旭光さんことペンタックスさんですが、フォトキナにデジタル専用レンズ初の☆レンズ3本が参考出展されるようです。その内訳は、既にTokinaより他社マウント発売済みの既知のレンズDA☆16-50mm F2.8、DA☆50-135mm F2.8に加えて、DA☆60-250mm F4が突然加わっています。
それに加えて、レンズロードマップも更新されています。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
DA☆ズーム3本は、それぞれ35mm換算で言う、28-70mm F2.8、70-200mm F2.8、100-400mmのある意味定番ズームレンズですが、通常の100-400mmはF値可変でF5.6になるが一般的なので、DA☆60-250mm F4はかなり気になります。と言っても、250mmだと35mm換算400mmに達しないのはちょっと減点ですけど。
あと、DA35mm、DA55mm、DFA200mm、DFA300mmがラインナップに載っていますね。DA35mmとDA55mmは35mm換算で53mmと84mmだから、Limitedのようなパンケーキにせず、FA50mm F1.4とFA☆85mm F1.4のリニューアル版として、どちらもF1.4の明るさを実現して欲しい。「55mmはSMCタクマー55mm F1.8の神レンズのリバイバルを」と言う人もいるけど『35mmフルサイズではない』と突っこみを入れたいところです。
それにしても、2ちゃんねるで「APS-Cマンセー!」「キヤノンもペンタを見習え!」「キヤノンはEF-Sのロードマップを示せ!」なんて言っているAPS-C厨の馬鹿がいるけど、無知こそ恐ろしいものはないなぁと思う今日この頃。コスト度外視の技術的な話をすればフルサイズが一番有利なんだけどなぁ。問題のコストも、製造するウェハーサイズそのものを大きくするという大技で低減する可能性は存在するし。まあ、ウェハーサイズ大型化で製造ライン建設の初期投資コストも膨大となるし、フルサイズのコストが安くなれば、その分APS-Cの撮像素子も安くなるわけですが。
大体、ペンタがロードマップを公開している事情って言ったって、ペンタのレンズラインナップが崩壊していて、それを会社も理解しているけど、レンズを沢山出すだけの技術者もいない状況で顧客を逃さないための苦肉の策なんだけどなぁ。
追伸
ここのところ毎イベント登場の645Digitalですが、フォトキナには間に合わないものの3000万画素にスープアップするようです。でも、中判市場が1/5になった状況では、ペンタも出す踏ん切りがつかないんだろうなぁ。
それに加えて、レンズロードマップも更新されています。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
DA☆ズーム3本は、それぞれ35mm換算で言う、28-70mm F2.8、70-200mm F2.8、100-400mmのある意味定番ズームレンズですが、通常の100-400mmはF値可変でF5.6になるが一般的なので、DA☆60-250mm F4はかなり気になります。と言っても、250mmだと35mm換算400mmに達しないのはちょっと減点ですけど。
あと、DA35mm、DA55mm、DFA200mm、DFA300mmがラインナップに載っていますね。DA35mmとDA55mmは35mm換算で53mmと84mmだから、Limitedのようなパンケーキにせず、FA50mm F1.4とFA☆85mm F1.4のリニューアル版として、どちらもF1.4の明るさを実現して欲しい。「55mmはSMCタクマー55mm F1.8の神レンズのリバイバルを」と言う人もいるけど『35mmフルサイズではない』と突っこみを入れたいところです。
それにしても、2ちゃんねるで「APS-Cマンセー!」「キヤノンもペンタを見習え!」「キヤノンはEF-Sのロードマップを示せ!」なんて言っているAPS-C厨の馬鹿がいるけど、無知こそ恐ろしいものはないなぁと思う今日この頃。コスト度外視の技術的な話をすればフルサイズが一番有利なんだけどなぁ。問題のコストも、製造するウェハーサイズそのものを大きくするという大技で低減する可能性は存在するし。まあ、ウェハーサイズ大型化で製造ライン建設の初期投資コストも膨大となるし、フルサイズのコストが安くなれば、その分APS-Cの撮像素子も安くなるわけですが。
大体、ペンタがロードマップを公開している事情って言ったって、ペンタのレンズラインナップが崩壊していて、それを会社も理解しているけど、レンズを沢山出すだけの技術者もいない状況で顧客を逃さないための苦肉の策なんだけどなぁ。
追伸
ここのところ毎イベント登場の645Digitalですが、フォトキナには間に合わないものの3000万画素にスープアップするようです。でも、中判市場が1/5になった状況では、ペンタも出す踏ん切りがつかないんだろうなぁ。