goo blog サービス終了のお知らせ 

MAYUMI ART (ソプラノ長谷川眞弓 のブログ )

「歌うは愛する業なり」・・「歌に生き、愛に生き」・・「SWEET SONGS FOR LIFE」・・「優しい歌」

杉浦さんと共演・コミュニティーひばり

2009年07月15日 00時36分45秒 | 最新情報♪
2009.7.11

ギター杉浦知美さんと「サマーコンサート」共演し、
無事終わり、喜んでいただく事が出来、ほっとしております。

去年に続き今年も多い集客でしたそうで、110を超えたそうです。
杉浦さんのご登場とあってはききにいかねば・・と来て下さった方も、
多いことでしょう。
今年になって、もう4回目の共演で、
本当にいつも歌いやすくて、音楽が上等になって
感謝!

私はといえば、前日の食べ会、コーラスのレッスン、・・
暗譜練習出来なかったのが2曲あり、譜面はずせなかった。



演奏後スタッフさんと(同じ町のお隣さんみたいな奥さん方と)
お茶会をして、おしゃべりしていました。

私も年齢はいってるけど、子供が小さい時は舞台にのっていなかったので
ここ12年くらいのまだ、駆け出しなんです、
とはなしていたら、
「30代だと思ってた」「落ち着いてはるのにそれはないやろ」
・・といろいろ年齢でいじられました。

ま、いいや。
また写真を送って下さるので、楽しみにしてます。
「来年も長谷川さんのお勧めの共演者と是非素敵なコンサートを、
でもギャラの上限がこれでいっぱいいっぱいなんで・・、よろしくお願いします。」
と・・来年もとお約束し、
別れました。
杉浦先生はそれで来て下さるアーチストじゃないんですよ、皆さんお得お得。

チアー部母の会でお食事

2009年07月15日 00時25分32秒 | つれづれぐさ
7月11日、6時に梅田で。
翌日は12時いりの本番だったのですが、

母の会も顔出しておかないとね!

なんだかお得にいっぱい食べました。
にぎやかで、気さくで、
あ、そうそう
中に、おばさんチアーリーダーの方がいらして、
いろいろとチアーの演技の採点や技を
教えてもらいました。

今度は応援に行った時に
こんにちはー!と挨拶できるし一緒に応援できます。

皆さんのパワーがハイテンションで爆裂!
ちょっとつかれた、食べ会でした。

イドメネオ・オペラハウスで

2009年07月15日 00時03分35秒 | つれづれぐさ
ソプラノ草野浩子さんのエレットラを見るため
彼女からチケットをご手配頂き
オペラハウスへ行ってまいりました。

会場でベルぐの森尾さんにあって、結局二階席からみました。
そんなに広いホールではないけれど
見やすくて声もとても良く飛んでいました。

イドメネオ、モーツアルトのオペラですが、はじめて聞きました。
全体が常に暗い場面で
シリアスでした。

一人一人のアリアが、レチタチーボからしてすごく長くて、
同じ事を繰り返すので、ちょっと我慢大会でした。
「まだ、先は長いよーー」と一幕終わりのブレイクで、森尾さんと顔を見合わせ・・。

やっとフィナーレの曲が来たとき、
「ふーっ、終わりが近づきましたあ!」
と二人で胸をなでおろしたのでした。

そんなこんなですが
素晴らしい歌唱、演技がが続き
勉強になりました。でゅえっとも美しく
また、合唱がとてもよかったです。

エレットラの草野さん
新しい草野さんでした!
難しい役、声もキャラクターも幅を広げて
これからの活躍が楽しみでした。
おめでとう!

終演が9時半・・長かったですね。
ささっと帰りました。

公益社のサマーコンサート

2009年07月09日 00時32分55秒 | 最新情報♪
2009.7.20
海の日、11時開演、(無料)
0797-85-7188(公益社宝塚)

「コールフリージア」癒しの風コンサート
(指揮:長谷川眞弓)

今日はレッスンでした。
曲数14、~16

だから2時間のレッスンでも全部はできなくて大変。
皆さんすごく頑張っています。

・・プログラム・・
夏の童謡唱歌メドレー
世界の約束
「歌で遊ぶコーナー」
スーパーカリフラジリスティック
アメイジンググレイス

ハナミズキ
なぎさ道
からたちの花
春つめたや
ねむの木震ふ

恋のフーガ
恋のバカンス

いのちの歌
お母さん
あなたに

・・・・・・・

なつメロの恋のフーガ、恋のバカンスは昔の歌謡曲みたいに
振りが付いてますよ!
今日初めて皆さんの歌と振り付けをみて
すごく楽しかった。

ハナミズキからの日本の歌では
情景を絵本の読み語りと交互に歌うそうです。

こんなに楽しみ工夫し、練習し
いいですね。
毎年公益社の文化講座としてイベント開催していただき
こんな感じのチラシ、広告集客、お世話になり、
ありがたいですね。
でも皆さんもいっぱい聞いていただくように呼んでください。

いろんな所でこうしていろんな音楽の楽しみの
お手伝いが出来て幸せです・・

骨折で!

2009年07月07日 13時37分45秒 | つれづれぐさ
7月4日土曜日階段から落ち、お尻を打ちました。
右手にアイロン(台の一体になった大きいの)
左手に仕上げた洗濯物
手はふさがっていて、電気をつけないで階段を降り
眼鏡がちょいとずれたのか?

ひょこひょこ4段おりたあと、右にカーブしてる階段で
踏み外し・・
止められなくて、右のアイロンを手放し落とすも
お尻がダンダンダンと5段打ちながら落ちたー
左の肘と手の甲にすりむき傷があるということは
左手で止まろうとしたみたい。

その後、2分位声が出なかった。

それからそろそろ動いていますが、
下の物はかがんで取れないのーー
椅子からの立ち上がりもううっイタ!

しかし、整形病院ではレントゲンの後、固定ベルトをしてくれただけです。
ズボンおろして先生が・・恥ずかしい・・足の指に至っては指をテープで巻いただけなんですよ。

写真見ながら、尾てい骨のここ、足の指の先っちょのここ、が折れてるね、と説明をいただいたけど、

その、「骨折固定治療」が1500点くらいかかるの。
(15000円×0.3=4500円)
レントゲンが767点+ベルト205点=972点
初診料273点

合計2698点
×0.3=8090円

先生、カルテに骨折のスタンプ押すのやめてくれませんか?
受付では「この骨折固定でこの点数が貰えるんです」って説明されて
私は全然点数貰いたくないです。

患者さんの負担を考えてよ。
もー・・!!

でも軽く考えていたけど、骨折とはショック
こりゃ骨が弱いのかな。
それにバランスも悪くなって、
体も重くなって
情けないです。
幸い今週はちょっと暇な週で、安静にできます。

昨日よりだいぶん動きやすくなりました。
しかし泣き面に蜂。踏んだり蹴ったり。
グスン



厳しい?

2009年07月02日 23時08分30秒 | 音楽教室
さて・・今、歌を中心とした、朗読やせりふの表現まで指導しています。
舞台人となるべく、演劇科というのを目ざしている中学生です。

私はとても厳しい先生について勉強していました。・・・みんなそうだったと思うけど、出直してきなさい、と何度楽譜をとばされたことか。

歌が歌えない以前の問題、
お礼が言えないとか、
原語を調べていないとか
もちろん意味やアクセントを調べていなかったら恐ろしい事に!

自分で出来ることをしないで、そこに立ってるなら
帰りなさいと。

それはわたしのためになりました。
でもそんな、毎週毎週泣きそうなレッスンで
怖くて、何をしても叱られて、無視されて、
本当に辛かったことを、私はやりたくないと思い
生徒さんには、もしやってなければ、やったほうがいいよと言えばいいし、
間違えていたらそれを直してあげればいいし、
楽しく、押し付けないレッスンをしようと思いました。

と・こ・ろ・が・

適当にやっとけば、先生が直してくれて、
調べてなくても練習してなくても
叱られなくて、教えてくれて、
・・・まあ、そんな感じでメモも取らないし、
注意を書かないの?
鉛筆は?
ボールペンは楽譜に使っちゃダメだよ。
・・・その辺にあるボールペンじゃだめです。
レッスンをもれなく自分のものに取り込もうと思っていたら、
楽譜が真っ黒になるくらい、研究して注意も書き込んで
頑張らなくっちゃ。

なんか、やる気が見えなくて、
今日はガツンと注意してしまいました。
昨日のレッスンの宿題と課題を確認します。
頑張ってくださいと、思うところをメールました。

メールではいけませんか?
レッスンで注意した事の繰り返しですし。
お母さまにも知ってもらうべく。









6月29日ヒルトンプラザ

2009年07月02日 22時44分22秒 | 最新情報♪
久々にヒルトンプラザで歌いました。
オペラアリアを中心にプログラムして、
名曲オンパレードですね、とマネージャーのスタッフさんは
嬉しそうでした。

いつもよりプログラムの希望の方が多く
結構たくさんプログラムが出ました、とのことでした。

梅雨時期にこの夕べのようにしとしと降ると
かえって落ち着きます。

音楽で喜びあえるひととき、
その演奏ができるなんて
嬉しいです。

ひろ子さんとお母様と、おばあちゃまと
帰りにご飯を食べて帰りました。
ヒルトンプラザの地下で、お魚おいしかったですね。
いつもお世話になって、お近づきになりとても嬉しいです。

母の同級生の井上さんがきいてくださいました。
いつも応援ありがとうございます。
">">

いろんな喜びにわくわくした一日でした。