#巨樹 新着一覧

「梓河内 八幡神社」のカツラ・ケヤキ・イチョウ~米原市梓河内~
米原市梓河内は霊仙山(標高1094m)の麓、山系にくいこんだような谷あいにある長閑な集落で、集落にある八幡神社にはカツラの巨樹やケヤキ・イチョウの大木があるといいます。集落を流れる梓川...

家からトコトコ行徳街道、街の歴史に触れました。
2021年5月5日こどもの日、道端の野草の花を探してみようと行徳街道をトコトコ歩いてみました。二度目の緊急事態宣言の際、山に行けない代りに初めて歩いてから何度か歩いているお気に

「井之口のスギ」「福田寺の蓮如松とイチョウ」~米原市の巨樹~
井之口のスギ米原市の井之口集落は姉川の南に位置する集落で大きな化学工場があるが、基本...

「西山八幡神社の杉並木」と「西山の欅(にしやまのけやき)」~米原市の巨樹~
西山八幡神社のスギ並木巨樹を探して主に湖北地方を巡っている間に何本ものスギに出会いま...

「蓮花寺の一向杉」と「中山道番場宿」「久禮の一里塚跡」~米原市番場~
米原市番場にある「八葉山 蓮花寺」には樹齢700年の「一向杉」という巨樹があると聞き、...

「田部の野神エノキ」と「宇根春日神社のスギ」~湖北の野神さんと巨樹~
滋賀県の湖北地方には野神信仰が色濃く残り、現在の長浜市北部の高月町・木之本町・余呉町...

「南花沢のハナノキ」と「北花沢のハナノキ」~滋賀県東近江市~
南花沢のハナノキ国道307号線を走行していると「南花沢のハナノキ」の案内板がいつも目...

「西本願寺(龍谷山本願寺)」とイチョウ~京都市下京区堀川通花屋町下る~
京都駅の北側には七条烏丸に「東本願寺」、七条堀川には「西本願寺」が対面するかのように...

「上古賀の一本杉」~滋賀県高島市安曇川町~
琵琶湖の湖西・高島市安曇川町に「上古賀の一本杉」という荒々しくも奇妙な形をしたスギの...

湖東「歳苗神社の勧請縄と巨樹」と「岡田町の勧請縄」~滋賀県東近江市~
歳苗神社の勧請縄と巨樹東近江市の高田神社に参拝した折、このあたりに勧請縄を吊るしてい...

湖東「高野神社の勧請縄(トリクグラズ)」~東近江市永源寺高野町~
東近江市永源寺高野町は、臨済宗永源寺派の大本山「永源寺」の所在地になっており、山の麓...