伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

赤崎さんの「ゆかた」まつり(鳥羽市)

2014-06-24 06:19:14 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
赤崎神社は 伊勢神宮外宮の末社
豊受大神宮へお納めする 御贄(みにえ)
採取の守り神として 鎮座し 
地元では 赤崎さんと呼び親しまれている

その昔 この地方に 流行(はやり)病が流行し
神社境内の 杉の小枝を門戸に吊るした家が
難を逃れた言い伝えがあり 
今でも 境内から採った 小杉枝が分け与えられている

毎年 夜に行っているが 今回は 3時前に立ち寄った
雨も 漸く止み 参詣の人たちが多い


人気ブログランキングへ

赤崎祭りは浴衣祭り(鳥羽市)

2014-06-24 06:17:37 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
お祭りは 梅雨の時期 
夜になれば 納涼を兼ねた人で 混雑することから
浴衣を着て 参拝することから 
「ゆかたまつり」で親しまれている
ちらほら ゆかたが 見えはじめた

下は 夜店の金魚 たくさんはいっていますね~


人気ブログランキングへ

鳥羽の大庄屋 かどや

2014-06-24 06:16:45 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
「かどや」は 庄屋・広野家の住宅
主屋は 木造平屋と2階建 切妻造り 桟瓦葺きで
建築面積は 249㎡
内蔵は 土蔵で 江戸初期の大庄屋   
国登録有形文化財です

中庭も昔からの石がそのまま置かれている
10代当主がおられるが 市に寄贈され
一般開放されている

なを その子孫の11代目の 
人がここに努めておられる  


人気ブログランキングへ

大庄屋は 薬屋でもあった(鳥羽市)

2014-06-24 06:13:25 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
庄屋かどやの広野は 薬屋でもった
薬は 今で云う 漢方
植物を切り 粉に潰し いろいろ混ぜ合わせて作られた
そんな道具を展示している
薬製造販売の当時の看板です


人気ブログランキングへ

庄屋「かどや」の蔵から 長尾オルガン(鳥羽市)

2014-06-24 06:12:31 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
長尾オルガンは 松阪の和楽器職人だった長尾芳蔵
(1849~1904年)が 明治19年 日本で最初
オルガンを作った人
広野家のオルガンは 明治30年代の作です
 
音の出なかったオルガンを 調律師の手で
往時のなまま復元され 鳥羽市の文化財となった

ちなみに ヤマハの創始者 故山葉寅楠が 
オルガンを市場に発表したのは
明治20年でした


人気ブログランキングへ