裏日刊ぶるちゃん(お引越し)

ヤプログから引越してきました。

波がないので・・・。

2011-10-27 18:38:05 | ぶるちゃん
午後になって波も無いのでめずらしくドライブ




海以外の場所にみんなで行くなんて
超~がつくほどめずらしいことです。
国際村と仙元山は、お出かけって言うより
日常のお散歩の延長ですから・・・




林の交差点を10数年ぶりにまっすぐ進み
三崎口周りで三浦海岸へ・・・

で、三浦海岸へは立ち寄らず
そのまま観音崎に行くことになりました。
夏休みが終わって平日だったからか、駐車場も無料。
さっそく車を停めて、初めての観音崎散策です

近所ではあまり目立つことなく歩けるようになったぶるちゃんですが
初めての場所に行くと相変わらずで
暴君振りを発揮

ギラギラしながら、ニオイまくりのぶるちゃん。
平日なのに犬連れの人たちも結構いたので
犬同士で仲良くしているところを通りかかると
ただ歩いているだけなのにヨソの犬にギャンギャン吠えられ
なんにも悪いことしてないのにキマズイ感じ

それはさておき、初めて来た観音崎。
東京湾海上交通センターを通りすぎ


山道をテクテク登ったり降りたり。




たどり着いた先は、観音崎灯台。

灯台の中に入るわけではないのに
敷地内も犬は禁止ということだったので
灯台をあとにして海岸へ降りました。



あまりキレイな海岸ではなかったけれど
砂浜ってやっぱりいいよね~
ホームブレイクの砂は、最近パッタリ姿を現さないからね。


陽もだんだんと傾いてきたので
1時間ほどの散策で観音崎を後にしました。

ちなみにこの後で私がどうしても寄ってみたかった
ぶるちゃんがまだパピーだった頃に立ち寄った
走水の公園。
前を通ると、なんとそこは公園ではなく
デッカイ立派な美術館になっていて
願いを果たせないまま、家路に着くハメになりました


本日の夕焼け。
太陽が海に沈むギリギリの時間に
ホームブレイクを通過することができました




隊長の山トレ。

2011-10-27 14:00:32 | ジョグ&お散歩
今年は台風の当たり年だね。なんて言ってたのに
10月に入ってパタっと海が静かになっちゃいました。
台風の被害がないほうがいいのは当然だけど
波がないと困っちゃうのがチーム・ティアーズ

ぶるちゃんは波が無いほうがうれしいみたいだけど



今週も隊長の山トレーニングにつきあい
早朝の国際村に繰り出しました。

トレーニングだから、隊長は当然走って現地。
うちから国際村まで国道を走るのだって私はムリだけど
そこからまたまた大楠山の展望台まで山を走って降りてくる。
12月のノコギリ山のトレイルランまであと1ヶ月と少しです

国際村まで車で出かけ
駐車場からお散歩しながら歩いていくと
前方から折り返してきた隊長と遭遇。

隊長はぶるちゃんと一緒にクールダウンです。




先週ここで遊んだ時に、ぶるちゃんのドライと同じくらいのサイズの
ツブツブがたくさん落ちていました。
何かのフンかなぁ~・・・
それとも、誰かが躾でフードを撒いたのかなぁ~・・・
現地で近づいてよ~く見てもわからなかったけど
そのツブツブはいたるところに大量にあり
まさか、誰かが毒入りフードでも撒いたんじゃ・・・

