#興正寺 新着一覧

満開のあんずの里。樹齢300年を超えると伝わるあんずの大木。在来種の古樹、レンギョウ、満開の興正寺の枝垂れ桜(妻女山里山通信)
8日はあんず祭りの最終日。最高気温が20度。寒風もなく穏やかなお花見日和。昼過ぎから花曇りになりましたが、なんとか天気はもちました。平日ですが上平の駐車場はほぼ満車でした。 樹齢300年を超える

千曲市森のあんずが見頃。禅透院の在来種とサンシュユ。興正寺山門の枝垂れ桜と子持ち龍(妻女山里山通信)
千曲市森のあんずが見頃というので温泉の帰りに寄りました。気温は10度で北風が強く花冷え...

本願寺伝導院と西本願寺、興正寺から泉涌寺・逍遥
本願寺伝導院と西本願寺、興正寺から泉涌寺・逍遥 仏具店が並ぶ西本願寺・門前町エリアに...

千曲市森のあんずの里は満開です。花散らしの大雨の前に撮影。レンギョウやサンシュユ、コブシも満開。妻女山のソメイヨシノ(妻女山里山通信)
千曲市森のあんずの里が4月7日土曜日に満開になりました。ほぼ平年並みです。晴れた日曜に...

八事興正寺の桜
八事興正寺へ桜を見に行ってきました。数日前、覚王山日泰寺へちょっと早い花見に行ったばか...

富田林へ
20代の始めころ大阪当時は枚岡市に居ましたが府下は仕事や通勤以外あまり行ったことがあり...

「京都駅近くに泊まっただけの、2023年夏休み」 ~その2
3日目の早朝は、興正寺と西本願寺を訪問しました。<興正寺>まず先に訪問したのは、ホテルか...

あんずの花は満開。信州千曲市あんずの里は今が見頃です。レンギョウとサンシュユも満開(妻女山里山通信)
3月22日が開花日だったそうですが、22日が夏日だったためか26日には満開になりました。桜(...

八事山興正寺 散歩
先日、岡崎に行って岡崎城の紅葉を楽しんだ記事を書いたが、その他にも紅葉を見に脚を運ん...

2022 お気楽行楽記総集編(16)
10月JR京都駅前(京都市下京区)大阪から帰る途中、京都駅で途中下車しました。1時間半ほど時...

京都写ん歩 真宗興正派 興正寺
浄土真宗興正派本山 円頓山 興正寺西本願寺を後にして南隣にある興正寺を早足で参拝してきま...