ピアノときどき猫

大人スタートのピアノについて書いていきます。
ときどき愛猫も登場予定です。(=^x^=)

3月11日

2024-03-11 19:00:00 | ピアノ雑記

復興支援ソング「花は咲く」のピアノ演奏。
沁み入ります。。

---------------------------------------------
仙台空港「復興ピアノ」♪花は咲く を弾いてきました ---------------------------------------------

この「ローラ」という愛称のピアノ、もしやと思って調べてみたら、やはり西城秀樹さんの「傷だらけのローラ」に由来するとのこと。
被災、浸水し、傷だらけだったのが、修復作業によって演奏できるようになり、2021年に設置されたと。

※記事が複数ありましたが、こちらが詳しいです。
仙台空港、復興ピアノ「ローラ」お披露目 東日本大震災で海水浸る


私は西城秀樹さんのファンなので、いろんな意味で泣けてきました。。💧


2024年3月10日(日) 11:05~11:45 #28

2024-03-10 21:00:00 | レッスンの記録

今日も頭の中に、"お品書き"。

---------------------------------------------
◆レッスンしていただきたいこと/教えていただきたいこと

「たのしいこどものけんばんわせい」
 7. 分散和音(和音を付けて弾く) p.30~p.32

【連弾】ヴァイオリンソナタ第5番「春」第一楽章
・ユニゾンの練習の仕方

「スマイル」
・跳躍からの和音の練習の仕方
---------------------------------------------
「たのしいこどものけんばんわせい」

7. 分散和音(和音を付けて弾く) p.30~p.32
p.32
No.3
4段目:悩みながら和音を付けたけど、OKとのこと💮

---------------------------------------------
【連弾】ヴァイオリンソナタ第5番「春」第一楽章

◆一緒に通す
手が接近するところの確認 → 水色でマーキング
 プリモ(私)が鍵盤の奥の方を弾く。

◆ユニゾンの練習の仕方
・リズム練習を両手で。スキップのリズムは付点を強めに、その後、脱力。
・フレーズを変えて練習
・両手、超ゆっくりで合わせて弾いて、速くしていく。(メトロノーム利用)
・スタッカート練習をいろんな大きさで。

◆曲を弾く中では
・手を固めない。指だけで弾かない。
・腕の動きに気を付ける。・・【動画あり】

---------------------------------------------
「スマイル」

[F]:跳躍から和音を弾く練習の仕方
・ファから跳躍して着地の和音の手の形にして弾かずに置く、その動きを素早くできるように。
 ⇒手の形ができるようになったら、和音を弾く。
・ファの音は押さえ続けなくても、弾いたらペダルで伸ばして、手は離して良い。

---------------------------------------------
◆所感
跳躍からの和音の練習の仕方、うっすらどこかで読んだような気もするけど、レッスンで説明していただくと分かりやすい。
来週はレッスンが無い週で、またお教室のピアノを予約したので、練習強化週間だわ。。

 

♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・*゚

昨日の周平写真。
砂かけ動作の勢い余って、カリカリごはんの器を盛大にひっくり返してしまって。。
私が悲しげにしていたら、散らばったカリカリを食べようとする姿がいじらしくて。。
ほんと、優しいのよね。。


【うちの猫】ケージ3階で寛いで可愛い♡

2024-03-09 19:00:00 | うちの猫が可愛すぎる

うちに来て、1ヶ月の写真。(2015年6月30日)

ケージの3階に登れるようになって、クッションを追加で買って取り付けたら、お気に召したようで。。(=^x^=)

似たような写真もあって、いくつか抜粋しようかとも思ったのだけど、微妙に違うのも可愛くて、この日の写真、全部載せです

 


考えごとの方向性が見えた気がして妄想。(^^;

2024-03-08 19:00:00 | 妄想リスト

昨夜、お休み中の先生と話してみると、今の近所のお教室とのバランスも取れそうな道が見えてきて、発表会も何だか前向き

先生達もそれぞれ立場があって心情も人それぞれと思うけど、根本的には生徒を尊重し、ピアノの上達を願う先生ばかりなので、応えたくなってしまって。。

7月上旬となると準備期間も短いけど、ステージ経験が少なく、緊張しぃの私にとっては、とにかく場数を踏むことが大事に思えて。。

さくらんぼの旬は少し過ぎるけど、以前、練習していた『さくらんぼの実る頃が早速、候補。

そして、また妄想。。(^^;

今回は上記のソロを1曲にするとして、来年?また先生との連弾候補が出てきてしまい、、

---------------------------------------------
【You Raise Me Up】 / ピアノ連弾 / arr. piano duet/ Duo A&K / 100-4 ---------------------------------------------

他のアレンジもあったけど、私はこちらの方が好み。。


考えごと、また再開

2024-03-07 19:00:00 | ピアノ雑記

お休み中の先生から連絡があって、先生個人のお教室の発表会に出ないかと。。
時期は、7月上旬。

悩ましいのが、レッスン。
先生個人のお教室は遠くて、そうそう頻繁には行けそうもなく、かと言って、今の近所のお教室で別の個人教室の発表会向けの曲をレッスンしていただくというのも変な話で。。

と、書いてみたら、質問事項が整理されたようにも思うので、先生に相談してみよう。。

 

♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・*゚

モヤモヤしているときの、周平写真。(=^x^=)

