小山町の金時公園

裏山に残るちょろり七滝



もちろん土俵もあります
紅葉が見頃でした



昔は広場と金時神社しかなかったような気がします。

これミニボルタリングボードなんですよ。

こちらが金時神社







真っ赤🍁




昔は広場と金時神社しかなかったような気がします。
しばらく来ないうちに遊具や山の滑り台などができてお子様向けの楽しい広場になってました。

これミニボルタリングボードなんですよ。
かわいい。

こちらが金時神社

快晴の照紅葉がまぶしい





以前にも書きましたが金太郎と母である山姥の伝説は全国にあり、
源頼光四天王の坂田金時の幼少期というよりは、子供の健やかな成長を願う民間信仰のようです。
この金時神社は坂田屋敷と呼ばれた金太郎の伝生地跡に建てられています。

真っ赤🍁


裏山に残るちょろり七滝
水流は本当にちょろっと。
周りには謎の大穴があったり土砂崩れ箇所も。猪や熊も出るので奥には行かない方がよさそう。


拝殿裏の外階段の上にある本殿。
境内社かと思ったら本殿でした。
昭和9年に現在の拝殿ができるまではこの小さな社しかなかったのですね。
いろんな事情でこの状態なのでしょうが、ちょっと珍しいですよね。

もちろん土俵もあります