親ばかの独り言・・・

子ども達の瞬間、ママの趣味 エトセトラ

シンさん送別会

2008-06-07 | 奔走息子
パパの同僚が、もうすぐ退職する事になりました。
それにあたり、シンさん宅(送別する方)でパーティがあると、招待されました


今回集まったのは、中国人(家主含)・イタリア人(奥様)・ドイツ人・メキシコ人・日本人
そして飛び交う言葉は、中国語・ドイツ語・英語、
それから、パパがママに通訳するために日本語・・・

この人達って、3ヶ国語はゆうに話せるんだ
なんだか、1人落ち込むママでした


一方りんくんはと言うと・・・
7歳のユリアーニャ、4歳のマキシィ、1歳のチッチ達と、
ドイツ語交じりに遊んでいたのでした




おいおい、通訳必要なのは、ママだけかい

裸足

2008-06-05 | 奔走息子
今まで、お友達が裸足で走っていようとも
りんくんは我が道を突き通していたのですが、

この日、りんくんをお迎えに行くと・・・
生まれて初めて、お外で裸足で遊んでいたのです


「りんくんねぇ、カーンのまねがしたいんだぁ~


カーンとは、りんくんが初めて幼稚園のお友達になって覚えた名前のお兄ちゃん
カーンと同じ様に、坂を上ったり、すべり台を滑ったり・・・



憧れのお兄ちゃんが出来て良かったね

お歌大好き♪

2008-06-03 | 動画
りんくん、日本語ドイツ語問わず歌が大好きなようで、
覚えるとすぐに披露してくれます

幼稚園でもいろんな歌を教えてくれるようで、口ずさんでいます


『月の歌』です。

 1月 Januar(ヤヌアール)
 2月 Februar(フェーブルアール)
 3月 Maerz(メルツ)
 4月 April(アプリル)
 5月 Mai(マイ)
 6月 Juni(ユーニ)
 7月 Juli(ユーリ)
 8月 August(アウグスト)
 9月 September(ゼプテムバー)
 10月 Oktober(オクトーバー)
 11月 November(ノヴェムバー)
 12月 Dezember(デツェムバー)

耳から入ってきたものをそのまま口にしているので、
ちゃんとした単語にはまだなっていませんが、やるね、りんくん

2008-06-03 | 奔走息子
旅行の疲れもあるし、今日はお昼寝してるだろうな
そう思いながらのお迎え

が、予想に反し、りんくんお昼寝しなかったそうな
体力付いたんだなぁ~と感心するばかりです。



庭園には苺が生っていて、りんくんは摘んでは口に放り込み・・・
かれこれ20個以上食べたんじゃないかな



甘酸っぱくておいしいよ

ロンドン2泊3日の旅

2008-06-02 | 観光
5月31日、6月1,2日でイギリスは、ロンドンへ行ってきました
今回の旅行、パパのボスからのお誘いがあって実現したもの
ボスには、感謝感謝です


旅立つ前日、りんくんは幼稚園とリトミックで疲れ果て、
17:00に就寝
お昼寝をしてなかったから、そのかわり?
と思っていたのですが、いつまでたっても起きる様子がなく・・・

フライトは朝の6:45
その1時間前には空港についていなければならない
と言う事は、○▽※×●・・・ 3:00には起床
色々考えた末、そのまま寝かし続け、おかげで、りんくんのお目覚め上々


「きょう なにいくの
「イギリスのロンドンって言う所だよ
「いぎりしゅ ろんどん ゆーろしゅたー(ユーロスター
近頃観ていなかった、世界の超特急の名前、覚えていたんだね



初日、午前中市内観光した後、ボスとは別行動で、
ママのかつて勤めていた会社の同期に会いました。
実に5年以上振り
彼女の旦那様の仕事の関係で、2年前からロンドン郊外に住んでいるのです。
友達って、何年間が空いていようとも話は尽きないものです
りんくんは、パパ任せで話にはなを咲かせました
そして、あっという間に時は流れ、写真を撮るのも忘れる始末

う~ん、話し足りない・・・

今度は、南ドイツに遊びに来てね



2日目、ロンドン・アイに乗りました
世界一の観覧車。

りんくん、この場所から一歩も動くことなく1周

ロンドン・アイからビッグ・ベンウエストミンスター宮殿が見えました。
ママが、今回の旅行で一番ハッと息を飲んだ建物です・・・


タワーブリッジを通りました。

この跳ね橋の仕掛け博物館、りんくんはとても興味津々で見ていました


最終日、バッキンガム宮殿へ行きました

エリサベス女王がスコットランドへ訪問する8月でないと、
宮殿内の見学は出来ないのですが、ちょっぴり優雅な気分を味わえました


この3日間、りんくんの睡眠リズムは、前日の影響からか、
イギリス時間16:00(ドイツ時間17:00)から眠りについていました
りんくんには申し訳ないけど、おかげでゆっくり夕飯を食べる事ができました。

ボスのお勧め、中華料理&インド料理
最高でした


ボスには本当にお世話になりました