
(Photo:大日小屋。すぐ横は富士川の源流が水場になっています。)
週末は、奥秩父の山へ。
金峰・瑞牆が、小川テント初陣の地です。
今年の梅雨は土日の天気には結構恵まれていたので今回もそれほど心配していなかったのですが…。
午後、大日小屋のテント場で雨が降り始めました。
新品のテントだしフライもしっかりしているし、何とかなるかとは思いましたが雨脚は徐々に強まり、翌朝までの長い時間を考えて大日小屋に避難しました。
夕方から夜にかけてびっくりするほどの豪雨になり、小屋内は誰も居らず快適ではありましたが、真っ暗なので誰もいない空間がなんか不気味…。
風も出てきてドアの開く音がした時は、本当に出ちゃったかと思いました。
一緒にいたSTさんは、「夜中起きたら人がいっぱい寝てた」という恐ろしい夢を見たそうで、そんなのめちゃめちゃ怖いじゃないですか!!
それでも雨はどうやら夜半には止み、朝は少し雲が切れるくらいまで回復していました。
今回は翌日の仕事を考え、金峰山のリベンジを誓いお世話になった大日小屋を後にしました。
小川テントの初戦は2~3時間程度であえなく敗北でしたが、次回また頑張ってもらいましょう。
週末は、奥秩父の山へ。
金峰・瑞牆が、小川テント初陣の地です。
今年の梅雨は土日の天気には結構恵まれていたので今回もそれほど心配していなかったのですが…。
午後、大日小屋のテント場で雨が降り始めました。
新品のテントだしフライもしっかりしているし、何とかなるかとは思いましたが雨脚は徐々に強まり、翌朝までの長い時間を考えて大日小屋に避難しました。
夕方から夜にかけてびっくりするほどの豪雨になり、小屋内は誰も居らず快適ではありましたが、真っ暗なので誰もいない空間がなんか不気味…。
風も出てきてドアの開く音がした時は、本当に出ちゃったかと思いました。
一緒にいたSTさんは、「夜中起きたら人がいっぱい寝てた」という恐ろしい夢を見たそうで、そんなのめちゃめちゃ怖いじゃないですか!!
それでも雨はどうやら夜半には止み、朝は少し雲が切れるくらいまで回復していました。
今回は翌日の仕事を考え、金峰山のリベンジを誓いお世話になった大日小屋を後にしました。
小川テントの初戦は2~3時間程度であえなく敗北でしたが、次回また頑張ってもらいましょう。
