#ダイコン 新着一覧
![フェイジョアが採れた菜園から(11/13)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/0d/0f58a8605116ef2f1c08778908fa0b3f.jpg)
フェイジョアが採れた菜園から(11/13)
フェイジョアが大量に採れ始めた幹を少し揺さぶったらボトボト落ちてきた まだまだ実が付いている 防虫ネットを押し上げてきたダイコンの畝
![今日の農作業(11/11)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/e3/c06c35a59ba4c2659dcec25578a58089.jpg)
今日の農作業(11/11)
寒い朝、やっとこの時期らしくなってきたのかなこの気温だと農作業はだいぶ楽になった 今日もリーフレタス...
![菜園から(11/10)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/c4/6c144d219ffc3d12d50de45ca046d363.jpg)
菜園から(11/10)
午後からは雨の予報、農作業はチャチャット終わらせることにまだ小粒だがフェイジョアが落果していた、甘くなるまで追熟する1月に定植し、猛暑を耐えた長ネギは最後の収穫...
![旅から帰ったら ♬私はピアノ(高田みづえ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/b1/7b112052ccae9ed3695eb945122b486e.jpg)
旅から帰ったら ♬私はピアノ(高田みづえ)
にほんブログ村私はピアノ(高田みづえ)2023年11月10日(金) きょうは、雨模様。 最高/最低気温予想 15℃/...
![菜園から(11/02)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/99/81f585a1366ef3e74690bd010bf9c15b.jpg)
菜園から(11/02)
フェイジョアがひと枝に3個実が付いている実も大きく今年は豊作のようだ 畑で干していたラッカセイ、鞘をはずす...
![ダイコン・サトイモの収穫・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/26/dcfe98d88e5b16d42624799dd945d23d.jpg)
ダイコン・サトイモの収穫・・・
ダイコンが太くなり、サトイモの葉も倒れ始めたので収穫・・・それにしても11月になったと...
![緑が濃い葉、緑が薄い葉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/63/91a0da40044fdcb264fc43d3d613d79b.jpg)
緑が濃い葉、緑が薄い葉
今日の夕陽です。 下はウエブよりお借りしたダイコンの写真です。左側のダイコンの葉は黄緑色、右側の大根の葉は濃い緑色ですね。(写真はnatu
![菜園から(10/25)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/e5/203621c072127b533b64ff186f9c04c7.jpg)
菜園から(10/25)
5月27日に自作苗を植付けしたサツマイモ(紅ハルカ)の収穫 畑の土が乾いていたので掘り易かった...
![ダイコン・カブ 間引き(2本→1本)と追肥](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/d3/457a64b289be953c87b17a26ec42ad7d.jpg)
ダイコン・カブ 間引き(2本→1本)と追肥
2023/10/22ダイコン・カブの間引き(2本→1本)と追肥をしました。 まずは間引き。 ダイコン「YRくらま」...
![ダイコンたち元気いっぱい発芽!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/e3/b1b01b529a7767d5c376c5c206cc0d85.jpg)
ダイコンたち元気いっぱい発芽!
毎年同じミスを繰り返しているが、毎年1番最後の出番となってしまっているダイコン!あぁ〜ご...
![ダイコンの種蒔きをいました。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/8f/ca4adb911aa671ed550a71d91f39774d.jpg)
ダイコンの種蒔きをいました。
写真は、ダイコンの種です。品種は、タキイの【耐病総太り】です。こちらが、その種蒔き場所...