フィリピンりぱぶりっく狂笑国

フィリピンらしく
フィリピンでも
フィリピンだから

Ako ay Matanda

2024-09-23 | フィリピン
フィリピンでは、「シニアシチズン割引制度」がある。年齢60歳以上で多くの場所で高齢者割引の対象となる。 これは、居住フィリピン国民が高齢者とみなされる年齢です。ただし外国人は含まれない。制度が曖昧で、外国人でも割引対象扱いをする店もある。 2020年、フィリピンの60歳以上の人口は920万人で、全人口の8.5%を占めた。フィリピンの高齢者人口は450万人で全人口のわずか5.9%だった2000年 . . . 本文を読む
コメント

外国人観光客VAT払い戻し法案承認

2024-09-23 | フィリピン
上院、外国人観光客の付加価値税払い戻し法案を承認上院は9月23日(月)、外国人観光客がフィリピンで購入した商品の付加価値税を還付する法案を第3読会および最終読会で承認した。  上院法案2415(「非居住者観光客に対する付加価値税還付の仕組みを創設する法律」)は、1997年の国税法典に新たな条項を追加するものである。 「観光客は、以下の前提条件がある場合、現地で購入した商品に対する付加 . . . 本文を読む
コメント

フィリピン人労働者の競争力

2024-09-23 | フィリピン
フィリピンの教育の現状と、15歳の子供たちが他の79カ国の子供たちと比べて数学、科学、読解でどのような評価を受けているかについて、国際学習到達度調査(PISA)の評価によると、フィリピンの子供たちが国際的な同世代の中で最下位だった。このことは、フィリピンの子供たちが諸外国と比較、最も学習能力が低く、将来への準備もできていないことを示唆しているといっても過言ではない。   . . . 本文を読む
コメント

Ferdinand Edralin Marcos003

2024-09-23 | マルコス
大統領就任 マルコス就任以前のフィリピンはクーデターが相次いでいた東南アジア諸国に比べ、独立以来二大政党制が続き、経済も東南アジアの中ではトップクラスであったが、貧富の差は激しく、一部財閥が財の大半を握るが大半の住民は貧困状態であった。 マルコスの政策は、国内の地方開発と徴税機能の強化を主軸とするものであり、在任中に強靭な経済を作り上げることを公約した。地方政策としては「コメと道路」を重点 . . . 本文を読む
コメント

The Philippines 1870-1935−004

2024-09-23 | The Philippines 1870-1935
ディーン・ウースターの帝国主義支持メッセージ 20 世紀初頭、アメリカは米西戦争後のパリ条約で定められた通り、スペインからキューバ、グアム、プエルトリコ、フィリピンの領土を獲得しました。アメリカ政府、学者、エリート層、そして一般大衆の間で、アメリカは新たに獲得したフィリピンをどう扱うべきかという疑問が生じました。 この議論に影響力のあった貢献者の一人は、ディーン・コナント・ウースターであっ . . . 本文を読む
コメント

真相深入りなぜフィリピンが戦場

2024-09-23 | フィリピンの歴史
超大国はいかにして誕生したのか? アメリカスペイン戦争でアメリカがフィリピンに上陸したのは、アメリカがフィリピンの独立に全面協力するという約束をしたからと言われる。 1897年にキューバ在住の米国人を保護するためにハバナ港に派遣された戦艦メイン号が、停泊中に原因不明の爆沈事故を起こしました。この事件を契機に、1898年にアメリカはスペインに宣戦布告し、キューバだけでなくプエルトリコ、フィリピン . . . 本文を読む
コメント