伊雑宮御田植祭(志摩市磯部町) 2011-06-25 05:53:08 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 磯部の御神田(おみた)は 千葉県の香取神宮 大阪の住吉大社と共に 日本の三大御田植祭の1っで 国指定の 重要無形民俗文化財です 御田植えに先立ち お田植え祭役人が勢ぞろいし 伊雑宮へお参り お祓いを受ける 作長は 早苗を受け取り 御料田に奉下です ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
伊雑宮御田植祭 早苗取り(志摩市磯部町) 2011-06-25 05:49:36 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 早乙女と田道人は 四方を注連飾りで囲われた 苗代を3周半し 早苗取りをする ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
伊雑宮御田植祭 竹取神事(志摩市磯部町) 2011-06-25 05:47:26 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 早苗取りが終わる頃 竹取神事の裸男衆が 御料田に入り 泥んこになって 暴れる 田を耕す意味もある 一巡すると 早朝15m余りの 太い忌竹が 建てられたが この竹を取り合い 御料田を 縦横無尽に 動きまわる 皆泥んこ 目だけが光る ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
伊雑宮御田植祭 野川で泥落し(志摩市磯部町) 2011-06-25 05:43:10 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 泥んこの男衆は 忌竹と共に 野川で泥落し 忌竹は 当分に切り 家へ持ち帰り 船や 神棚に祀る ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
伊雑宮御田植祭 お田植え(志摩市磯部町) 2011-06-25 05:38:52 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 御料田は 竹取りで激しく 荒らあらしく 動きまわった後 静まると えぶり(朳)で均され 太鼓 笛 ささら(簓)などでのお囃子で 祝歌の中 粛々と お田植えが進む お田植え祭は 伝え聞くところ 今年担当の 下之郷地区が 伊雑宮へお願いしたのが 発祥との説がある また 今のお田植え祭の形は 平安時代の末にととのったとされている お田植えは まれに見る晴れた天候だった ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!