学校で給食試食会があったので行ってきました
試食会の前に栄養士さんから『食』についてのお話がありました。
りりちゃんが待ってましたとばかり、歩き出す・・・

前の方に座ったため、みんなの前までペタ・・ペタ・・・と前進し、
振り返ってニヤリ

そんな事を何度も繰り返していたお話し中
でも、ちゃんと聞いていましたよ
小学生の食べ盛り、食がどれだけ大切なことか、
日頃分かっているつもりでいたけど、再認識・再確認できて、ためになりました
給食の時間

お母さん方は、各自子供のクラスへ行って給食参観
りんくんは今週給食当番で、ちょうど配膳しているところでした


3,4時間目がプールだったためか、まったりしている感が

給食当番が配膳している間、そうでない子供たちは、それぞれ好きな事をしていました。

読書している子が多くて、まるでレストランで食事が運ばれるのを待っているよう
みんなにお皿が配られた時点で、N先生

「はい

それでは、並んでぇ~

」
『いただきます』かと思いきや、子ども達が給食台の前にずらずらと並びだした





何かと思ったら、よそったおかずなど、多かった物をお鍋に返しに行く列でした
そしてその列が終わったら、次は別の子達が並ぶ・・・





こちらはもっと食べたい子が並ぶ列

ちなみに、りんくんは後者でした

何はともあれ、一通り給食の様子を見る事が出来て新鮮でした
最後に、待ちに待ったママ達の給食


米飯・チンジャオロース・エビ団子スープ・大根漬け
ママの時代とは違い、陶器のお皿でお箸を使って食べる給食は、
懐かしいというよりも、とにかくおいしい

と言う印象でした
ちなみに、ママの食事中、りりちゃんはあたりを散策し楽しんでいたのでした

※りりちゃんの昼食は帰ってからね