11/1の「ペンタックス一眼レフユーザー限定ライティング講座」はペンタックス社の機材協力も得ての開催です!お手持ちのペンタックスのストロボを使って受講できますよ~、どうぞお気軽にご参加くださいね。nissin-japan.com/ndw1411.html
【写真資料】
吹雪型(特型)の22番艦『響』の爆撃を受けた際に失った艦首部分を応急措置で塞いだ形状が未来的でカッコいい!また浮きドックがさらにボリュームを増していて、まるで艦娘の装備のよう?
3度の大損傷を受けながら終戦まで生き残った pic.twitter.com/rr36GCZ3qx
戦前製カメラの帝王、日野サンが #ミリタリ初心者向けのオススメ種本紹介しようぜ 紹介していた小倉磐夫「カメラと戦争」(朝日文庫)を神保町のカメラ系に強そうな古本屋にて手に入れたぞ。これで十分戦えるね!(鬼怒)
(→続き)10月13日は米海軍が創設された記念日!今年で米海軍は創設から239年目となりました!米海軍の各部隊では創設記念日前後に祝賀会を開き、お祝いのケーキカットも行われます→ ow.ly/i/7clEO HAPPY BIRTHDAY, U.S. NAVY!
正式RT>一昨日の土曜日に上り談合坂SAを出る際、バックを見て、前の車と後ろの女性の運転する日産ノートの間に距離があり、入り込めると踏んで、前の車の後ろになるように車速を合わして、再度後ろを確認したら、日産ノートが急追して真横に。結局、進入レーンでブレーキをかける羽目になったお。
ファッ!?バッファローの超小型 USBメモリ(笑)をバラしたら中から表記を隠したMicro SDが出てきたんだけど???????????????? pic.twitter.com/d3J2xp1hSu
【運行情報】(特急)
○「かもめ」:博多13時32分発 かもめ93号、長崎12時52分発 かもめ94号から通常運転
○「みどり」「ハウステンボス」:博多12時32分発 みどり・ハウステンボス11号、佐世保14時42分発 みどり・ハウステンボス20号から通常運転
※一部列車除く
タイフーン級原子力潜水艦に搭載された原子炉「OK-650B」です。第三世代の舶用加圧水型軽水炉で170MWの出力を持ちます。
#台風だし原潜貼ろうぜ pic.twitter.com/GTZVb94N7U
気象庁による時間帯の呼び方。台風関連情報などを読むときのご参考に(と)
未明 0:00~
明け方 3:00~
朝 6:00~
昼前 9:00~
昼過ぎ 12:00~
夕方 15:00~
夜の始め頃 18:00~
夜遅く 21:00~
※3時間刻みです
「いなほ」の一件以降、鉄道各社……特にJR東は強風にはほんと敏感になったんだよな。尤も「風の息遣いを~」なんて糞みたいな難癖をつけられて有罪判決まで食らっちゃったら無理もないけど
「扶桑」「山城」が改二になるなら、「伊勢」「日向」も改二になるのだろうが、大口径砲が積めなくなって、積めるのがヘリコプターだけだったりして。#ない
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます