「おやすみ」から「おはよう」まで、睡眠時間を削る、ブラックな職場が提供しました(オヒオヒ
P3Cに乗ってた同窓生の言葉
「帰投後、機体に海水かかってないと、根性なし」
「高度計が0になってからが勝負」
「FEは生ける高度計」
「1m落とせば1m深く潜ってる潜水艦が見つかる」
「誰だこんなに飛べるようにした奴は」
「目標見つけたら全員システマチックなドM顔」
元P3CのPやってた同窓生との会話
自分「P3Cの後継機でたよねー」
同窓生「うんうん、あれペラで波叩かないからもっと高度落とせるよね~」
自分「う・・・うん、そうだね」
日比谷線の車庫と折り返し機能を生かしながら高架化しなきゃいけないからこういう奇怪な手順になってしまうんだよね。(逆に言えば今まで高架化できなかったのはそれが一因なわけで)
高翼機だと、不時着水したらボディが海面の下だお。 twitter.com/wactktk/status…
@wactktk 高翼機の US-2 は、この間、前につんのめって転けたお。日飛厚木工場で大雪に押し潰されたのが、海自4機、米海軍3機だったような。
告知です。空戦乙女ヴァージンストライクに「極光」を描きました。宜しくお願いしますCopyright (C) 2014 virgin-strike.jp All Rights Reserved.
※画像の無断転載、複製は禁止になります。 pic.twitter.com/aDpza0hiLM
@ponchan1791 US-2はぺらで海面叩いたんじゃ無かったんですね、厚木で潰れたのは、南側の公園から残骸が見れましたよ、垂直尾翼お辞儀してたり・・・ pic.twitter.com/eY2tv7qJaI
@wactktk あ~あ、こりゃ確かに全損だわ・・・。((((;゜Д゜)))
@ponchan1791 これもう部品取り状態ぽいですよね、まあ天災だし、あの時の雪はこの辺で降るとしても、信じらんないくらい水分含んだ重い雪でしたわ、
@wactktk 私はその時、山梨へ出張し、何とか相模湖駅まで戻るも、そこで乗車列車の架線切断に遭い、1日罐詰で、帰宅が翌々日になる直前でした(汗)
あったあった、これだ。 togetter.com/li/630231