東京生まれで東京育ちの私にとって、あまり東京を意識したことはなかった
のですが、、、
東京スマートドライバーのスマドラミーティングに相変わらず自主的に参加していたり、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c4/d40c9a3fa4db29466da72ea9edc66a26.jpg)
お知り合いよりご招待を頂いた、東京初来日
CHICAGO;Blues & Soul Showdown!
60’sよりさらに歴史のある50’sブルースを楽しんだりしています。(楽しみました)
一曲も知らないであろうと思いきや、The Flamingosというグループの一曲は、
アメリカングラフィティという映画やパーラメントというタバコのかなり昔のCMでも
流れた曲で「生」で見聞き出来て感動いたしました。
また、日本人として唯一出演した盲目のソウルシンガー木下航志さんの
パワフルな歌声も最高でした!!その後、軽く飲みにいき友人にイジラレマシタが、
楽しい一夜でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/31/4267d0d11b18bed5a014d18e762f008c.jpg)
そして、東京ギフトショー
沢山の皆様にご来場頂き誠にありがとうございました。
横のピンズガールと比べると顔が3倍あることはスルーして頂けると嬉しいのですが、
現在開催中のオリンピック。閉会式には写真のようにネックストラップやジャージにピンズ
を皆様いっぱいつけられていることでしょう。
競技での活躍だけでなく、参加されている選手、スタッフや観客の皆様が世界各国の方と
交流を深めて、いい想い出をつくってくれればいいなぁ~、と
勝手に思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/b7ddd37485ff9ede60724a8e551cc44a.jpg)
そして、ところ変わって休日は20年間通い続ける地元の喫茶「物豆奇(ものづき)」へ。
先日、とある新聞の東京版で紹介されたせいか、かなりその後バタバタしておりましたが、
普段は落ち着いた、私一番のお気に入りヒーリング?スポットです。
そして、最後は、、、タイトルと関係のある会議に出席してきました!?
詳しくお話しできるのは来月ぐらいでしょうか、ここ数週間は「東京」づくめの私でしたが、
去年の今頃は、北海道や韓国を旅行していたんだ、と思うと旅にでたい気分です。
田舎があれば田舎に帰るって、いい響きです。
東京、東京ってかきましたが、江戸っ子ではありません。
武蔵野っ子?の西井寧男でございました。
PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp
のですが、、、
東京スマートドライバーのスマドラミーティングに相変わらず自主的に参加していたり、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c4/d40c9a3fa4db29466da72ea9edc66a26.jpg)
お知り合いよりご招待を頂いた、東京初来日
CHICAGO;Blues & Soul Showdown!
60’sよりさらに歴史のある50’sブルースを楽しんだりしています。(楽しみました)
一曲も知らないであろうと思いきや、The Flamingosというグループの一曲は、
アメリカングラフィティという映画やパーラメントというタバコのかなり昔のCMでも
流れた曲で「生」で見聞き出来て感動いたしました。
また、日本人として唯一出演した盲目のソウルシンガー木下航志さんの
パワフルな歌声も最高でした!!その後、軽く飲みにいき友人にイジラレマシタが、
楽しい一夜でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/31/4267d0d11b18bed5a014d18e762f008c.jpg)
そして、東京ギフトショー
沢山の皆様にご来場頂き誠にありがとうございました。
横のピンズガールと比べると顔が3倍あることはスルーして頂けると嬉しいのですが、
現在開催中のオリンピック。閉会式には写真のようにネックストラップやジャージにピンズ
を皆様いっぱいつけられていることでしょう。
競技での活躍だけでなく、参加されている選手、スタッフや観客の皆様が世界各国の方と
交流を深めて、いい想い出をつくってくれればいいなぁ~、と
勝手に思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/b7ddd37485ff9ede60724a8e551cc44a.jpg)
そして、ところ変わって休日は20年間通い続ける地元の喫茶「物豆奇(ものづき)」へ。
先日、とある新聞の東京版で紹介されたせいか、かなりその後バタバタしておりましたが、
普段は落ち着いた、私一番のお気に入りヒーリング?スポットです。
そして、最後は、、、タイトルと関係のある会議に出席してきました!?
詳しくお話しできるのは来月ぐらいでしょうか、ここ数週間は「東京」づくめの私でしたが、
去年の今頃は、北海道や韓国を旅行していたんだ、と思うと旅にでたい気分です。
田舎があれば田舎に帰るって、いい響きです。
東京、東京ってかきましたが、江戸っ子ではありません。
武蔵野っ子?の西井寧男でございました。
PINS FACTORY(ピンズファクトリー)は
ピンズ・ピンバッジ製作のプロフェッショナル集団です。
http://www.pins.co.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます