TRACER900GTには標準装備でグリップヒーターが付いています。

メーターの右下に温泉マーク見たいのがグリップヒーターです。
MENUダイヤルを使ってON/OFF操作をします。

グリップヒーターってヤマハは「グリップウォーマー」が正式名称ですね。
Y'sギアではグリップヒーターって呼び方をする製品もありますが、どちらもグリップを温める機能は同じなので、通じればどちらでもいいですよね。
このグリップヒーターって、そんなに温かくないだろうって思っていました。
半信半疑、信号待ちでグリップヒーターをオンにしてみました。
最初はなかなか温まりませんでしたが、気が付けば手の冷たさはなくなっていました。
ピリピリする指先の痛さが、ぼわーっとした感じになりました。
スキー場でホッカイロを握った感じの暖かさが、グローブ越しに伝わってきます。
グローブを外してグリップを握ると、めっちゃ温かいのです。
グリップヒーターって、いけるやん!
冬のオートバイの弱点は「手」と「腕」だと思います。
TRACER900GTはハンドルガードとグリップヒーターがあるので助かります。
もう、グリップヒーターなしでは乗れませんって感じです。

メーターの右下に温泉マーク見たいのがグリップヒーターです。
MENUダイヤルを使ってON/OFF操作をします。

グリップヒーターってヤマハは「グリップウォーマー」が正式名称ですね。
Y'sギアではグリップヒーターって呼び方をする製品もありますが、どちらもグリップを温める機能は同じなので、通じればどちらでもいいですよね。
このグリップヒーターって、そんなに温かくないだろうって思っていました。
半信半疑、信号待ちでグリップヒーターをオンにしてみました。
最初はなかなか温まりませんでしたが、気が付けば手の冷たさはなくなっていました。
ピリピリする指先の痛さが、ぼわーっとした感じになりました。
スキー場でホッカイロを握った感じの暖かさが、グローブ越しに伝わってきます。
グローブを外してグリップを握ると、めっちゃ温かいのです。
グリップヒーターって、いけるやん!
冬のオートバイの弱点は「手」と「腕」だと思います。
TRACER900GTはハンドルガードとグリップヒーターがあるので助かります。
もう、グリップヒーターなしでは乗れませんって感じです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます