copyright (c)ち ふ
絵じゃないかおじさんグループ
S・40年前後の、
一高校生の「短歌」+「日記」で綴る記録集です。
(現在の編集では、No.54までです)
(?0年ほど前のつぶやきが、お伝わりしますか、どうか?
みなさんも、
現在というものを、
思うままに、思いつくままに、自由に気ままに、
何に制約されることもなく、誰に気がねすることもなく、
書いて書いて書きまくって、
叩いて叩いて叩きまくって、
残しておいていれば、
いつか将来、おもろいものに出会えますよ、きっと。
(いま、ふろっぴ1MB約400枚、1枚6~7割は詰まっている
と思うのですが、読めないものが多くって・・・・・)
また、あなたの子々孫々、
2、4、8、16、32、64、128、256、512、
1024人・・・・・・・
見えざる読み手が、てぐすねひいて待っているのです。
あなたの祖先が万葉集や古今集に登場していることを
想像してみてください。
また、そんな先でなくっても、何がおもしろいかって?
自分の作ったモノ以上の、おもろいものはないはず。
保証いたします、といっても、その頃には居ないかな?
で、創られたモノは、ぜったい残しておいてくださいね。
それも、紙に印刷しておくのが、一番ベターかと思います。
他の媒体物は、コロコロ変わりますので。
この雑文は、高校生の時、ノートに記入していたものを、
ワープロを購入したのを機会に、そのノートから打ち換えたもの
です。ワープロは、いま4代目で、中古店でしか手にはいりませ
んが・・・
昭和20年代、30年代、5、60年代、平成へとえんえんと
続いております)
作成者拝
H24晩秋のころ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
m月d日
長髪の許可を求めて、生徒大会が開かれた。
上級生で論の立つ者が、教頭、校長と、ヤリトリしていた。
多くの生徒は、黙って聞いているが、時折、拍手する。
オレは、その上級生達を、カッコいいな、と思った。
日頃、頭ごなしに押さえつけられている先生達と、
互角に論を張っている。
先生達の中にも、数人N教組に入っている先生がいて、
長髪賛成の立場で、生徒を応援する者もいた。
校長、教頭達は、タジタジとなっていた。
そのうち、生徒たちも口々に長髪を認めろと、
叫んだりもしてくる。
そうこうしているうちに、校長達は、職員会議で、
よく検討して、後日改めて、結果をお知らせしますといって、
閉会になった。
何かモヤモヤとしたものが、心のなかに残った。
うまく逃げられたように思った。
日頃、バラバラに切り離されている生徒達が一同に会して、
一つの問題に取り組んでゆくことは、素晴らしいと感じた。
一人ひとり バランバランで 乏しき
繋がりの高校に 初々しき連帯
ち ふ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー