おだにゃら記

地元小田原市中心のフィールドワーク備忘録。
歴史、神社仏閣、あとはいろいろ。


大晦日の小田原さんぽ

2024年12月31日 16時45分00秒 | 小田原のいろいろ
大晦日

昨日までに大掃除は(夫が)済ませてしまい特にすることもないので、
小田原城近辺でランチしようとウォーキングに出かけました。


晴れているので寒くはないけど風が強いです。



あれ?南堀にいるこの白い子たちは何?

ユリカモメ(ですよね?)でした

学橋の堀ではエサをあげる方がいるので時々見かけるけど
南堀まで飛んで来てるのは初めて見ました。

お堀での餌やりは一応禁止されてますが…
近くで見るとまぁ可愛いこと可愛いこと。





かいつぶりくんと一緒に



大晦日もお城は観光客、外国人が多いです
(写真には写ってないけど)



学橋のユリカモメ

こちらはなんだかもうすごい賑わい。
撮影してる方も多し。





市民会館跡

整地されて景観がすっかり変わりました。
今後どう整備されていくのか楽しみ。


それにしても…どの店もいっぱいで。
特にお蕎麦屋さんは外まで行列ができてる。当たり前か。

なかなかランチ食べれない՞ ՞


ランチ求めて彷徨いながら
氏政公と氏照公の墓所まで来てしまいました



繁華街にあるこの墓所にはお参りする機会が意外と少ないので
放浪の末とはいえ大晦日に手を合わせられて良かったです。





この後も店を探して歩き回り

結局
「デカ盛ダイニング おはな」
という、パチンコSKIPの併設店が空いてたので吸い込まれるように。
(私はパチンコはまったくやりませんですが)


醤油ラーメンとミニカツ丼

ようやくランチにありつけました。

 

強風に何度も帽子を飛ばされそうになりながら2時間ほどのランチandウォーキング。

帰宅したら玄関のお飾りが風で落ちて壊れていて愕然としました。
瞬間接着剤とガムテープで補修して
風が弱まってから再び飾りました。
これで問題ないですね年神様。



甲斐善光寺と武田神社と天下一品

2024年12月26日 21時30分00秒 | 
今年も残りわずか。
いつの頃からでしょうか。年の瀬も始めも無感動に過ごすようになったのは。


昨日、たまたま甲府に行きました。
たまたまと言ってしまうには遠距離ですが。




甲斐善光寺

信州の善光寺は30年くらい前に行ったことあるのですがこちらは初めてです。




甲州の丸石道祖神
見れるかなと期待してたらいきなり。





透明度高めの池
この季節はさすがに緑がさみしいですね






おるね


本堂の中には猫ベッドもありました
善光寺の愛されニャンコ


本堂の見学には拝観料500円が必要です。
(堂内撮影禁止なので画像はこちらから)


日本一の鳴き龍
思ったよりビリビリ!楽しい!



お戒壇巡り

暗闇を歩き阿弥陀如来と縁を結ぶというもの。

想像以上に暗い!なんにも見えません。

再生の意味もあるそうで
新年に向けてスッキリとした気分になれました。

拝観料で宝物館にも入れました。



境内の石仏が趣深かった


ニコニコ如意輪さま


信玄公のようです


かわいい道祖神
ゆるい青面金剛


お地蔵さまと仲間たち


加藤光泰の墓

甲斐を与えられ甲府城の築城を始めた方です。秀吉の朝鮮出兵に従い現地で亡くなりました。



山門近くのお咳婆さんの石

むかし柳田國男先生に学びました。
咳を止めてくれる婆さんのこと。




ここからの富士山はこんな感じなんですね



つづいて武田神社へ





武田神社は武田氏の館跡ということもあり、
城巡りしていた頃からかなりの回数訪れてます。









最近の花手水はプロのお花屋さんが作ってるのですね。
知らなかったです。



西曲輪の遺構







北側の曲輪はずっと発掘中なのかな



稲荷曲輪





帰りに天下一品でこってりを食べました。
甲府に来ると必ず寄ります。
(写真撮れなかったので公式から)

天下一品大好きなんですけど
神奈川県内の店舗はだいぶ減ってしまいましたよね…

また小田原にできないかしら。



宗我神社と曽我の里

2024年12月18日 19時20分00秒 | 神社
曽我の里
宗我神社の散紅葉






毎日お掃除大変そうです







散ってなおこの艶やかさ



鏡に狛犬ほっこり







石垣に道祖神が埋め込まれてる
埋め道祖神

この場所から動かせない!という強い意志を感じます



六本松跡へ




こんなところにあります
今は松は残っていませんが





このあたりきちんと歩きたいなと思いながら数十年



蜜柑畑





田島からの富士山

この日も雲がかかっててちょっと残念




中井中央公園と清岩寺とビオトピア銀杏並木

2024年12月09日 23時14分00秒 | お出かけ
中井町の中井中央公園へ。


初めて行ったのですが
かなり辺鄙な場所なのに(すみません)
メインの駐車場(けっこう広い)が満車で驚きました。

他にも2箇所くらい広い駐車場があるので問題はなかったですが。




サッカー場や野球場、パークゴルフ場のあるスポーツ公園で、
日曜日は試合が多いので混雑するようです。

カフェも有名なようで、
ちょっと覗いたら満席で賑わってました。


ローラー滑り台のある丘を登ると
この景色

あぁ、登ってよかった。



こんなものがあるので何かなと思ったら




ハート富士山❤️


富士山の眺めは素晴らしいけど、スポーツ公園なので散策にはあまり向かない感じでした。



中井に行ったので藤沢集落に寄りました。

五所八幡宮の北方、藤沢川流域の小さな集落。大好きなんですここ。
大好きなのでいつかじっくり記録しておこうと思ってます。



藤沢集落、清岩寺の銀杏


足元に庚申塔


元禄の年号

三猿が雑草で埋まってたので草引っこ抜いておきました。






帰りにビオトピアの銀杏並木へ

今年は駐車場からしっかり歩きます!



いきなりの夫婦銀杏

これだけ見に来る方も多いようです。


椿園の道

つばきはまだ蕾でした。



どこを歩いていいのかわからなくなるんですけど



よくわからないですっ


でも無事に銀杏並木に着きました




あぁ
今年もすばらしい











落ち葉が雪のよう

一面金色
キラキラ





かわいいサザンカ


銀杏並木までゆっくり往復1時間くらい。

箱根山に日が沈んでしまい
少々焦りながら駐車場に戻りました。