今年も残すところ、あと6か月。
1年の折り返しを迎えて、一度自分の中で棚卸しをして2009年をより
充実させたい今日この頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/68b5bbf1dfd0f7d1bd6aec0ab37321d5.jpg)
写真をみて、これが何であるかすぐにわかる方は少ないかと思います。
これは、万華鏡(カレイドスコープ)でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/3099de3668e38d200c38723fd4cc2509.jpg)
大学時代から20年来お付き合いをさせて頂いている、
日本の万華鏡作家の第一人者、LITTLE BEARの山見浩司さんに、
普段お世話になっている方への御礼として万華鏡を見立てて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/9be1796ee268e8a465e41f43b142561f.jpg)
言うまでもなく、全て手作りであり経験とセンスがモノをいう世界。
いい勉強をさせていただきました。
ご興味のある方は、代官山駅徒歩1分。一度覗いてみてはいかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fe/8a0281fb3e465aab8ec5998ae2a0e2e1.jpg)
ところ変わって広尾にお店を構える 割烹 久田 さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/4975ace056aad00962fefed5cb5d6df6.jpg)
普段お世話になっている方とお食事に。
外食の多い私でありますが、本当の美味しさとはこういうものであったか、と
大変、感動いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/0e28ed0b5de6283d6da6c4cdb2a4de96.jpg)
実は、久田さんとはクラシックラリーでお知り合いになりまして、
会社からも遠くなく、いつかは行こうと思いつつ、やっとお店にお邪魔する
ことが出来ました。
丁寧な仕込みと繊細な色どり、味は言うまでもありません。
ご興味のある方は、是非。 ※ご予約されることをお勧めします
私もピンズに携わっている以上、色々なプロフェッショナルの方々から得られる
知識やアイデア、センスを活かしてお客様に感動と喜びを与えらるよう、
日々精進している西井寧男でした。
PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp
1年の折り返しを迎えて、一度自分の中で棚卸しをして2009年をより
充実させたい今日この頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/68b5bbf1dfd0f7d1bd6aec0ab37321d5.jpg)
写真をみて、これが何であるかすぐにわかる方は少ないかと思います。
これは、万華鏡(カレイドスコープ)でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/3099de3668e38d200c38723fd4cc2509.jpg)
大学時代から20年来お付き合いをさせて頂いている、
日本の万華鏡作家の第一人者、LITTLE BEARの山見浩司さんに、
普段お世話になっている方への御礼として万華鏡を見立てて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/9be1796ee268e8a465e41f43b142561f.jpg)
言うまでもなく、全て手作りであり経験とセンスがモノをいう世界。
いい勉強をさせていただきました。
ご興味のある方は、代官山駅徒歩1分。一度覗いてみてはいかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fe/8a0281fb3e465aab8ec5998ae2a0e2e1.jpg)
ところ変わって広尾にお店を構える 割烹 久田 さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/4975ace056aad00962fefed5cb5d6df6.jpg)
普段お世話になっている方とお食事に。
外食の多い私でありますが、本当の美味しさとはこういうものであったか、と
大変、感動いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/0e28ed0b5de6283d6da6c4cdb2a4de96.jpg)
実は、久田さんとはクラシックラリーでお知り合いになりまして、
会社からも遠くなく、いつかは行こうと思いつつ、やっとお店にお邪魔する
ことが出来ました。
丁寧な仕込みと繊細な色どり、味は言うまでもありません。
ご興味のある方は、是非。 ※ご予約されることをお勧めします
私もピンズに携わっている以上、色々なプロフェッショナルの方々から得られる
知識やアイデア、センスを活かしてお客様に感動と喜びを与えらるよう、
日々精進している西井寧男でした。
PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます