Happy Drive 

ラジオの中継先、プライベートのお出かけ先でのこと、
我が娘のエピソード などを紹介するブログです♪

スタジオから  2回目

2013-02-15 23:58:58 | 本日の中継です

今日も、スタジオから、メインパーソナリティとして

番組を進行しました

 

慣れたかな~と思いつつ、話していると、

「なんでこんなとこで???」というところで、噛む

 

次のことが頭にあって、口がついていかない感じなのかなぁ

でも、「あ~、噛んじゃったよ~」と落ち込んでいる場合じゃない

当たり前ですが、番組はどんどん進んでいきますからね

 

今日もたくさんのFAX、温かい励ましのお言葉を、

本当にどうもありがとうございました

 

FAXが来ていたのに、紹介できなかったものもありまして・・・

でも、ちゃんと読みましたからね

 

番組冒頭でもお話しましたが、我が家のお雛さまです

 

 

7段飾りは、なかなかご近所でもないらしく、

子供達のお友達が、毎年「うわ~、すご~い、大きい」と、

じーっと見ています

 

真っ赤な布に、華やかなお雛さま

一気に家の中が華やぎます

 

お雛さまを出すと、もうすぐ春だな~と、毎年思います

早く暖かくなってほしいですね

 

来週も、メインパーソナリティを務めます

今日よりも進歩していればいいのですが・・・

 

また来週、番組でお会いしましょうね

 


お友達からの友チョコ

2013-02-15 09:00:00 | 娘たちのエピソード

小学生の娘たちの友チョコ作りは、と~っても大変なのですが、

楽しみなのが、お友達からもらってくるチョコです

 

これは、小学2年生の次女が、お友達からもらってきた友チョコ

 

 

7人からもらいました みんな頑張って作ったんですね~

実際には、もっと数が多かったのですが、

「2つおやつに食べたの」と、次女が話していました

 

ちなみに、次女が渡した友チョコの反応を聞くと、みんなが、

「すごーい! かわいい! ピックもらっていいの?」

と喜んでくれたそうです よかったね

次女が作った友チョコは、2月13日のブログの写真を見て下さい

 

さぁ、次は小学5年生の長女が、お友達からもらってきた友チョコを

写真に撮らせてもらおうと声をかけると、

なんと、「食べちゃった」との返事

 

え~~~っ そんなに?

ただでさえ鼻血が出やすいのに~~~

 

・・・というわけで、残念ながら、

長女がもらってきた友チョコの写真はナシなんです

 

まぁ、長女が作っていた友チョコの半分以上は、男の子との約束で、

男の子達は「友チョコ作り」しませんからね

 

ホワイトデーの時に、いつもお返しをくれています

 

ちなみに、長女が女の子からもらった友チョコは5つでした

 

実は、次女が私に「どうしても買ってほしいの」と言った板チョコ

湯煎用のチョコレートは買ったのに、どうしてかなと思っていたのですが、

「やりたいことがあるんだけど、今はお母さんに言えないの」と言うので、

じゃあ、聞かないでおこうと、板チョコを買ってあげたんです

 

「お母さん、これあげる~」

14日の夜、ニコニコした次女が、私に銀紙を差し出しました

開けてみると・・・

 

 

これがやりたかったのね~、どうもありがとう

 

何よりのプレゼントでした