前回の記事では書ききれなかったのですが

現在鮎壺広場と駐車場が工事中で、

駐車場の前に案内が。

途中の石造物たち。


工事中の鮎壺広場。

工事中の広場を過ぎるといきなり鮎壺の滝の上流部分が見えてきます。



本宿用水の取水口ですね

滝壺のちょうど上です。


滝が見えてきました



この吊り橋は全然怖くないんです!



吊り橋から見た滝。


割狐塚稲荷神社に参拝した時に近くの鮎壺の滝にも寄りました。
割狐塚稲荷から鮎壺の滝までは500メートルほど、
長泉町に行ったら両方の溶岩の様子を見学するのがおすすめです。

現在鮎壺広場と駐車場が工事中で、
県道87号線沿いの小さい駐車場を利用しなくてはならないのですが、
かなりわかりにくいです。

駐車場の前に案内が。
ここから道を下ります。

途中の石造物たち。
右のちょっと変わった道祖神は元文六年のもの。

徳川家康の重臣、天野康景が完成させたという本宿用水は鮎壺の滝から取水されてるそうです。
天野康景は興国寺城主でしたが
いろいろあって出奔…(いつか触れたい)
南足柄市沼田の西念寺に蟄居しそのまま亡くなりました。
そのため西念寺近辺から小田原市内には天野姓が多いです。

工事中の鮎壺広場。
年内には完成するそうなので、
私はちょっとタイミング悪かったみたいです。

工事中の広場を過ぎるといきなり鮎壺の滝の上流部分が見えてきます。


こんなふうに広い範囲で滝が観察できると知らなかったのでワクワク。

本宿用水の取水口ですね

滝壺のちょうど上です。
迫力あります。


滝が見えてきました



私は昨年、この上流にある五竜の滝 (裾野市)で
二度と吊り橋は渡らないと誓いを立てたのですが、
この吊り橋は全然怖くないんです!
すごく頑丈に出来てて全く揺れないの。嬉しいなぁ。



吊り橋から見た滝。
五竜の滝ほどの豪快さはありませんが
これはこれで優雅で美しいです。
吊り橋が怖くないので止まってずっと眺めていられます。
鮎壺という名の由来は
ここで鮎が止められて滝壺に群れていたことからだそうです。
取り放題ってやつでしょうか。


元々この地に堆積してた愛鷹ローム層の上に溶岩が流れてきて
その後柔らかい愛鷹ローム層だけが侵食されたためオーバーハングしてこのような滝が形成されました。
溶岩は固いから侵食されないのですね。
滝壺の侵食部分では溶岩樹型が観察できて
最近NHKの番組で紹介されてました。
(番組名は忘れました)
でも一般の方の滝壺への立ち入りはできませんのでご注意を。
五竜の滝でもすぐ近くに住宅があって驚いたのですが
鮎壺の滝では川すれすれに大きなマンションも建ってて
滝の轟音がうるさくないのかな?と不思議に思いました。