がっても、緊張しても弾ける練習ができる。

本番は大小あるが緊張するもの。
"良い緊張"で、普段どおりの自分が弾きたい演奏のために、この7つを本番1週間~3日前にやって欲しい。
全部、経験に基づいている。
万人に合うかは分からないが、麻衣さん自身には少なからずプラスになっている。

「皆さんの本番が上手くいくよう願っています。」

本番で上手くいくと、本当に幸せ
みんな努力はしている。でも本番がうまくいかないと凹むから、1回の本番の成功が大切。
---------------------------------------------

今朝、さっそく、寝起きに弾いてみたら、確かに、全然、緊張しなくて、スーパーリラックスして弾けた。(^^;
そして、指の力が必要な終盤のff(フォルテシモ)のところがつかえた。また課題が見つかった。。

今まで、ハノン等の指ならしや部分練習をしてから通し練習をしてきたけど、本番が近くなってきたので、麻衣さんの7ヶ条に何度か"通し練習”というワードが出てきたように、通し練習(特に1回目)に重点を移してしていこう。。


【参考動画】質問返し① (譜読み・緊張・ピティナ・硬い手 )

2023-09-01 19:00:00 | 発表会(対策,反省etc.)

森本麻衣さんの質問返しの動画の中に、緊張対策があったので、載せておきます。

樺沢先生の本の内容に近い気がするのだけど、ピアニストならではの具体的な方法が参考になります。

緊張対策は、2:58頃からです。
---------------------------------------------
質問返し① (譜読み・緊張・ピティナ・硬い手 ) 森本麻衣
---------------------------------------------
緊張しなくなる方法は、ない。ので、考え方を変える。
 アルゲリッチ様でも緊張する。

緊張には、"良い緊張"と"悪い緊張"がある。
 "良い緊張”の中で弾こう。

努力は裏切らないと思っている。努力=練習のこと
 努力から自信が生まれる。
 100練習して、80できたらOK。
 100練習して、100弾こう、は甘い。
 100出すには、120の練習が必要。
 良い本番、良い緊張を迎えるために。

ルーティーン
 森本麻衣さんは、リポビタンD(ノンカフェイン)を飲んでいる。
 大学生の頃から本番1時間前くらいに飲むと、集中して弾ける。

イメージトレーニング 絶対やって欲しい。
 ピアノを弾くことはアスリートと同じ。
 なぜなら、1回、弾いたら戻れない。
 そのときの緊張感、はかり知れない。
 本番前日に、舞台の空気感をイメージで感じる。
   お客さんがいる感じ~お辞儀~鍵盤に手を置く
 イメージすると、全然、違う。
---------------------------------------------

イメトレは、寝る前にほぼ毎日やっているけど・・・。

あとは、リポD、買ってみようかな。。(^^;


【緊張力】「いい緊張は能力を2倍にする」

2023-08-30 19:00:00 | 発表会(対策,反省etc.)

一昨日の記事に書いたとおり、私は極度の緊張しぃで、人前でピアノを弾くときは、常に緊張との戦い。

で、今般、発表会に出ることになって読んだこの本、めっちゃ良い。

樺沢先生がYouTubeで、ご自身の著書の中で一番、売れなかったとおっしゃっていたけど、出版社さんに言いたい。中身は良いのに、タイトルや装丁がイマイチなのよ。
フォントも専門書っぽくてアカデミックな雰囲気。書店で見ても手が伸びないんじゃないのかなぁ。
出版社にとっても、私のような緊張しぃさん達にとっても、ほんと、もったいない。。
(余計なお世話だけど、最近の樺沢先生の著書のように端的なタイトルで、例えば「緊張力」と大きく書いて、サブタイトルで~いい緊張は能力を2倍にする~とでもしたら目を引くと思うのに。。「緊張力」というワードは私が勝手に考えました。(^^;)

難しそうだなぁと思って、私なんか、買ってかなりの間、”積ん読"状態だったし、、(^^;
けど、発表会に出ることが決まったタイミングで読んでみたらば、めっちゃ分かりやすくて、具体策がてんこ盛り。
本を読むとき、後から見返しやすいように小さなカラー付箋紙を貼っているのだけど、もう付箋紙だらけ。

---------------------------------------------
はじめに から抜粋
本書の最終ゴールは「緊張しない」という消極的なものではありません。緊張を味方にして「最高のパフォーマンスを発揮する」ことが、本書の最終目的となります。

第1章 から抜粋
「ストレスや緊張はない方がいい」と多くの人は考えます。しかし、「ストレスや緊張はある程度、あった方がいい」というのが、生理心理学の基本法則です。
(中略)
「敵」なのは「過緊張」の状態であり、「適正緊張」の状態は、私たちの最大の味方になってくれるのです。
---------------------------------------------

第2章からは、「適正緊張」にコントロールするための具体的な方策が盛り盛りに書かれているので、自分に合ったやり方を取り入れることができれば。。

売れなくて絶版なのか、Amazonでは高値になっているけど、緊張しぃの皆さんに、図書館、メルカリ、Kindle等、リーズナブルな方法で一読をお勧めします。

私は2周くらいしたけど、最近また手元に置いて、付箋紙部分を中心にパラパラ見ています。


【参考動画】極度・異常なあがり症 誰も教えてくれない驚きの原因と根本治療

2023-08-28 19:00:00 | 発表会(対策,反省etc.)

私は極度の緊張しぃ。

10年以上前の発表会で、鍵盤に指を置こうとしたら、手の震えが止まらなくて。。
小さな震えは経験あるけど、そのときは尋常じゃないくらいに大きく震えて、何度かやり直しても震えが止まらない。。
けど途中で退場する訳にもいかず、震えながら何とか最後まで辿り着き、ほうほうのていでステージを降りたことがあって。。


以前見たこの動画を再度見て、改めて納得してしまいました。。
---------------------------------------------
【神回】極度・異常なあがり症 誰も教えてくれない驚きの原因と根本治療 赤星佳奈

---------------------------------------------

赤星佳奈さんのお母さんと違い、私の母親は、いわゆる”毒親”で、褒められた記憶は皆無。
ダメ出しばかりされ、人前で何かをすることは憂鬱でしかなかった。。

過ぎたことなので原因はさておき、対策として、特に「そうだよなぁ」と思ったこと。書いて読んで、自分に言い聞かせる。。
---------------------------------------------
自分は自分の味方でいる
自分を守れるのは自分だけ

人にされて嫌なことを自分にしない
人に言われて嫌なことを自分に言わない

あなたはあなたのままで良い
ありのままで素晴らしい

今、できることで大丈夫
できたことに目を向ける

本番で何があっても大丈夫
楽しんで演奏できたら100点満点 それが一番💮
---------------------------------------------

発表会まで2週間を切った。

何年も前から親とは距離を置き、自分の中のインナーチャイルドを癒すようにしたら、前よりは緊張しぃも改善している気はするけど、今回、またどうなるか分からない。

本番対策/緊張対策/あれやこれやの強化週間にしようかな。(^-^)