連弾を練習していると、隣の椅子に乗ってきます。

そして、絡んでくるのがめちゃ可愛い。


この頃の練習 令和6年 啓蟄

2024-03-06 19:00:00 | 練習の記録

昨日は周平のお誕生日のことを書いたので、啓蟄から1日遅れの練習状況記録。

今回も、『暦生活』からの引用を。

啓蟄(けいちつ)とは、土中で冬ごもりをしていた生き物たちが目覚める頃のこと。生き物たちは久しぶりに感じるさわやかな風と、麗らかな春の光の中で生き生きとしています。

昨日今日と寒くて、どうにも体調が優れず、冬ごもりに逆戻りしたい気分です。。

メトロノームアプリ、緑の色が濃くなりました。

気合を入れて、「スマイル」を練習しました。

---------------------------------------------
★宿題
「たのしいこどものけんばんわせい」 7分

★弾き合い会向け
「スマイル」 1時間09分
 [E]を重点的に
---------------------------------------------
◆所感
一昨日は連弾曲を3時間近く。今日は今のところ「スマイル」だけ。
一つ練習すると、弾けないのが悔しくて、ムキになってしまうのよね。。(^^;


【うちの猫】お誕生日で可愛い♡

2024-03-05 19:00:00 | うちの猫が可愛すぎる

周平、今日、お誕生日で、9歳になりました。(=^x^=)
※諸説あるけど、人間換算52歳の中高年期。。

一緒にいてくれて、元気でいてくれて、本当にありがとう。。

今日の周平写真。めちゃめちゃカッコいいです。

この写真を使って、加入しているペット保険会社のWebでカードを作ってみました。

先日は、グリーティングカードが届き、、

今朝はメールも来ました。

昨日の夜、一緒に寝ながら、9年前に小さな体で生まれたことに思いを馳せ、しみじみとありがとうの気持ちでいっぱいになりました。

9年前に生まれて、私に一目惚れされ、うちに来てくれて、ずっと一緒にいる。。
一緒に長生きしようね。。


ベートーヴェン先生の本たち

2024-03-04 19:00:00 | 本とか雑誌とか

私の中の勝手なイメージで、ベートーヴェンというと、偉大な音楽家だけど、人間的には何となく取っつきにくい印象があって。

けど、今回、連弾アレンジを通して、ヴァイオリンソナタ第5番を聴くようになり、意外と良い人なんじゃないかと思えてきて、またまた図書館から本を借りてきました。


※周平に引っ掻かれて傷だらけになったソファに置いてみたところ。(^^;

ハイドン先生バルトーク先生の作品や生涯を知りたいと思ったときもそうだったけど、子ども向けの本が読みやすいのよね。
会話文は創作だとしても、写真や年表、生い立ち、交友関係等が把握しやすくて。

門馬直美さんの文庫はものすごく興味深いのだけど、開いてみたら字が小さくて、読む前から挫折しそうで悩ましい。。(^^;


2024年3月3日(日) 11:10~11:50 #27

2024-03-03 19:00:00 | レッスンの記録

今日も、"お品書き"なし。
ちょっと、お願い事項がありまして。。

---------------------------------------------
◆レッスンしていただきたいこと/お願い事項

「たのしいこどものけんばんわせい」
 6. リズムを付けて p.28~p.29

【連弾】ヴァイオリンソナタ第5番「春」第一楽章
先生のセコンドパートを録画させていただきたく。。

---------------------------------------------
「たのしいこどものけんばんわせい」

6. リズムを付けて p.28~p.29
OK💮

---------------------------------------------
【連弾】ヴァイオリンソナタ第5番「春」第一楽章

先生のセコンドパートの録画
⇒快諾

◆先生と一緒に通す
1回目
私:[E]が入れなかった。最後、ズタボロ。。💧
先生から
・すごく良くなりました。先週より表情が良くなりました。
テクニック的なところは練習するしかない。
・手が接近するところは、プリモ左手小指側を上げる。

2回目
私:最後、またズタボロ。。💧
先生から
・音楽的なところは今の方向で。先週、言ったところができている。
・テクニック的なことは、リズム練習等を引き続き。

---------------------------------------------
「スマイル」

◆指導事項
もう少し、メリハリがあると良い。
Swing のリズム感がもう少し出ると良い。

---------------------------------------------
◆所感
連弾は良くなってきたとして、「スマイル」が、、💧
かなりズタボロだったけど、その現実を認識したので、今日の反省感を忘れないようにしたいわ。。(^^;

レッスン中にメトロノームアプリを開いたら、桃の節句のデザインが可愛くて


【うちの猫】お利口にお留守番していて可愛い♡

2024-03-02 19:00:00 | うちの猫が可愛すぎる

ちょっと日付が前後してしまうのだけど、自分の Facebook を遡ったら、写真ではなくアプリのスクショが投稿してあって。

2015年6月28日の留守中モニタ画像。
当時はオフィス勤務だったので留守中が心配で、「スマカメ」というカメラとアプリを使っていました。

飼い主の心配をよそに、お利口そうに遊んでいるのが見えて安心してみたり。。

もう一つ、体重とごはんの量を記録できる iPadアプリも使っていました。
折れ線が体重で、棒グラフがごはんの量です。

6月途中からの記録だけど、当時は体重が1キロも無かったのよね。。

いろいろ手探りだったことを思い出して感慨深いです。。

来週は、また大量写真の予定です。(=^x^=)