祭神は 天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみのみたま)
804年(延歴23年)の「皇太神宮儀式帳」によれば天照大神御魂とされる
中世から近世の祭神には諸説あり 伊雑宮神職の磯部氏の祖先とされる
伊佐波登美命と玉柱命(または玉柱屋姫命)の2座を祀ると考えられる
伊雑宮御師である西岡家に伝わる文書において
祭神「玉柱屋姫命」は「玉柱屋姫神天照分身在郷」と記され
また「瀬織津姫神天照大神分身在河」とある
両神は 同じ神であると記されていることから 明治以降は
伊雑宮の祭神は天照大神御魂一柱とされた(神宮要綱)
31日午後4時過ぎの国府海岸 波静かな海
さすがにサーファーは誰もいない
砂に書いたラブレタならぬ 砂に書いた年賀
今年もよろしく お付き合いのほどをお願いします
新しき年を迎えるたびに 歳を重ねると
嬉しさと淋しさは半分くらい
今年も生きがいとして 頑張ります
波の音が快く響く広い渚
コロナウィルスで 生活環境やビジネスの構造が
大きく転換する年になりそうです
日本語には どんどん英語が取り入れられ
高齢者は ちんぷんかんぷん
ますます巣ごもり 電子化などで住みにくく
なってきました
しかし 願わくば 平穏な日々で暮らせることを願う
飛騨渡辺酒造の蓬莱 大晦日しぼりたて
生酒限定500セットを1セットゲット
ちょっと辛口
術後 お酒をよく口にするようになった
白血球不足で 免疫性が低下しているため
内臓消毒で お酒をのんでいるが
毎々1口2口で充分
食慾不振 口内炎で口に合うもの探しに
戦々恐々の毎日