フィリピンりぱぶりっく狂笑国

フィリピンらしく
フィリピンでも
フィリピンだから

国つくり第一です

2024-02-27 | フィリピン
フィリピン史上初の地下大量輸送システムは、2024 年 1 月の時点でプロジェクト全体の実施進捗率が 40% を記録し、ほぼ完成の半分に達しています。 運輸省(DOTr)マニラ首都圏地下鉄プロジェクト(MMSP)は、JICAの支援を受けて、2029年の完成に間に合うようにこのプロジェクトが進んでいます。 MMSPは現在、2つの融資契約によって資金調達されており、2024年3月までに1,500億 . . . 本文を読む
コメント

500ー380=110??

2024-02-27 | フィリピン
フィリピンの数学的リテラシー 2018年のOECD生徒の学習到達度調査(PISA)で、78か国・地域の中で77位と、数学力の低さが大きな課題となっています。 フィリピンの発展、産業の高度化、産業人材の育成のためには、数学力を高めることが非常に重要な要素です。 算数・数学の考え方についての記述が少なく、暗記した公式を使って計算、図形の名称を何と呼ぶか問うものなど、記憶すれば解ける問題が多く掲載 . . . 本文を読む
コメント

タピオカとサゴ

2024-02-27 | フィリピン
タピオカ 「タピオカ」は、キャッサバ芋から取るタピオカデンプンを丸めたタピオカパールです。 フィリピンではこれを「サゴ」と呼ぶこともあります。 厳密にはサゴとタピオカは全くの別物です。 サゴヤシの木の幹から取ったデンプンから作ったものが「サゴ」なのですが、最近の「サゴ」はタピオカデンプンで作られているものが多いので、大まかに「サゴ」=「タピオカ」は似たような食べ物です。 サゴヤシの木 . . . 本文を読む
コメント