Potter's Diary

私の生活諸々と陶芸作品の紹介(ヒューストンより)

To Vienna & Berlin 1 (Berlin Philharmonie)

2020-03-16 | 音楽

先日ベルリンフィルのマーラーの交響曲3番を聴きに行ってきました。この曲はマーラーの曲の中でも私の一番好きな曲です。特に6楽章が好きです。ずいぶん以前のことですが、ワシントンDCのNathional Mallを散歩していた時に、陸軍か海軍かのバンドがこの部分だけを公園の中で演奏していました。それが本当に染みるように心の中に入ってきたのを今でも鮮明に覚えています。「死ぬ前にはこの曲を聴きながら死にたいものだ…」と思ったものでした。最近、夫も死ぬ前にはこの6楽章を聴きたいと思っていることがわかり、同じような事を考えてるんだなぁ、と感心。この交響曲は合唱が入って、6楽章まであるとても長い曲なので、なかなか全曲を通して聴くことはなかったのですが、今回もいつものように3日間の演奏を全て聴きましたが、6楽章まで、一気に流れるような演奏は、毎回心が震える時間でした。特に最後の6楽章が静かにはじまる時、涙がこぼれ落ちそうでした。

樫本大進さんのソロの部分はそれはそれは美しく、(いやぁ〜、どの楽器も美しかったのだけれど…)でもこの曲があんなに複雑な演奏形態で演奏されてるなんて、見るまで知りませんでした。マーラーってやはり天才なのね。頭の中でどういう風にしたらあぁいう曲想を楽譜にできるんだろう…。あぁ、それにしてもあれだけの曲をあんな風に美しく演奏するベルリンフィルはやはり凄い!いつも思うんだけど、ベルリンフィルのダブルベースの音、いつもお腹の中にまで響いてきます。彼らの演奏の仕方が他のオケと違う。なんていうのか、全力で演奏している。一人一人が全力で音を出して、それがビシッと揃っているからスゴイ。

指揮者はとても若いベルリンフィルに初めて登場したLorenzo Viotti(予定の指揮者が病気で急遽彼に替わったとのこと)という方。素晴らしかったです。演奏後、演奏者たちが引き上げた後、アンコールで再度呼び戻された指揮者。

あぁ、こんな演奏を生で聴くことができた私は本当にラッキーだと思います。夜中に夫と二人でそれぞれコンピュータの前に座って発売と同時にチケットを取った甲斐があったというものです。今時は時間さえ気にしなければ、インターネットで、世界中どこにいてもチケットが手に入ります。ホントに便利な世の中になったものです。ほんの数年前はベルリンフィルのウェイブサイトはドイツ語だけで、おまけに電話予約だったので大変でした。今はディジタル・コンサートホールというのもあって、会員になれば、いつでも今までの演奏が見られます。

そうそう、この演奏会の10日後、コロナバイラスの影響で、ベルリンフィルの演奏会も中止になっているようです。危なかったなぁ。で、今、ディジタル・コンサートホールが無料で見られるようになっているようです。お時間があったらぜひマーラーの3番、見てください。あんな演奏は滅多に見られるものではありません。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