伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

斎王祭り・禊 (三重・明和町斎宮)

2014-06-09 06:56:29 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
斎王は 天皇に代わって 伊勢神宮に仕えて
未婚の内親王が 都から伊勢へ派遣された
京都嵯峨野の野宮(ののみや)に移り
潔斎の日々を送り 身を清め 
伊勢神宮の神嘗祭(かんなめのまつり)に合わせて
都を旅立ち 5泊6日の群行が行われた

斎王は 野宮を出て葛野川(現在の桂川)での
禊(みそぎ)です


人気ブログランキングへ

斎王・発遣(はっけん=使者を送り出す事)の儀

2014-06-09 06:55:32 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
古代の日本の朝廷の正殿
大極殿(だいごくでん)での発遣の儀式に臨む斎王
 
天皇に別れを告げ 御髪(おぐし)が天皇から贈られ
群行(ぐんこう)が始まる


人気ブログランキングへ

斎王群行の一行勢ぞろい

2014-06-09 06:54:44 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
発遣(はっけん)の儀式を終えた斎王は
葱華輦(そうかれん)という
輿に乗り伊勢へと旅立ちます
群行(ぐんこう)は 斎王に仕える官人・官女に加え
京極まで見送る勅使など500人を越える壮麗なもので
一行は 近江国の勢多(せた) 甲賀(こうか) 垂水(たるみ)
伊勢国の鈴鹿(すずか) 一志(いちし)に設けられた
仮設の宮・頓宮(とんぐう)に宿泊し
伊勢まで5泊6日の日程でした


人気ブログランキングへ

葱華輦(そうかれん)の輿の斎王

2014-06-09 06:52:28 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
斎宮は 地名として昔からあったが 
斎宮跡の発掘調査は その端緒となった昭和45年(1970年)の
古里遺跡の試掘調査が元となり
斎王祭りが行われるようになって 今年は32回目となる 
今年の斎王は 伊藤暁美さん(三重県菰野町)です

笑顔や目元の優しい 美しいお嬢さんです


人気ブログランキングへ

斎王群行 斎宮いつきの宮到着

2014-06-09 06:51:38 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
群行は 斎宮の伊勢街道などを一巡して
斎宮歴史博物館のステージに到着 
お出迎えの儀式を行い 終了でした
天気に恵まれ 王朝時代絵巻を堪能した


人気ブログランキングへ