親ばかの独り言・・・

子ども達の瞬間、ママの趣味 エトセトラ

後追い

2006-04-18 | 奔走息子
前に比べると、りんくんの後追いはなくなってきたように思います。

夕方、りんくんが遊びに夢中になっているのを見計らって、
ママは夕飯の支度を始めました
いつもなら、ママが立って間もなく
「あぁ~ん」と泣きべそかきながら、ペタペタと足元までやってくるのですが、
今日は、それがない

テレビをつけずに、CDをかけていたんです。
りんくんはリズムを刻みながら、夢中になっておもちゃをいじっていました。
途中、おやつにりんごを差し入れしたりはしましたが、
トータル1時間程は、そうやって遊んでいたでしょうか


りんくんおりこうさん


 テレビについて
  テレビって親の為にあるんだなぁ~と改めて実感しました
  こんなに小さい子、テレビが消えてて泣く事はないし、
  突然テレビを消したからって泣く事はない。
  親がテレビを見たいから、子供番組を見せておけば手がかからないからつけるんだよなぁ~と

  今のうちに、テレビをつけない生活に慣らしておきたい

  最近、めっきりテレビを見なくなったママではありますが、
  そりゃテレビに助けてもらいたい時だってある
  一体どうしたら良いと思いますか


手加減

2006-04-18 | 奔走息子

お食事の時は、できるだけりんくんの自由にしています
手づかみで食べてみたり、ストローで飲んだ水をわざと出してみたり・・・
食べ物をテーブルに落として口で吸ってみたり、バンバン叩いてみたり
食後の散乱っぷりは凄まじいけれど
きっといつかりんくんの役に立つはず


そして、今日その成果を発見
お豆腐を壊さず、手にとって口に運んだ・・・
ちょっと前まで、グジュっと無残に潰されていたお豆腐


手先もだいぶ器用になってきたね

キーケース

2006-04-18 | 奔走息子
外出時にはいつも使うキーケース。
玄関でガチャガチャ、ポストでガチャガチャ、車でピッピッ・・・
りんくんはその様子をいつも伺っていたのでしょう
気付けば、お気に入りになっていました

今日はお買い物の時に、ママの両手がふさがっていたので、持ってもらいました。
りんくん落とす事なく、お手伝いが出来ました


ところが、ポストの鍵を開けるときも、玄関の鍵を開けるときも、一苦労
「ちょっと貸してね
ママは優しく言ったつもりでしたが、りんくん大泣き

そんなぁ~

仕方がないので、飽きるまでキーケース貸し出しました。
鍵はあまりしゃぶってほしくないんだけど


仁王立ちから

2006-04-17 | 奔走息子
ちょっと前から、りんくんは両手を離して立つ事ができるようになりました



日に日に進化していって、
つかまり立ちから両手を離す所から始まって、
座ってる状態でムクッと立ち、
ついには、立ったままパチパチ拍手までできるようになりました

最近じゃ、立とうとするたび、
「見てて!すごいでしょ
と言わんばかりに、りんくんは笑顔でママの顔を凝視


はじめの一歩ももうすぐかな
でも、体が大きい(重い?)分、
歩き始めるのは遅いとも聞いているし・・・

と思っていたら、つい3日前、偶然なのか右足が微妙に前へ

そして今日、
2度ほど微妙に1歩を踏み、
前に倒れこみ、ママの腕の中へ
りんくん終始笑顔

さて、明日はどんな成果を見せてくれるでしょうか

家康公

2006-04-16 | 奔走息子

      家康公の左にあるのは、りんくんの頭髪で作った筆です

昨日の夜、パパと(が)組み立てました


スペースの関係上、及び、りんくんのヤンチャ振りを考慮し、
今回は、後ろの屏風を飾るのは断念
更に、りんくんが引っ張っては大変と

背伸びしても届かないように、細心の注意を払ってと・・・
パパは大満足に組み立てられたようです。

さてさて、りんくんは気に入ってくれるでしょうか



まさかぁ~
眼中にない感じ        こいのぼりには、多少興味を持ってくれたかな
  



林のおばちゃんからお祝いを頂きました
どうもありがとう

                   手に持っているのがお祝いです

いないなかばいばいばぁ

2006-04-15 | 奔走息子
パパオリジナルのいないいないばぁ~

りんくんを顔の前に抱き上げ、
「いないなかばいばい・・・」と、首を上げ、
「ばぁ~」と言いながら、顔を起こす

りんくん、ばかうけ


ところが興奮がピークに達したのか、
りんくん、パパが顔を起こすと、鼻をかみだした
しかも本気



どうやら、りんくんのほうが一枚上手だったようね

いただきます

2006-04-15 | 奔走息子
お食事前には必ず、椅子に座って、エプロンつけて、手を合わせて
「いただきます

始めたばかりの頃は、手を突っぱねて嫌がっていましたが、
近頃、その手は拒む事もなくなりました。

そして今日
椅子に座って、エプロンをつけたら・・・
はにかみ笑顔で、りんくん自分で手を合わせた

「ごちそうさま」の時も同じく

すごいすごい
これぞ、『ローマは一日にして成らず』


破壊

2006-04-14 | 奔走息子
「ママ、これ大丈夫?
今朝はパパの声でハッと目が覚めました
見ると、りんくんの片手には、ママのメガネ・・・
よく見ると、柄??????だけ
もしやつなぎ部分のネジ飲んじゃった
フレームはどこだ
手探りで見つけると、そこにはしっかりネジが付いていました。

という事は・・・
りんくん折ったのね


最近は、絵本も手で破り、口で引きちぎり、
しまいにゃ、しゃぶってやわらかくして食べる


おばあちゃんから「本、きれいだね」(2月23日参照)
と言われていた頃は、嵐の前の静けさってやつ



逆・紅一点!!

2006-04-14 | 奔走息子
今日は、はなちゃん・さきちゃん・はなさきちゃんママ、
かほちゃん・かほちゃんママが遊びに来てくれました
1,2,3・・・総勢7名こんな大人数、まれに見るケース
よくこの狭い我が家に収まったなぁ~
って、半数以上はおちびちゃんか
まるで託児所みたい

りんくん、みんなが来る前結構グズってたけど
たちまちご機嫌になりました




しっかし、みんな可愛いなぁ~
歩く練習してるさきちゃん
はなちゃんのステージに大うけのかほちゃん
たまごっちに夢中のりんくん・・・

時々交わってみんなで遊んでるように見えて、
それぞれがそれぞれで楽しんでいる様子


そして、りんくんは眠いのこらえて楽しんでいましたが、
ついにダウン・・・




そういえば
リモコンを洗濯してしまったけど復活した話をしていたら、はなちゃん。
「良い匂いするの
最初、何のことを言っているのか分からなかったけど、
どうやら、洗濯したリモコンの事を言っているようです。
なんとまぁ、豊かな発想なんでしょう

いつか、りんくんがしゃべれるようになったら
こんなステキな発想でお話してくれる事を期待しつつ、
そんな日が来たら、逃さないようにしようと思った瞬間でした


また遊ぼうね