@ponchan1791 @ponchan1791 それだああああっ、と思いつつ、ふと思い出したのは静岡鉄道A3000型(のブラックフェイス具合)とニュートラム200系。なんかこう、いろんな車両の要素が凝り固まってる感が凄いと申しましょうか。
— TB&SH (@apdetteiu) 2016年12月6日 - 20:19
@apdetteiu 最初にあの下すぼまりのデザインは東急で、静鉄は同じ(東急車輛→)総合車両製なので、メーカーが不明だけど今回もその流れを引き継いだと考えるべきかも。
— 観音旭光の両刀使い@C91金i7a (@ponchan1791) 2016年12月6日 - 21:08
K2DMDの「D」も「MD」もあんま見ないよね pic.twitter.com/lgSbev40uJ
— ZOI -無常の旅- (@sigeosato) 2016年12月6日 - 17:32
ではまた! pic.twitter.com/hes8menu6z
— 在日米海軍司令部 (@CNFJ) 2016年12月6日 - 21:23
今日の議題
— 八百富写真機店 (@yaotomicamera) 2016年12月6日 - 21:00
みんなで考えよう「カメラの呼び名」!数字を和読みするか、英語読みするか。このネタで先ほど、30分以上ニコンさんと大盛り上がり。ニコンF2はほぼエフツー、なれどF3はエフサンエフスリーが拮抗。イオスファイヴなれど、ニコンノディーゴ。うーん難しい。
@ponchan1791 デザイナーが同じとか、同じ事務所でデザインしたとかはありそうですね。
— TB&SH (@apdetteiu) 2016年12月6日 - 22:34
で、似てる車両つらつら考えてたんですが、縦に引き延ばせばE259っぽくね?とも。ブラックフェイスとか縁取りとかでそう見えるんでせうか
再整備される公園の中に取り残された『九州鉄道発祥の地』の碑。
— ベタ藤原 (@betafujihara) 2016年12月6日 - 22:52
#編成写真じゃない鉄道写真 pic.twitter.com/Pu2bNiB62j
お酒のことは全然詳しくないんだけど、ジャガイモを使った蒸留酒って初めて飲んだかも ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2…
— 井上孝司 (@kojiinet) 2016年12月6日 - 23:34
@kojiinet ウォッカも「小麦かジャガイモ」を原料としてるので、地域によっては材料としてはメジャーなのかも知れませぬ。日本の場合芋焼酎が相当しそうですけど、匂……もとい香りはあっさりしてそう
— TB&SH (@apdetteiu) 2016年12月6日 - 23:57
正式RT>昔の芋焼酎は臭いだけで飲むのが辛かったからなぁ・・・。
— 観音旭光の両刀使い@C91金i7a (@ponchan1791) 2016年12月6日 - 23:59