裏日刊ぶるちゃん(お引越し)

ヤプログから引越してきました。

今年も終わりです。

2011-12-31 15:43:01 | ぶるちゃん
2011年も終わろうとしています。
早かったこの1年。
バタバタしているだけで、実りの少ない1年でした。




お正月が終わり、2月になって後半から恒例のマウイへ。
帰国したそのちょうど1週間後にあの震災。

それからは異常な空気の世の中になり
明かりが消え、波乗りの自粛が続き
サーフィン業界もすっかり冷え込んでしまいました。

ぶるちゃんはというと、計画停電があったために
明るいうちしか営業ができなかったから
とうぜんお散歩時間も早くなり
なぜかお友達がだんだんできて
うれしい収穫だったように思います。

でも、そのお友達仲間と公園で楽しんでいる最中
近所の柴犬に噛まれ
ぶるちゃんが被害者になってしまうという事件がありました。

暑い夏も、世間は節電・節電と言っていたけれど
我が家は世間に逆こうして、エアコンを設置しました。
エアコンは昼も夜もぶるちゃんのために稼動させ
他のもので節電をしたのですが
なんと、快適なエアコン生活をしているにも関わらず
電気の使用量が昨対14~20%マイナスを達成することができました。

そんな夏を快適に過ごしたぶるちゃんは
9月には、去年のバテバテぶるちゃんがウソのように
活きがいいぶるちゃんが復活したのでした。

だんだん秋の気配を感じるようになった11月。
今度は私が近所のピットブルに腕を噛まれる事故に遭いました。
私の中ではまだ解決していないことだし
書くと長くなるので、ここでやめておきますが
せめて犬歯で穴を開けられたお気に入りのロンTだけでも
弁償して欲しかったなぁ・・・と。

そうこうしている間にあっという間に12月になり大晦日。
思い返せば、友達の犬たちが多くお星様になった年でもあります。


R.Ⅰ.P. ジャスミン 13歳と10ヶ月

R.Ⅰ.P. リディア 6ヶ月

その他にも同じ犬舎出身のピットのドナ13歳とデイジー8歳
友人のラブラドールのロン13歳
ブルースのお友達の柴犬のハルちゃん 16歳



2012年は 今年の空気を払拭できるような
波と笑顔の多い1年になりますように






鋸山トレイルラン3。

2011-12-20 14:35:36 | ぶるちゃん

待ってました!と、ぶるちゃん

絶対あの流木を狙ってるなと思ったとおりの流木目掛け
一目散にダッシュ!


あとはもう、ひたすら流木を掘り返し飛び跳ね
咥えて走り、掘り返しては飛び跳ねての繰り返し
あげくの果てに、波打ち際でお腹まで浸かってしまい
ドロドロのシオシオになったぶるちゃん





キレイだった砂浜は、ブルド~ザ~が掘り返したみたいに
グチャグチャになり
アザラシのように砂浜でゴロつきながら
恍惚の表情で、流木を破壊するぶるちゃん



そんなことをしていたら、いつの間にか12時半。
1時過ぎにはトップの人が到着するから
そろそろ戻ってみるかい?



というわけで、帰りはなんとか裏道を探し
新聞屋さんの前を通らなくていい道を見つけ
足取りも軽く歩いていたら・・・

クリーニング屋さんの前を通りすぎた瞬間に
ガウガウガウ
店の中から、座敷犬のミニピンが2匹

ブチ切れたぶるちゃんは店内にダッシュしようとしましたが
なんとかそれを阻止し、怒りでゲェゲェ言うぶるちゃんを落ち着かせ
ゴールの保田小学校までやってきました

小学校では、すでに何人かがゴールインし
女性のトップランナーが帰ってきたところ。
みんなドロだらけになっています

ザッと校庭を見渡すと、隊長はまだいません。
隊長のゴールを見届けるべく
他の家族の犬と距離を取りつつ
隊長を待つぶるりり


緑色のウェアのランナーが来るたびに
あ!来た!!
と、ドキドキしながら、まだかな~まだかな~
待つこと、およそ1時間


とうとう隊長がゴールの小学校に帰ってきました

記録証を発行してもらい、時間は4時間8分11秒。
エントリー数512人中176位
40代のメンバーの中でも総合でも半分より上でした
ガンバってトレーニングした成果が出たんじゃないのぉ~

でもね、最後の石切り場ってところで道を間違えちゃったんだって。
それはね、隊長がスタート直前にトイレに行ったときのこと

コースの注意点を話していた人が
「石切り場のところでは、200mごとに白い紙が貼ってあります!
もしも200m走っても白い紙が見当たらない場合は道を間違えてますから
すぐ元来た道を戻ってください!!」
大きな声で言っていたのに・・・・・

