@ponchan1791
あくまでも私感ですが、SDMレンズ(50-135)でも、合焦スピードがAF上がった気がします。
★200はスッピって感じで欲しい!
「カメラばかり連れてこないで女の一人でも」とは言われます
マイコンには詳しいんですよマイコンには(メガネくいっ)
今後、白色彗星帝国ガトランティスが地球に侵攻してくるかどうかは、今日発売の「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」のBDの売り上げにかかってるみたいですぞ。
昨今の状況を鑑みて、実質的に再び欧州の盟主となったドイツが、EU離脱をはかる英国を域内に留まらせるために第二次アシカ作戦を発動し、米国が英国防衛のために介入するなんて話はもしかして有り得るかもとか思うようになってきた。
敷島型戦艦 (日本)
排水量14850t、全長134m、速力19ノット
イギリスに発注し建造された当時世界最新鋭の前弩級戦艦。日露戦争で活躍し、日本の勝利に大きく貢献した事で知られる。同型艦は4隻で4番艦の三笠は防御力が向上している。 pic.twitter.com/VmhWFUSgLo
戦艦 三笠 (日本)
1902年に就役した敷島型戦艦4番艦。連合艦隊旗艦として日露戦争に参加し日本海海戦で活躍した事で有名。その後、佐世保で爆発事故を起こし沈没するも浮揚されシベリア出兵支援などに参加。現在は記念艦として保存されている。pic.twitter.com/TGVIOuEI6Y
装甲巡洋艦 出雲 (日本)
出雲型装甲巡洋艦1番艦。日露戦争の蔚山沖海戦では敵艦の生存者救助を行ったことで有名。WWⅠでは米西海岸防衛や地中海で活動。その後は練習艦となり世界中を回った。1945年に呉空襲で沈没し45年間の現役を終えた。pic.twitter.com/Gj6giMOqw4
春日型装甲巡洋艦 (日本)
排水量7700t、全長112m、速力20ノット
日露戦争前に英国の助言により購入したイタリアで建造された巡洋艦。同型艦は2隻。当時の連合艦隊で最大の射程を誇り、日露戦争では旅順口攻撃や日本海海戦で活躍した。pic.twitter.com/vChEI5ek7s
信濃丸 (日本)
日本郵船の貨客船。日露戦争時に徴用され哨戒中にバルチック艦隊を発見。有名な「敵艦見ユ」の通報を行い日本海海戦の勝利に貢献した。翌日には大破した露戦艦を捕獲している。太平洋戦争でも徴用されたが生き残り幸運船と呼ばれる。 pic.twitter.com/R4d211vIau
日本海海戦 1905年5月27~28日
日露戦争中、バルト方面より回航してきたロシアのバルチック艦隊と日本の連合艦隊による大規模海戦。東郷平八郎が率いる連合艦隊はバルチック艦隊を撃滅し海戦史上まれな一方的勝利を収めた。この海戦によりロシア海軍は壊滅し、両国の講話条約に繋がった。
Z旗
日本海海戦時に東郷平八郎の命令で旗艦「三笠」が掲げた有名な旗。アルファベットのZには後がない、「皇国ノ興廃此ノ一戦ニ在リ、各員一層奮励努力セヨ」という意味を持つ。以降、Z旗は特別な旗となり太平洋戦争でも海戦の際は旗艦が掲揚した。 pic.twitter.com/1Ple1GqVTV
以上、日本海海戦110周年を記念した中の人による迷惑連続ツイートでございましたヾ(・ω・`) お騒がせしましたー!
戦後70年ということもあり、WWⅡ期の軍艦が人気の中心ではありますが、これを期に前弩級戦艦期の軍艦にも興味を持ってみてはいかがでしょうか??(^_^ゞ