goo blog サービス終了のお知らせ 

おだにゃら記

地元小田原市中心のフィールドワーク備忘録。
歴史、神社仏閣、あとはいろいろ。


突然の座間神社 

2021年06月07日 01時02分00秒 | お出かけ

谷戸山公園を歩いたあと、次の目的地の予約時間まで間があったので

それまで道すがら何度か案内看板が目に入った
座間神社
に寄ってみることにした。
 
地図で見ると座間キャンプのすぐ脇、谷戸山公園からは10分もかからない位置なんだけど
駐車場がわかりにくく結構迷ってしまった。
 
やっと見つけた駐車場は神社併設の会館の1階部分という変わった場所でとても狭い。
(帰る時にちょっと離れた所に広い第二駐車場を発見)
 
さらに神社入り口がわからず、その会館内から境内に行けるという案内書きを見つけ、
その通りに進んだら楽器を演奏してる方や食事してる方と遭遇し、なんだかとても…気まずかった。
 


会館横にはこんな立派な鳥居と石段があったのになぜ気づかなかったのか不思議である。
普通はここから行く。絶対行く。
 
なお、この石段にはひな祭りの時期にひな人形がズラリと並べられるらしい。
是非見てみたいがネットで調べると激混みっぽい。
 


祭神は日本武尊。
日本武尊をデンッと一神ってあまり見ないような。
創祀は欽明天皇の御世の500年代とも鎌倉時代とも。
 
 



境内の裏にある伊奴寝子社。
全国でも珍しいペットを守る神社。
元は家畜の健康を守る蚕神社だったものを現代のペット事情に合わせて変化させたそうだ。
もちろんペットと一緒の参拝も可。
 
これはズルい。
可愛くてズルい。
 
 
 
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (iinna)
2021-06-17 10:47:03
座間神社の七七段の階段に1000体の雛人形が飾られて見ごたえあります。 

でも、突然の参拝でも伊奴寝子社に出会えてなによりでした。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4a4ff74fb22dc189d67a01d773c5781d

きのうは、谷戸山公園の伝説の丘を採り上げています。
返信する
Unknown (piyotorin)
2021-06-17 15:44:46
iinnaさんコメントありがとうございます。

座間神社には是非ひな祭りの時期に再訪したいと思ってます。でもすごく混みそうですが…
谷戸山公園も次の機会には全園まわってみたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。