goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴおたJAZZ研究所♪

ぴおたのジャズテイストなお気楽話! 寄ってらちて見てらちて♪

さらりとピアノトリオ・・・・♪

2007年05月10日 | 演奏聴くぴ♪
「マイ・ファニー・バレンタイン」という曲は聴いているとついついボーっとしてしまう曲ら
初夏を想わせるような暑い陽気のせいらろーかっ・・

ニューヨーク・トリオのマイファニーはどことなく哀しげなバラード
アルバム『 Thou Swell 』 を聴いているぴ

タイトル曲「 Thou Swell 」 から始まり「 My Funny Valentine 」 へ♪
そひて美しさの中にビートが際立つ「 I Didn't Know What Time It Was 」 ♪
どことなく懐かしい「 Where Or When 」♪
他、「 My Heart Stood Still 」、「 That's For Me 」、「 Have You Met Miss Jones? 」、「 There's A Small Hotel 」、「 With A Song In My Heart 」、「 Wait Till You See Her 」

メンバーは
Bill Charlap(piano), Jay Leonhart(bass), Bill Stewart(drums)

2006年9月と10月の録音  Venus Records ◎

さらりと聴けるアルバムなのぴ

さらさら♪

くぢだ君(ウッドベース)音だしシステム♪

2007年05月09日 | 演奏するぴ♪
先月行った演奏会れ初めてのシステムを使ってみたぴ

くぢだ君ことウッドベースのピックアップはリアリスト
アンプはフィル・ジョーンズ・ブリーフケース
今まではPAへのラインはアンプの出力端子から取り、最も単純な組み合わせで音を出していたが・・
アンプから煙が出ること1回! アンプの保護回路が働き電源が切れてしまうこと1回!! とライブれは受難つづきなのれちたぴ・・

そこれ、まずピックアップからフィッシュマンのプリアンプを通し、そひてラディアルのダイレクトボックスに入れ出力をPAへ! そひてスルーをアンプへつないだのぴ!
こりならアンプがダウンしてもPAからの音は確保でけるのらぴ
結果、プリアンプを入れたことれPAとアンプの負荷が軽減されPJBは元気いっぱい
心配していたリアリストとフィッシュマンの組み合わせも有のようれ、PAからの音もぶりぶりといい音が出ていたのぴ

あとは腕次第らにゃ~

重の追い込み♪

2007年05月08日 | 日常のぴ!
日曜日の京都競馬11レース
都大路ステークスはぴお太応援のマイネルハーティーさんが怒涛の追い込みを見せ2着に入りやって栗ばちた
実はハーティーさんは追い込み馬れすが渋い馬場は得意なんれすにゃ~
そういえば勝ったスーパーホーネットさんは過去に朝日杯GⅠれ南関東公営の内田ジョッキーが乗って2着に来たお馬さんれす
ハーティーさんも過去に内田ジョッキーが乗ってニュージーランドトロフィーGⅡを勝ったのれちた

昨日は内田ジョッキーの日を暗示していたのか・・
東京競馬メインのNHKマイルカップGⅠは人気薄のピンクカメオに騎乗ひ見事に優勝
すばらひすぎばす

ちなみにぴお太はハーティーさんのレースは買わずに・・
NHKマイルCのアサクサKとローレルGのワイド一点買いれ勝負!
そひて、またまた惨敗をきっしたのれちた~

ぴお太のお財布に春は来ず・・すでに入梅の様相・・
じとっ・・

ふぁ~・・・明日からまた・・・・

2007年05月06日 | 演奏聴くぴ♪
ふぁ~・・明日からまたあ仕事か~・・
なんだかんだと疲れた連休も今日れ終わりらと思うとちと寂しいれすぴ・・
温泉に行ったり、お馬さんを見たり
遊びすぎばちた

れ、今日はロリンズ兄貴のアルバム『 Work Time 』 などを棚から引っ張り出してみばちた
ゴールデンウィークの締めくくりは兄貴のサックスれブハブハれす

曲は「 There's No Business Like Show Business 」、「 Paradox 」、「 Raincheck 」、「 There Are Such Things 」、「 It's All Right With Me 」

メンバーは
Sonny Rollins(tenor sax), Ray Bryant(piano), Max Roach(drums), George Morrow(bass)

1955年の演奏らひぃ・・ Prestige 7020◎

ブハブハ♪