#松尾芭蕉 新着一覧

「御廟年経て忍は何をしのぶ草」 芭蕉
野ざらし紀行より、今朝の一句。「御廟年経て忍しのぶは何をしのぶ草」 芭蕉(句意)当句には、「後醍醐天皇の御廟を拝む」との前詞があり、この御廟は吉野山如意輪寺の裏山にある、後醍醐天皇の塔尾...

「露とくとく試みに浮世すゝがばや」 芭蕉
野ざらし紀行より、今朝の一句。(^。^)「露とくとく試みに浮世すゝがばや」 芭蕉(句意)今も...

「碪打ちて我にきかせよや坊が妻」 芭蕉
句集「遠近之景」編纂のため、中一日いただきまして、本日、再び「野ざらし紀行」に戻ってま...

百句吟行 〜 句集「遠近之景」 祖谷馬関
去る二月末、短歌を離れ俳句に戻ってから3ヶ月余りが経ち、日々の吟行の末、昨日、百句に至り...

「僧朝顔幾死かへる法の松」 芭蕉
野ざらし紀行、こちらも、奈良・當麻寺を訪ねた折の句だそうです。(^。^)「僧朝顔幾死いくしに...

「わた弓や琵琶になぐさむ竹のおく」 芭蕉
野ざらし紀行より、今日の一句。(^。^)「わた弓や琵琶になぐさむ竹のおく」 芭蕉実は、馬関、...

「手にとらば消えん涙ぞあつき秋の霜」 芭蕉
野ざらし紀行を辿る(心の)旅も、十日ほどが経ちました。(^。^)この間、芭蕉翁の感性や技巧に...

「蔦植て竹四五本のあらし哉」 芭蕉
野ざらし紀行、第十句。「蔦植て竹四五本のあらし哉」 芭蕉またまた、「あらし」です。芭蕉...

「蘭の香やてふの翅にたき物す」 芭蕉
野ざらし紀行、第九句。「蘭の香かやてふの翅つばさにたき物す」 芭蕉いやぁ、お洒落な句で...

「平氏発祥の地(忠盛塚)」(津市産品ウブシナ) de 「梛(ナギ)の葉」のご縁。
柘植地区ウォーキングに参加したり、研修で歩いた折々、いろんな話を聞いていると、「平家」...

「芋洗ふ女西行ならば歌よまむ」 芭蕉
野ざらし紀行の第八句。(^。^)「芋洗ふ女西行おんなさいぎやうならば歌よまむ」 芭蕉一見、何...