ちょうど 梅の木の陰になっていて気がつかなかったけれど
我が家にも 白い水仙が登場した それも2個大きな花をつけている
黄色の水仙群の横あたりに すました顔で デーンと咲いていた
あれ? 黄色の水仙って 元が白い水仙だったのかしら??
なんてことを 思ったりしたが
思い当ることがある
以前 知り合いがスノードロップの球根と一緒に大きな球根も持ってきてくれた
私が 白く小さく咲くスノードロップが欲しいなって言ったから
自分の庭のを 持ってきてくれた
確かその中に 大きな球根があったような気がする??
小さな球根を 植える場所が確保できなかったので
あちこちに ちょこっと植をした
かれこれ 4年ぐらい前かしら?
葉っぱは出てくるけれど スノードロップの花は咲かなかった
今年になって 花が咲きだした
水仙の 細い葉っぱなのかなって ちょっと思っていたら違っていたの
でもね 下が緑のふちのようになっていて 調べたらスノーフレークだった
もともと この花が欲しかったから 名前が違っただけ!(^^)!
そして 今年!! 白の水仙も咲いている
たぶん私のことだから もらった球根を見て
大きい球根は水仙ぽいから 水仙仲間の近くに植えようと思い
黄色い水仙群の側に植えたと思う きっとね(^_-)-☆
そして 今までは葉っぱだけだったから 黄色の水仙の葉っぱだって思っていた
今年やっと 花が咲く状態になて 白の水仙だ!!!って気がついた
そんな気がする
これからどんどん増えてくれるのかな 来年の春が楽しみだわ
それからね スノーフレークを植えたとき
適当に植えたような気がする
ちょこっと土を掘って そこにポコンと入 土を軽くかけた
だから 花のつき方が少ないような気がするのよね
名前の検索したときに 7cmの穴を掘って植えるって書いてあった
たぶん 植え方が雑過ぎたと思う
今度 植えなおそうっと
たくさんの花が咲く姿が 愛らしくって好きだから
あの頃は なんだか忙しくって 余裕がなかったような気がする
時間を上手に使って ゆったりせいかつを心がけないとね(*^-^*)
今日は 春の明るさたっぷりの朝です