伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

深谷水道 (大王町船越)

2017-03-06 07:00:07 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
英虞湾の奥の海水のよどむ海域と
太平洋を結ぶ水路です

漁船の 時間が大幅に短縮されたほか
外洋水の英虞湾流入に役立つ効用があった

この運河は全長550m 巾は 14m 
土木機械の無い時代 手堀 もっこ 
ㇳロッコによる 難工事で
工事費は 当時のお金で135千円 船越と片田で負担し
昭和7年10月の完成でした


人気ブログランキングへ

深谷水道両端の灯台 (志摩市大王町)

2017-03-06 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
上は英虞湾側 下は 太平洋側の灯台です

古老の話によれば 船越が大昔 大津波村(おおつがむら)と
言われていた頃 志摩半島とは 分断していたが
大津波の土砂が英虞湾に流れ込み埋まった

長年の歳月を経て 昭和の初めになって 水道が掘削された


人気ブログランキングへ


大きな「フグ」(大王町波切)

2017-03-06 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
安乗フグは 名が知れているが
安乗も 波切も漁場は 隣接している
このフグ 1匹2㎏近くある様子
1匹は 船の生簀から すくいあげたとき
怒って膨らんじゃった


人気ブログランキングへ