昨日、立春だったけど、外は雪。。
いつものように、『暦生活』からの引用です。
旧暦では、一年のはじまりは立春からと考えられていました。そのため、節分や八十八夜など、季節の節目の行事は立春を起点として定められています。梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり、春の兆しがところどころで見られます。
今日は寒くて、春が待ち遠しい。。
メトロノームアプリはこんな。
昨日のレッスンで先生にお見せして「春っぽい感じです」なんて言っていたばかりなのに、、
けど、やっと咳が抜けてきて、今日の通院で薬も減り、気分的には悪くないです。(^-^)
赤字:宿題
青字:マル済み復習
---------------------------------------------
☆ハノン No. 1~20 ♩=76
★「4期のピアノ名曲集 1 バイエル程度」より
1. メヌエット
2. マーチ
17. メヌエット ハ長調
18. アレグロ ヘ長調
32. かわいい子猫
33. がちょうがどろぼうに盗まれた
44. 舞踏会のあとで
45. あそび
3. アレグロ ホ短調(予習:譜読み)
★「たのしいこどものけんばんわせい」
5. シファソの和音(属7和音)[1](自習)
★「チェルニー30番」
No.2 両手:音楽的に弾きたい。。
★弾き合い会向け
「【連弾】ヴァイオリンソナタ第5番『春』第一楽章」全体を ♩=68 で通す。
「スマイル」
---------------------------------------------
◆所感
連弾の曲が楽しくなってきて、「スマイル」が後回しになっていて。。(^^;
先生に、テキスト類はお休みして、弾き合い会の曲をやっていきましょうかと言われたのだけど、子ども向けのテキストが楽しくて(チェルニー除く(^^;)、悩ましい。。