な~んて妄想したりして
家に帰ってネットでいろいろ探していたら
あった

大量にあちこちにあったツブツブは野うさぎのフンで
あれだけの量のフンがあるってことは
人間がいないときに、野うさぎが跳ね回ってるってこと



なんだかおとぎ話の世界だね~



ぶるちゃんも隊長とのオニゴッコでゼェゼェ。
昔はノンストップで無尽蔵の体力だったのにね



ちなみにぶるちゃんのシッポの上あたりにある鉄塔。
あそこの山まで、隊長はジョグって来たんだよ~



仙元山のススキ刈り。

2011-10-20 18:42:19 | ジョグ&お散歩
1週間経って、再び仙元山に挑戦しました
先週はボウボウのススキで、ダニオになっちゃったぶるちゃん。




今週もボウボウだったら引き返そうと
夕方陽が沈む前に登ってみると・・・




すっかりキレイに刈り取られたススキと雑草
階段も姿を現して、ラクラク展望台に進めます

展望台まで上がってみても


ご覧の通り
キレイにさっぱりした展望台。
これならイスの上に座っていなくても大丈夫



ぶるちゃんの目線からでも、相模湾が一望です。
もうすぐ太陽が水平線に沈みます。
ぶるちゃん、帰るよ~



置いていかれてはかなわないと
あわてて戻ってくるぶるちゃん
まるでキョウリュウのコドモだね



展望台を下り、教会を通りすぎて坂をくだると
ちょうど夕陽が海に落ちたところでした。

いよいよ山の季節到来だね





ススキ刈りはいつ?

2011-10-17 13:04:08 | ジョグ&お散歩
先週の木曜日、今シーズン初の仙元山に行きました


仙元山のハイキングコースの整備は
シーズン前に町のいきがい事業団の方がされているようですが
今年は、どうかな?と思いながら展望台付近まで行くと

あ~あ~・・・草ボウボウ

いつもはこ~んな感じなのに


すっかり階段もわからないくらいにススキもボウボウ


最初は引き返そうかとも思ったんだけど
せっかくだから・・・ということで、展望台まで

当然、展望台付近も草ボウボウ。
山道はもともと夏場に伸びてしまうような種類の植物はなく
普通に歩けるのだけど、広場や山肌の日当たりのいい場所は
雑草が伸び放題!!
雑草ってひとまとめに言うな~!って言われそうですが(^m^)
それぞれの植物の名前は知りません。薄学なので・・・f(^^;)

それはさておき、すっかり埋もれて歩いたぶるちゃん。
頭はハッパだらけです


なんだかちょっとコワ~イ感じの展望台。
一息ついて、ハイキングコースを進もうとするぶるちゃんを呼んで
もと来た道をまた降りることにしました。



ここがこんな感じなんだから、家からすぐのショートカットの
山の道は、雨や山崩れで、もっとヒドイ状況だよね~
昔は玄関を出てすぐに登れたショートカットの道も
今はぶるちゃんを連れて通るにはちょっと・・・
強烈なタイプのダニとかノミとか付きそうだしね

仙元山のハイキングコース。
10月の2週目にはキレイに整備されていた年もあれば
草ボウボウの年もあり、今年はまだ草ボウボウ。

さてさて、次に行く時はキレイになっているのかな?

ちなみに昨日の夜と今朝、ぶるちゃんのノド元に
1ミリにも満たないダニ野郎を発見

老眼でもダニはよく見えるのよ~


最近の出来事。

2011-10-16 15:52:12 | ぶるちゃん
10月に入ってジタバタしていたら
あっという間に半分過ぎてしまいましたが・・・

チーム・ティアーズは元気です


涼しくなってきてお散歩が快適にはなったけど
陽が暮れるのが早くなって、6時にはすでに真っ暗。
震災以降、明るい時間にお散歩するのに慣れてしまっていたので
なんだか暗い時間のお散歩は妙な感じ。

前は暗い時間しか散歩していなかったから
春先から夏場の6時台の明るい時間に他の犬がいると
結構うっとうしかったりしたのだけど
3月11日をきっかけに、ついている外灯も減り
玄関前の灯りも点灯していない家が増え
震災前よりも町が暗くなった感じ。

そんな訳でフレ活にいそしんでいたぶるちゃんですが
真っ暗な中でガウられることが増え
またまたお散歩の時の緊張感が戻ってまいりました
来られりゃ行くからね~うちのワンちゃんは・・・

ぶるちゃんを噛んだ柴犬の飼い主が、あの時した約束を
全然守ってくれてなくて、再度ヒヤっとさせられたこととか
ぶるちゃんをボクサーだと思い込んでアブナイ犬だと毛嫌いしてる
オヤジの話とか、(ボクサーだって危ない犬じゃないのに!)
暗い道でのお散歩は腹の立つことも多いけど
それはさておき!

早朝のお散歩は最高に気持ちがいい










元気がありすぎて困るときがある、最近のぶるちゃんです