隊長はトイレのあと、私のところには戻ってこないで
そのままスタートラインに並んじゃったから
運営側が想定したとおりの道の迷い方をしちゃったワケ

人の話は最後までちゃ~んと聞かないとね~
なにはともあれ、怪我もなく無事に完走できた隊長
お疲れさまでした~


こっちは、もっと疲れちゃったぶるちゃん。
オイオイ、寝るのはまだ早いよ~


鋸山トレイルラン2。

2011-12-20 14:08:27 | ぶるちゃん
さてさて、隊長のスタートを見送ったぶるりり
保田小学校から鋸山を登って下って28km。
平坦なアスファルトもあれば、ロープを使う場所もあり
トレイルを走って走って、隊長たちが戻ってくるのは、おそらく午後。
トップの人でも、最低でも3時間・・・

その間、どうしましょうねぇ・・・

千葉にはぶるちゃんを連れてよく来るけれど
鋸南町はいつも車で通り過ぎるだけの町。
保田の海水浴場は、20年以上前に
毎年会社のみんなで遊びに来た場所だけど

ぶるちゃん連れて行くか・・・行くまいか・・・

歩いたこともない道を通って駐車場から海までを
何かあったら、シャレでは済まないし・・・

う~~~ん・・・悩む

海までの道は細くて歩道がない上に
あの道にはいつも、新聞屋さんの前に白い雑種とキャバリアが。
200%ガウられちゃうんだろうなぁ~・・・

かといって、このまま駐車場に3時間。
さぁ、どうしよう


と、悩んだ末に来ちゃった

保田海水浴場


思ったとおり、新聞屋さんの外犬のキャバリアに気づかれ
老犬のそのコは、力のない声で  「ワン ワン」
その声に反応した白の雑種が今度は小屋を引きずる勢いで
「ワンワンワン!!」

とうぜんぶるちゃんが黙っているワケもなく
無言で道路の向こうの新聞屋さん目掛けて奪取

予想通りの結末に、怒りのぶるちゃんを引きずって
逃げるようにその場を立ち去りました

まぁ、これくらいはフツーに予測済みだけどね

気分を取り直して、保田の海


なんと真正面にドッカリと富士山が見えます
途中で、同じくご主人がトレイルランに出場されたという
ミニチュアダックス連れの奥様と遭遇し
犬同士しばし戯れた後で、砂浜を移動

ひたすら歩いて、誰も来なそうないちばん端まで行きました。

やっぱり砂浜は気持ちがいいね!

あんなに寒かったのがウソのように
この頃にはアセだくの私。
静かで穏やかな保田の海。
土曜日の午前中だというのに、遊んでいる人はなく
釣り人2人に会ったのみ。

シ~~ンとした海を見ながら腰を下ろしたぶるりりですが


最初は30分ほど黙って座っていたのですが
誰も遊びに来る気配もなく

・・・・・・・・・・

ちょっと、遊ばせてあげようかねぇ ぶるちゃん










鋸山トレイルラン。

2011-12-20 11:26:28 | ぶるちゃん
12月10日土曜日。
まだ暗いうちに出発して、隊長の大会に行って来ました



海ホタルを渡っていると、朝陽が昇り始めました

7時過ぎに会場に到着し、準備を始めます。
凍りつくような寒い朝でしたが、太陽が駐車場を照らし始めました。



隊長の準備を見守るぶるちゃん。



隊長は受付に行き、ゼッケンをもらって、ウェアを着替えてストレッチ。
いよいよスタートの時間が近づいてきました。
開会式は9時から。
スタートは9時半の予定。
ぶるちゃんは、ひとまず駐車場で待機で
私は隊長と一緒に会場に向かいました

開会式が終わり、スタートは15分遅れの9時45分。
みんなスタートラインに集まっています。


隊長はスタート間際にトイレに行っちゃったから
後ろの集団に並びます。
コースの注意をしているときにトイレに行っちゃうんだもんね~
聞き逃すハズだよ~重要事項を!

そんな訳で、28kmのトレイルランがスタートしました

隊長~ガンバレ~~



朝トレ。

2011-12-17 16:20:48 | ジョグ&お散歩
12月も半ばを過ぎ、気温も下がってきました。
朝晩は冷え込む日が増えてきて、明け方は霜が降りてる場所も。





ノコギリ山のトレイルランの大会も無事に終わり
またいつものようにトレーニングを再開した隊長

木曜の早朝恒例になっている国際村ジョグ。
今回は前日に雨が降って、大楠山がドロドロなので
入り口までみんなで歩くことにしました。

隊長は家から走って国際村まで
ぶるりりは車で国際村まで行き、朝のお散歩開始です。



ゴルフ場の方まで谷に向かって歩いていくと
キレイな朝もや





ぶるちゃんもキレイな朝の空気を思いっきり吸って
ノリノリの1日をスタートさせます



冬はやっぱり元気だね ぶるちゃん